回答受付が終了しました
回答(1件)
業界の者です。私も一応は大手と呼ばれる会社に新卒で入りました。そうですね、一生安泰とは程遠い業界だとは思います。同期が500人ぐらいいましたが30歳時点で半分近くはいなくなっていたと思います。 昔は大手層で開発(プログラミング)はあまりしないものだという風潮もありましたが最近は若手にもプログラミングをさせようという雰囲気にはなっています。ただしそれが叶うかどうかはタイミングに大きく依存する部分はあります。 プログラミングに興味はない、やってみたけど向いてなかったからもういい、プログラミング楽しいからずっとやっていたい、色々なタイプの人がいます。上流についても上流でフワフワした資料作ってお客さんにも下請けさんにも文句言われるよりも下流で実務をしたいという人もいます。そういったさまざまな人達を(一応は)受け入れるキャパと体力があるのが大手層の良い所だとは思っています。 辞めた方がいいか転職した方がいいかは正直わかりません。若い頃は仕事つまらない辞めたいと言っていた人がマネジメントの立場になったら突然開花してどんどん出世していく人もいます。いつまでもつまらねー昇進できねーとやり続けている人もいます。転職して新しいキャリアで成功する人もいれば失敗する人もいます。ですので結局は結果論でしか語れません。 ただ1つ言えるとしたら、異業種つまりキャリアチェンジを考えるなら早い方がいいです。キャリアを再構築するための時間は有限だからです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう