回答受付が終了しました

新卒の時に、自分のスペックには程遠いIT大手の会社に内定が決まり、一生安泰だと思い込んで凄く喜んでいました。 最初はそんなキャリアもなくて仕事も出来ないのに、給料は25万越え、ボーナスは年間通して100万貰えるし楽でした。 現在は入社三年目で、下流工程の開発をしています。 プログラミングは手馴れてるベテランにほぼ仕事を任せ、私は三年目にして試験工程ばかりです。このままだと何の知識も得られなさそうで将来が不安になってきました。モチベーションも結構下がっています。 普段はリモートワークで週1出社、出社しても閉鎖的な空間のため、上司も含めて皆さん雑談も一切しないです。 とても相談しやすい環境ではないです。 以前、プログラミングの経験が全然積めないとの理由で異動願いを出したことありますが、上司に「納期に余裕がなくて時間がないからベテランに任せてしまってるんだ。落ち着いたら、コーディングいくつか担当してもらう」と言われました。 なんだかんだ言いくるめられて異動できず、コーディングも年間で6件(全体の一部分)しか担当させて貰えませんでした。 課長に相談したところ、「同じ社内異動なら私に裁量があるので、いつでも相談して!上流工程に来ちゃう?」と言って下さって期待していたのですが、なぜかその異動は上司が気に食わないみたいで、中々実現しません。 やりたいことができないため、頑張る気力が無くなってきました。勉強にも身が入りません。 もう退職して、やってみたい異業種で再チャレンジしようかなと思っています。当然今よりも待遇や給料は下がると思いますが、嫌々仕事するよりは新しい環境でまた頑張ろうと思っています。 でも大手にいれば、仕事はつまらないけど楽で給料は安定。ボーナスも多いので辞めるのは勿体ないって考えも正直あります。 皆さんだったら、大手IT企業を辞めるの勿体ないと思いますか?

職場の悩み | 転職184閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(1件)

業界の者です。私も一応は大手と呼ばれる会社に新卒で入りました。そうですね、一生安泰とは程遠い業界だとは思います。同期が500人ぐらいいましたが30歳時点で半分近くはいなくなっていたと思います。 昔は大手層で開発(プログラミング)はあまりしないものだという風潮もありましたが最近は若手にもプログラミングをさせようという雰囲気にはなっています。ただしそれが叶うかどうかはタイミングに大きく依存する部分はあります。 プログラミングに興味はない、やってみたけど向いてなかったからもういい、プログラミング楽しいからずっとやっていたい、色々なタイプの人がいます。上流についても上流でフワフワした資料作ってお客さんにも下請けさんにも文句言われるよりも下流で実務をしたいという人もいます。そういったさまざまな人達を(一応は)受け入れるキャパと体力があるのが大手層の良い所だとは思っています。 辞めた方がいいか転職した方がいいかは正直わかりません。若い頃は仕事つまらない辞めたいと言っていた人がマネジメントの立場になったら突然開花してどんどん出世していく人もいます。いつまでもつまらねー昇進できねーとやり続けている人もいます。転職して新しいキャリアで成功する人もいれば失敗する人もいます。ですので結局は結果論でしか語れません。 ただ1つ言えるとしたら、異業種つまりキャリアチェンジを考えるなら早い方がいいです。キャリアを再構築するための時間は有限だからです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう