ベストアンサー
ゲーム内ではっきり設定されたことはありませんので、『プレイヤーの解釈にお任せ』の部分だと思います。 特命調査『文久土佐』では、南海先生が「敵の残骸を使って罠を作る」と言っているので、ある程度は残骸と呼べるようなものが残るのか、とも思いますが、それが『歴史改変された土佐』という特殊な状況だから残っていたのか、通常の出陣でも残るのかは不明。 アニメ花丸や活撃などだと、倒された敵は弾けて消えているような描写もあったような気がします。 返り血がどうなるか、は描写はなかったかと思うので分かりません。 うちの本丸は、『倒した敵は崩れて鉄錆になって風に流れて消えてしまう』『男士が浴びた敵の返り血はそのまま残るので、本丸に帰ったらお風呂と洗濯』です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(2件)
メタですが、残るとしても、KBCは向こうの仲間が回収とかじゃないかな? だって彼ら、「不正な?歴史介入する奴ぶっ殺す」なのに、死体が残るのに回収しないならそれこそ、「歴史介入」でしょう?
他メディアミックスでもそれぞれなので、やはりそこはいつもの「それぞれ」の設定で良い範疇と思います。 ゲーム内では1度だけ、文久土佐藩イベで南海先生が敵の死骸で罠を作る、と発言したことがありますので、少なくともそのマップでは罠を作ろうと思えるくらいには残留しているようです。