至急です、 私は今現在18という歳で、自分が 日蓮正宗だと言うことを知ったのですが、 親が言うには、私の祖母は元創価学会信者だったと‥。 (私自身宗教のことに関して詳しくないのですが 創価学会は悪い噂ばかり聞くので、 少しショックでした。) 私はなぜ祖母は創価学会の信者だったのか聞いたら、 祖母の実家は元々とても裕福な暮らしをしていたのにも関わらず戦争によりお金がなくなり、 創価学会の信者になったとのこと ここで私が皆さんに聞きたい事は、 1〈わたしの祖母のように戦争で辛い思いをし 創価学会の信者になった人は少なくないのでしょうか。 2〈日蓮正宗は、世間から見てまともな宗教なのか。 3〈私の七五三で、お寺で竹のような布で出来た棒を頭に乗せられた覚えがあるのですが、 あれにはどのような意味が込められているのでしょうか。 5〈日蓮正宗は結婚する相手が限られていて 相手も日蓮正宗じゃないとダメだとネットで見かけたのですが、本当ですか? 4〈私が小学生の頃修学旅行で 神社に行ったのですが、手を叩くな、合わせるなと 言われていたのに関わらず、 (幼い頃の私はその意味がわからず、最近やっとわかりました。) 今現在は、神社に行っても手を叩いても大丈夫だと なぜか昔と真逆の事を言われました。 元々日蓮正宗は神社に行く事や、 そこで手を叩いてはいけないと言う教えがあったが、 最近は許可?されたのでしょうか。 全て答えられなくても大丈夫なので 教えていただけると幸いです!