回答受付が終了しました

母が他界し、49日法要も終わり、実家を片付けを始めるところなのですが、何年か前に他界した祖母の片付けもあり、箪笥の上に扉の閉まった小さな黒い祠みたいなものがあり、 小さい頃から見ていたのであまり気にしてもいなかったのですが、再確認し、「これ何?普通に分解して片付けれないし、神社?お寺?どちらで処分してもらうもの?」そもそも、扉は開けてもよいのか?祖母もこれについてゆえんを語らなかったので、どうしたらよいものか困っています。 ご存知の方おられたら教えてください。

宗教32閲覧

回答(3件)

できれば神社か寺に相談して開扉をして頂いて判断を頂くのがよいでしょう。 なお、寺に相談したほうが高額になる可能性があります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

扉を開けて中身をチェックしたほういいです。 1000万円ぐらい札束が出てきたりして。(実際よくある話です) なんも入ってなかったら、解体処分でOKでしょう。 (そういうのが、ほんまもんの断・捨・離です)