回答受付終了まであと5日

京王線5000系について質問です。 今度、分倍河原〜仙川間を、京王線の各駅停車に乗ります。 5000系に乗ったことがないのですが、当たる可能性はあるでしょうか? 平日の14時頃です。

鉄道ファン38閲覧

回答(4件)

平日昼間に新5000系が各駅停車や快速で入ることは、先ずないと思いますよ。 特急か急行なら、運が良ければ新5000系が来ます。 京王ライナー以外で確実に乗るなら、平日朝に新宿駅で京王ライナーから折り返す各駅停車です。 例えば、平日朝の新宿駅1番線09:21発下り桜上水行き各駅停車は、新宿駅09:19着の京王ライナー10号の折り返し運用です。車内照明こそ通勤モードに変わりますが、シートはクロスシートのまま運転されます。運が良ければ、リクライニングシート車に当たることがあります。 これを狙ってみるのも一手ですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

京王線ユーザーです。 各駅停車で運用されているのをあまり見たことがありません。 早朝・深夜ならあるかもしれませんが、 昼間なら特急か、京王相模原線からの都営新宿線直通電車で来ることがあります。

この返信は削除されました

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

京王線の5000系は、主に各駅停車(京王線・相模原線・競馬場線・動物園線)で運用されています。平日14時頃の分倍河原〜仙川間の各駅停車であれば、5000系に乗車できる可能性は十分にあります。 現在の京王線各駅停車では、5000系のほか、9000系や1000系も運用されていますので、確実に5000系に乗れるとは言い切れませんが、遭遇確率はかなり高いと思われます。 なお、5000系は2002年から登場した車両で、LEDの種別表示器や車内案内表示器を備え、オレンジ色の座席が特徴的です。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

京王線5000系は、主に都営線直通や特急運用に使われることが多いですが、平日の昼間には各駅停車にも入ることがあります。分倍河原〜仙川間の各駅停車で5000系に乗れる可能性はありますが、運用状況によって異なるため、確実ではありません。14時頃は他の車両も運行しているため、5000系に当たるかどうかは運次第です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら