回答受付終了まであと5日
Nゲージ KATOカシオペアクルーズセットに関して 先般、上記客車セットを購入しました。 現状、室内灯セットと室内装飾シールを購入してあります。 これからそれらを釣り付ける作業を始める段階です。 これ以外にこのセットをグレードアップさせるためにはどんな事が 考えられるでしょうか?ちなみに当方、上記を観賞用と考えてます。 超初心者ですので稚拙のご質問ですみません。 どうぞ宜しくお願い致します。
模型、プラモデル、ラジコン | 鉄道ファン・47閲覧・25
回答受付終了まであと5日
模型、プラモデル、ラジコン | 鉄道ファン・47閲覧・25
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gm-store-web/i0639.html 妻面にこれを貼るなど ぶっちゃけ貼るの大変だし連結させれば見えないけど満足感があります https://slopemodel.stores.jp/?category_id=67f12176096124b67e1b2429 後は現状は在庫切れだけどここの床下機器を取り付けたり
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
市販のNゲージ車両の多くは、走行性能を優先させるために多くの部分を省略または簡略化されて作られています。 鑑賞用とされるなら、そういう部分をピックアップしてやるのも、「リアル」に近づける方法ではないかと思います。 たとえばカプラーはもっと実感的なモノに変えればいいでしょう。 また、走らせないのなら台車の首振り機構は必要がないので、床下と台車を繋ぐ配管や配線などのディティールを追加するのも面白いと思いますよ。 また、模型メーカーが販売しているパーツだけでなく、もっと一般的なプラ角材や真鍮線などを使って、いろんな配管や配線を表現してやるのもいいでしょう。 一般的なNゲージャーはどうしても走らせることを第一に考えますが、あなたはその呪縛を意識する必要がありません。 実物や写真などを観察して、これは?…と思うディティールをどんどん丁稚上げて自作していけばいいのです。 大事なことは、鉄道模型であっても鉄道模型用に作られたパーツ以外は使ってはならない…なんてルールはありません。 手元にある素材なども駆使しt、原形を留めないほどに改造してもいいのですよ。 もう一度書きますが、走らせることがないなら、何でもアリの世界です。
思いついた範囲で、 ・内装を可能な限り本物通りに着色 ・色んなポーズの1/150の人形を配置 ・(超上級)食堂車のテーブルの照明を再現
模型、プラモデル、ラジコン
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください