回答受付終了まであと5日

私は妊娠6ヶ月、20週の妊婦です。 夫とは入籍はしていますが、現在一緒に暮らしていません。週末二日間、私の家に1ヶ月ぶりくらいに泊まりに来ていました。 夫は1日10時間前後は寝ていたと思います。 途中私が洗濯物などをしてすこし起こしてしまった時はあったと思うのですが、できるだけ休んで欲しいと思い、カーテンも閉めたままにして、起こさないように、と私なりに気を遣っていたつもりでした。1日夜ご飯を外でご馳走してもらって、そのほかのご飯や洗い物は基本私がしました。ほかの時間は一緒にお散歩に行ったり、夫は仕事をしたりしていました。 ですが後から夫に、週末私のせいで、気を遣って全然休めなかった。俺の頑張りを全然分かっていない。わたしに対して時間を割く暇はない。気を使いたくないと言われてしまいました。話し合った末に、私が全て謝ったのですが、うん。と言われただけでした。 その後で夫の実家で一緒に暮らそうと急に言われました。泊まりなどの不定期なものではなく、日常的に2人で暮らしたいと。今までは実家に私が一緒に住むのは広さ的に厳しい、と夫から言われていたので尚更驚きました。 夫の考えてることが全くわからず、そんなことを言われてこれからどうしたら良いのか、どう接すればいいのか、いきなりの実家での同居の不安もあって、涙が止まりません。 正直、もう一緒にいたくないとまで思ってしまいます。もちろん子供のためにもそんなことはしませんが、ずっと不安です。 どうしたら前向きになれるでしょうか。

家族関係の悩み | 妊娠、出産64閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(3件)

望んだ別居婚なのでしょうか。義実家に住みたくないとハッキリ伝えたほうがいいですよ。普段からあなたが我慢してばかりのようですね。きちんと週末も気を遣っていたことも言ってください。男は言わなきゃ分からない。子どもが生まれてからもそんなこと言われてたら頭にくると思いますよ。今からきちんと自分の気持ちを伝える練習して強いお母さんになりましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あなたのパートナーは、話し合いをしないで夫婦や家族の事を決める人なのでしょうか? 夫婦の認識に違いがあった場合、一方的に自分の考えを話して、相手の考えを聞こうとしない人物なのでしょうか? 少なくとも相手に対する思いやりのない人物との関係は長続きしませんし、良い父親になれるとも思えません 納得していないのに「謝る」事は解決にならないどころか将来の問題を大きくする事にしかなりません 結婚しているのに妊娠中のパートナーと別居というのも常識から大きく外れています 前向きとかどうとか言う話ではなく、夫婦として、家族として何が必要か夫婦で話し合って合意できるかどうかの問題です というか、そういう話し合いは結婚や妊娠の前にするべき事です 後戻りできなくなってから「涙が止まらない」と言われても助けようがありません パートナーに涙を流させないような相手を選ぶべきでした

えええ嫌だなそんなこと言う旦那さん。 夫の頑張りをわかっていない。それなら私の頑張りをなにか認めてくれるのでしょうか。 全然お互い様じゃない。同居のメリットデメリットしっかり説明してもらって納得出来たらにしてください。発言からモラハラ体質だと思いますよ。 シングルマザーでも育てていく覚悟をしておいてください。父居なくても子は育ちますが、何かにつけてそんな嫌なこと言ってくる父は害になりますよ。