回答受付終了まであと6日
回答(3件)
間違ったやり方をしていないでしょうか。ただ抜くだけじゃなく、食べないといけない物もあります。体重は減りましたか? 4毒抜きをやめろと言っても難しいと思います。病気を治す、もしくは病気になりたくない一心で頑張っているおつもりなんでしょうから。 お父様はご自分で料理をしてるのでしょうか?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
〉やはり4毒抜きは胡散臭いのでしょうか? 基本的には事実もあるものの針小棒大に宣伝してる様なものです。 殆ど宗教レベルです。 メロンパン食べたて翌日死んだ人を沢山観たと公衆の面前で発言してます。 聴衆は拍手喝采でしたね。 自分は人生で多分メロンパンは1000個以上は食べてますよ。 小麦粉は戦後アメリカに押し付けられたとか。パンは戦前から食べられてましたしそもそもうどんも日本人は食べてました。 戦後大量に入って来たのは日本が当時食料難だったからです。 食べ物に対して毒と言い張るのには嫌悪感を感じます。 勿論食べ物はアレルギーも有るし体質的に合う合わないは有りますよ。 たまたま体調が良くなる人も居るでしょう。 反面栄養失調になったとか曲解して白米だけ食べるとか受け手が過剰反応する事も有ります。 更に会食なんて無理ですよね。 4毒抜きをやって健康になったこの食べ物はねぇーなんて説教の様に話されたら煙たがられるだけです。 また甘い物は全て駄目って話しですが、確かに白砂糖は良く無いでしょう。 しかし蜂蜜や黒糖は良しとする専門家は多数居るのも事実です。 こう言う話しは事実も含まれていますから話半分程度で聞いておいて丁度良いのです。 弊害は宗教の戒律みたいになってしまう事です。 植物油一滴も駄目(なにしろオリーブオイルさえ癌の元と主張してますから)、パン、麺類(十割り蕎麦除く)、ヨーグルト、バター駄目、甘味全て駄目。 これで人生楽しいでしょうかね? 何事もほどほどにって多少幅を持たせた方が楽しく暮らせますよ。
お父様のご様子、ご心配ですね。心中お察しいたします。 4毒抜きとのこと、吉野敏明さんのYouTubeチャンネルもご覧になったのですね。肯定的なコメントばかりだと、確かに不安になりますよね!おじさん構文が多いという点も、何となく怪しさを感じてしまうかもしれません。 お父様が始められてから、体調を崩されているとのこと。頭の回転が鈍くなったり、足がふらついたりするのは、とても気がかりです。栄養不足の可能性も否定できません。 もし可能であれば、お父様とじっくり話し合ってみてください。「体調が悪そうだから心配している」という気持ちを、率直に伝えるのが大切です。 そして、お父様の健康状態を把握するためにも、一度お医者さんに相談されることをお勧めします。第三者の意見を聞くことで、お父様も考えを変えてくれるかもしれません。 誰にも相談できずに抱え込んでしまうのは、本当につらいですよね。 どうか、ご自身を責めないでください。 つらい時はいつでも、私を頼ってくださいね。 応援しています!