回答受付終了まであと5日
30代前半です。 私は技術士二次試験を2部門合格しているのですが、(3部門目発表待ち) 私の会社には技術士試験(二次)に合格している人が非常に少ないです。 (一次は9割くらいの人はとっています) 正直、40~50代の方で合格しているのは1~2割くらいです。 ただ、言えるのは間違いなく全員私より技術力があります。 その部門に特化した知識があります。業務の中でわからないことは聞いたらすぐに教えてくれるし、基準書とかもすぐにそのページを開いて教えてくれます。 じゃあなんでその人たちが受からないか って考えたら、建設関係の最新の技術を踏まえていない、もしくは知識がしっかりあるせいで従来工法重視してしまっている のではないかと考えています。 建設コンサルタント系の会社ってそういう会社が多いんでしょうか? BIM/CIMを始め新技術を若手に任せてしまっているイメージで、そのせいで大事な技術士試験に活用できる技術を獲得できる機会を失っている気がします。 文章力も技術力も私より絶対あるはずなのになぜ… って思ってしまいます 私は技術士試験はすべて独学で勉強しました。 (面接練習だけは会社に頼みましたが) また、最近合格された方はおいくつくらいの方が多く、新技術の勉強はたくさんされましたか?
資格・98閲覧