回答受付終了まであと4日

イタリアの医学部(英語コース)への進学を考えている者です。卒業と同時にEU加盟国での医師免許を取得できるので、将来はEU加盟国またはUSMLEを取得してアメリカで働くことを考えています。 ですが日本の医師国家試験に合格して日本で働くことも視野に入れています。 聞きたいことは次の3点です。 1、英語で学んだ医学を日本語で学び直すのはどのくらい大変で時間がかかるのか。 2、在学中に日本語の医学用語を独学で並行して学ぼうと思っているが、それは現実的か。 3、EU加盟国やアメリカで働くのは、医師としてのキャリア形成においてどのようなメリットがあるのか。 よろしくお願い致します。

回答(4件)

1. 東欧の医学部を卒業して日本の医師国家試験に臨む人の合格率は6-7割であり、日本の医学部そつきよんうしゃの9割よりはかなり劣ります。東欧の医学部は春学期までで、半年はみなさん日本の国家試験の準備期間があります。 ということで、難易度を想像してみてください。 2. 可能ならやったらいいと思いますが、たぶん、そんなに甘くないですよ。ほとんどの日本の医学生が国試の勉強でパンパンになりますし、東欧は高い留年率ですしね。 3. EUやアメリカで医師として働くためには、当該国の語学力にくわえ、労働ビザ釜必要です。アメリカは専門職ビザにむちゃくちゃ高い手数料、日本円にすると1500万円、が必要です。EK と移民排斥こ方向ますこで!てのこししばらくは無理に近いきがします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

阪大医学部卒の者でーす。 >1、2、 普通はまず日本語の教科書で勉強して、英語の教科書も読んでみる、試験に英語で解答できるようにするんじゃないですか。日本語の方が間違いなく手っ取り早く覚えられるからです。 科学的内容でわざわざ分かりにくい書き方はしないので、基礎的な専門用語さえ覚えればすぐに読めると思います。 阪大だと私の頃は医学英語の講義はなく、普通の日本語の講義の際に「肝臓 liver」とか横に付記していましたが、重要な言葉は何度も出てくるし、ことさら意識しなくても覚えられました。 >3、 医師の技量はOJTによるところが大きく、急性期の基幹病院で勤務していると実力が伸びます。外科だったら日本では徒弟性が強くなかなか手術させてもらえないと聞きます。その点、欧米の方がいいかもしれませんね。 帰国したら、外国通の人なんだなあと思いますが、病院名を挙げられても知らないので、何とも言えないでしょうね。 >イタリア語が不自由な学生は実習はどこでするのだろう。 生活のために日常会話レベルの現地語が必要だと思います。英語で言えば高1くらいまでですね。 心配しなくてもイタリア語はすぐに覚えられます。動詞の変化が英語よりずっと多いので難しいように見えますが、音声が日本語に近く聞き取りやすいからです。 https://www.youtube.com/watch?v=cKaufpDWF0U 3か月あれば十分覚えられます。初級の文法書を1か月で覚えて2000語の単語集を覚えればいいです。商社マンは転勤のたびに3か月で新しい言語、赴任地の基本情報、新しいビジネスの基本知識を身に着けて出国しないといけません。商社マンレベルのことができないようでは、海外で医師なんて務まりませんよねw イタリアは世界遺産保有数世界一の風光明媚な国です。都市国家から始まっており地域色豊かで飽きません。 https://www.youtube.com/watch?v=A5f8osw69i4 おきばりやす (o^-')bグッ!

画像

通りすがりの素朴な疑問 英語コースで医学部に通って、イタリア語が不自由な学生は実習はどこでするのだろう。 患者とは言葉を交わさずに実習? EU 加盟国の医師免許を持っていても英語が公用語なのはマルタだけでは? 現地語で患者に説明できない医師って、本当に必要? 北欧以外の一般市民は英語をあまり話せません。

それから、外国人として働くには労働目的の滞在許可が必要です これはEU共通ではなく、その国の許可が必要になります イタリアならば大学を卒業できれば 学生から労働に切り替えられます 生活していれば日常会話は「必要に応じて」覚えられますが、それはイタリア人の中で揉まれた場合。 英語コースで学友達とも英語で会話し...という生活をしていれば5年経っても小学校低学年程度でしょう それは、仕事で英語しか使わないような駐在員がそうですから 教育改革で今年度から医学部はイタリアの高校卒業生は人数制限無しに希望者は入学手続ができるようになりました。 個人的な予測ですが、その分、EU以外からの学生受け入れ枠は相当少なくなるのではないかと思います

誰も回答しなさそうなので日本の医師免許持ちとして回答。 >1、英語で学んだ医学を日本語で学び直すのはどのくらい大変で時間がかかるのか。 君の英語力やスキル、モチベーション次第。 私は君の事は分からないし、能力は人によるので、一般化できないな。 2、在学中に日本語の医学用語を独学で並行して学ぼうと思っているが、それは現実的か。 良いのではなかろうか。 自助努力することは大切だろうね。 3、EU加盟国やアメリカで働くのは、医師としてのキャリア形成においてどのようなメリットがあるのか。 良い経験をたくさん積めば、履歴書の花になるだろうね。 一目置かれることだろう。 以上、君がどこの誰で、何歳なのか等、何もしらんが回答しておいた。 私からは以上。 ※知恵袋の回答者たちは通りすがりです。 不快な返信が来たら回答を削除することもある。