回答受付終了まであと7日

金融機関の窓口に正社員として20年間勤めており、現在無職の40代前半の者です。 最近、簿記2級、FP2級と資格を取りましたが、資格を活かした仕事に就きたい(正社員でなくても)と思うのですが、おすすめの資格はありますか? 管理業務主任者なんかどうかなと最近漠然と思い始めております。難易度が高く、仕事内容も大変なんだろうと思うのですが、、。 年齢的に他業界での転職は難しく、再び金融機関の窓口それも、正社員は難しく、パートかなとも思うのですが、今は勉強する時間がありますし、何か有効な資格があれば挑戦したいなと思っております。 よろしくお願いします。

資格 | 転職21閲覧

回答(1件)

管理業務主任者程度だと箸にも棒にもかからないと思います。無職じゃなくても取れるので。入門資格ですね。 貴方の年齢層だと経験業務じゃないとほぼ弾かれます。資格生かして未経験だけどやる気あるので頑張ります言うのは30前半まで。 そこをあえて資格と言うなら、それだけの時間生かして、司法書士、司法試験、税理士、等、「持ってるだけで需要のある資格」が良いです。これなら50代でもまだ需要あるので。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答ありがとうございます。 やはり、そういったレベルの資格がないとダメですか、、。 パートでも難しいんですね。となると、馴染みのある金融業界でパートして、家計に貢献するというのが一番妥当ですかね。 簿記やFPの勉強して、知識が身についていったのが楽しくてそれが仕事に活かせれば本当に嬉しいなと思ったんです。 なかなか現実は厳しいですね。ありがとうございます。