応募作用の印刷フォーマットは40字x30行(A4横で)

ジュニア冒険小説大賞応募作は、いよいよ応募用のフォーマットでのチェックを開始。 400字詰原稿用紙フォーマットでは200枚ちょうど(200枚目は19行目まで書いた)なので、印刷すると相当なボリューです。 選考委員のひとりがツイッタで「400字詰原稿用紙フォーマットは読むのが大変」と書いていたので、試行錯誤した結果、一行40文字x30行で印字することに決定。 このフォーマットだと…

続きを読む

脱マスクのファーストペンギン

新型コロナウイルス感染症予防に対して、マスクが無意味だなんて思ってはいません。大いに予防効果があると思っています。 ですが最近、屋外ではマスクを外すようにしています。政府の見解もありますが、まあ政府の言うことを信じるほどウブでも素直でもありません。 だけど感染経路やそのメカニズムを考えれば、屋外で人との距離が十分ならマスクはいらないんじゃない? 誰でもそう思っているんだろうけど、周…

続きを読む

わたしの気になるあの子(朝比奈蓉子)

二人の女子小学生(六年生)が交互に語る形で進む物語。 第一主人公の瑠美奈は、いわゆる「女子っぽいファッション」よりもストーンウォッシュのジーンズが好き。お気に入りの格好で出かけようとしたら、「去年警察を定年退職したばかり」の頭が固い祖父に止められます。反発はするものの、やはり押し切るだけの力はない。 そんな瑠美奈は頭髪を丸坊主にした同級生の詩音に心を動かされます。 詩音が頭髪を…

続きを読む

ドリップバッグを間違えて買っちゃいました

ブレンディのコーヒーですが、ドリップバッグを間違えて買っちゃいました。 パッケージが似ているので間違えてしまったのです。 右がいつも買っているスペシャルブレンドです。 左が今回間違えて買ってしまったカフェオレブレンド。 スペシャルブレンドは「まろやかな味わいでやすらぐ一杯」としてありますが、カフェオレブレンドは「いつものドリップにミルクを入れるだけ」としてあります。 一…

続きを読む

仕事を高速化する「時間割」の作り方(平野友朗)

「付箋は使うな」、「ノートは使うな」、「優先順位をつけるな」等々の禁止条項が並ぶ目次を見ると、読む意欲が半分ほどは失せますね。よく言われるのですが、否定語を使うと相手の気分にもマイナスの影響与えがちです。もう少し工夫があってよかったように思うのですが。 それはさておき、時間を有効に使って効率的に仕事を進めるためには、子どもが学校で勉強するときのように時間割方式にするのがヨイ、という…

続きを読む

人生は70代で決まる(綾小路きみまろ)

以前はといいますと、人生なんて30代で決まる、40代で決まるなんて考え方が主流でした。まあ、塾通いの小学生が「人生は12歳(の中学受験)で決まるんだよ」なんていうセリフが、面白おかしく取り沙汰されたこともありますが。 ほんの少し前までは、30~40代、どんな遅くても50代で人生が決まる、というのが大方の認識だったように思います。ですから自己啓発本なども、さかんと30代40代の人間を…

続きを読む