「Z80」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Z80とは

2025-10-13

つくば万博の思い出

中学生春休みに、友達4人と行ったなあ。

暇つぶし用にΖガンダム小説を買って。

万博中央から会場まで結構遠くて、タクシー使ったら、運転が荒くてびっくりして。

牛丼買ったら、値段の割に味が微妙で。

謎のFMラジオが売られていて、買ってみたら割といい性能してて重宝して。

帰る前に東京駅のお風呂に入ったら、スゲー鍛えられた体のおじさんが居て。

帰ったその足で友人と共に映画館メガゾーン23を観て。

ザイログアセンブリコードが出てきて、バハムートCPUZ80かよーとか突っこんで。

ズレたな。

まあ、いい思い出だった。

2025-09-10

anond:20250910211618

Javaでやるなら関係ないしそもそもハードってなんだよ

メモリとかもいうの?

CPUだけでも

Z80Intel色々 DEC色々 PowerPC色々 Apple色々と何十もあるけど

2025-08-27

anond:20250827194915

1976年頃にコンピュータ産業がこんなになるとはだれも想像できなかっただろうな・・・ただ、1976年Z80 からクロックが早くなってメモリが大量になったけど根本的になんかあんまり進んでないような気がする。

2025-03-14

anond:20250314121017

万博と言えば、つくば

ウルトラマンは、80。

オリンピックは、イーグルサム。

グリコと言えば、森永

牛肉と言えば、オレンジ

若王子さんは、誘拐されている。

ビックリマンチョコは、一人3個までしか買えない。

ラッコは、ペンギン並みにたくさんいるものだと思ってる。

Jリーガーと言えばラモスで、「日本人ならお茶漬けやろ」の人。

長嶋は、メイクドラマした監督

番狂わせは、菊花賞マチカネフクキタル

ゲーム機は持っておらず、MSXでひたすらプログラミングしていたので、Z80マシン語はそらで書ける。

TRPGは、D&Dのリプレイから入った。

ゲーム世界舞台小説では、レベルアップしたときには歌を歌うはずだと思っている。

2024-10-28

anond:20241028091454

ディスるだけではあれなので

自分でやったことは既存コードの改修、それも目的がある物

最初高校生の時にやったのはZ80ゲームコードみて画面作るロジックや移動のロジック移植・盗んで自分ゲームを作ること

英語覚えるのにPython単語暗記ソフトのAnkiのプラグイン作ったりとか

会社Perl掲示板作ったり(既存のを改修)とか

あとちょっとしたツールを山ほど

OOPは昔のSunJavaチュートリアルで覚えた

この辺が駆け出しの頃にやったこ

写経って英語で言えば辞書をAから写経しますみたいなもんやろ

2024-09-17

anond:20240917101516

ちなみに高2でZ80アセンブラゲーム書き始めてアメリカトップ5でエンジニアやった30年選手やで

まあ俺より上はいるけどお前は本人でもない限り遥かに下やろな笑

2024-08-06

anond:20240805174429

パチンコみたいに第三者機関検査するしか無いのでは?

その検査のために未だにZ80を使ってるってのは笑えるけどw

2024-04-25

anond:20240425101319

結局z80と6809はどっちが良いの?

Z80

みんながZ80だと思っているのはだいたい互換品で

素のZ80じゃ命令数が少ないし裏命令も使えない

から載せ替えても当時ピーキーに組まれタイミングや裏命令をつかったプログラムは動かないです

Z80

みんながZ80だと思っているのはだいたい互換品で

素のZ80じゃ命令数が少ないし裏命令も使えない

から載せ替えても当時ピーキーに組まれタイミングや裏命令をつかったプログラムは動かないです

2023-08-11

anond:20230811111239

子供の時にZ80アッセンブラやったのが最初だけど

メモリがどうこうやるんか?オウオウ?

2022-12-18

お前らエンジニアを名乗るからにはアセンブラの1本や2本は書いたことあるよな?

ぼくはZ80H8

2022-08-20

記事タイトルのZ8部分だけ見て、ニコンZ8の記事だと思って開いたらザイログZ80だったの巻

2022-08-12

anond:20220812220820

ニーモニックZ80かすみたいなのは勉強としてはいいけど、テスラシステムとかそんな開発してないでしょ。

テスラは専用チップ作ったり自分たちのためにスパコン作ったりするレベルなので(当然役割分担はされてるだろうけど)普通にやってそう。

CANの最適化とかも普通にやってると思う。車体の設計全部やり直してワイヤーハーネスの長さ1/10にしたとかだったりするからな。

anond:20220812215347

誰かが電気回路設計しなければならない、って一見もっともらしいんだけど

携帯OSアンドロイドになったし

組込でも基本unix動いてるし

なんか空理空論っぽい気がするんだよね。専門外なんで全然知らんけど。

ニーモニックZ80かすみたいなのは勉強としてはいいけど、テスラシステムとかそんな開発してないでしょ。

2022-01-16

anond:20220115072712

でも、名を成したプログラマーだって最初ROM BASIC だの8ビットCPUZ80, 6800, 6502)あたりから始めたりしてるんだぜ。「ROM BASICかよw」「M-BASICとか、局所変数も無いやつ?w」とか言って笑われながらねw

2021-06-17

anond:20210617061305

ベーマガってのが絶妙にしょぼいな

Z80マシン語ハンドアセンブルしてたとかなら地頭はいいからスゲーって言ってあげよう

2021-05-05

anond:20210505070139

リコーが6502のライセンスを持っていたって話じゃなかったっけ?

Z80ライセンス取得までしていると納期的にもコスト的にもあわないって聞いたよ

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/45282/1/10163504.pdf

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん