「MSX」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MSXとは

2024-12-08

人生やり直したい

今度はイケメンに生まれたい

バブル大手企業でもクソ田舎しか家が買えないような時代じゃなくて、幼少期から都心暮らしたい

MSX 1だけじゃなくて、2+もファミコンも買ってくれる親であってほしい

小学生の頃から塾へ通い、東大以上を卒業して、医師弁護士を取得して、スーパードクターになりたい

子供の頃から楽器も絵も天才的で、趣味ギターヒーロー漫画家だったりしたい

一夫多妻で巨大な住居をいくつも所有して百人ぐらい妻がいて、ようじょにもJSにもモテたい

電子回路プログラミングにも天才的で特許をいくつも取得していて、自宅に巨大なラボがあって、地下にモビルスーツを隠していたい

まとめると砲神エグザクソンの爺ちゃんみたいな人生を送りたかった…😟

2024-11-08

anond:20241108142341

まあ確かにそういうもの使ってゲーム作ってる人はいるかもね。

でもなんだろう、当時マイコンBASICマガジンMSX FANなんかで

まぁ一部の界隈ではあるんだけど、とても盛り上がってた記憶があって、

今はそういうコミュニティってほぼないんじゃないかなと思うんだけど、どうなんだろう。

Scratchかにそういうコミュニティ機能があって、盛り上がってたりするのかね?

ゲーム作ってたおじさんの話

子供の頃、家にはテレビゲームがなかった。

当時ファミコンが全盛期で、友達の家でドラクエゼビウスやらせてもらっていて、

むちゃくちゃのめりこんでいた。端的に言って、ゲーム熱狂していた。

から手が出るほどゲーム機が欲しかったが、親はがんとしてゲームを買ってくれなかった。

そんな折、電気屋の親戚のおじさんから、安くMSXを譲ってもらうことになった。

パソコンゲームが作れるということを前から聞いていたので、自分ゲームを作れれば最高じゃんと

思ったのだが、どうすればゲームを作れるのかまったくわからなかったので、

自分のこづかいMSX BASICの本を買った。

もうね、最初PRINT文が動くだけで感動ものでしたよ。

自分コンピュータ命令して、思い通りに動いた感覚というか。

そこからは、自分ゲーム作りにハマっていった。

最初簡単ギャンブルゲーム、単純に半か丁かを予想して、掛け金を増やしていくゲームから

シューティングRPGなど、拙いながらも自分の愛すべきゲームが出来上がっていった。

ゲーム制作は、世界を一から構築していく感覚で、

まるで神にでもなったかのような全能感を抱いたのを覚えている。

そんな体験があって、今は小さいソフトウェア会社コンピュータに関わる仕事をしている。

でも今の子供達って、そういう経験をすることはないんだろうなと思う。

現代ゲームは、美麗3Dの超大型ゲームがそれこそ無数に存在していて、

自分でこんなゲームを作れるわけはないってのは、子供でもわかる。

ドット絵インディーゲームとかもまああるにはあるけど、現代の子供達は

どっかの記事で読んだのだけど、ドット絵は「手抜き」なんだと思ってるらしい。

そんなわけだから自分市販されているようなゲームを作ろうと思えば、

企画書を書いて、人員を集めてってことになるだろうし、

僕らが昔やってたような、お気楽ゲームを作るという発想にはならないんじゃないかなと思ってる。

こういう体験が失われるのはあまりにも惜しいので、

アマチュアゲーム制作文化をまた盛り上げていくにはどうしたらいいんだろうと考えるけど、

なかなか答えは出ないよな。

まあ、なんつーか、そんなです。

レトロゲームミュージック史上最も重要作品10

https://anond.hatelabo.jp/20241106140729

https://anond.hatelabo.jp/20241106183428

https://anond.hatelabo.jp/20241106112459

このへん見てたらなんとなく書きたくなったので。

2D時代ゲームから選出したけどだいぶ偏りが出ちゃったかも。海外のものは詳しくないのでパス

ラリーX (1980/ナムコ/甲斐敏夫)

ゲーム中にBGMがついた最初ビデオゲームとも言われる。楽曲としてはおそらく翌年発売のNEWラリーXのほうが有名で、大野木宜幸が手がけたメロディは当時のゲーマーに強烈な印象を残した。

ゼビウス (1983/ナムコ/慶野由利子)

たった2小節からなるメインBGM作品神秘性を高め、日本初のゲームサントラ制作されるきっかけにもなった。細野晴臣によるリミックスも発売され、最先端サブカルチャーとして強く認知されることになった。

スーパーマリオブラザーズ (1985/任天堂/近藤浩治

おそらく世界一有名なゲームミュージック。何度も作り直したというメインテーマ絶妙テンポ感でゲームマッチしている。ゲームサウンドとしてはじめてアメリカ議会図書館登録された。

ドラゴンクエスト (1986/エニックス/すぎやまこういち)

ファミコンの二〜三和音で見事にクラシック表現し、オーケストラによるゲームミュージック演奏という道も切り開いた。また、洞窟の下層に行くほど音程が低くなるという、今でいうインタラクティブミュージックのようなアイデアも取り入れられている。

アウトラン (1986/セガ/Hiro

ハード進歩レースゲームというジャンルの特徴により、イントロからソロアウトロダクションまでを兼ね備えたおしゃれなフュージョン表現可能になった。セガ体感シリーズ系譜は後にS.S.T.BANDを産み、ゲームミュージックバンドの先駆けとなった。また”Outrun”は80年代シンセを使った音楽ジャンルひとつにもなっている。

グラディウス2 (1987/コナミ/古川もとあき)

Ⅱではなく2。ファミコンを含め、ROMカセット拡張音源を載せたゲームは数あるが、知名度が高いこちらを選出した。透明感と重厚感を兼ね備えたSCC音源MSXユーザーの自慢のタネであり、様々な方法を使い自作曲を鳴らす文化まで生み出した。

ジーザス (1987/エニックス/すぎやまこういち

映画のような演出アドベンチャーゲームは多数つくられたが、ゲームしか実現できない仕掛けによってそれ以上のものになっているのが本作。作曲にあたっては難しい条件があったと思われるが、美しいメロディでそれに答えている。

イースⅡ (1988/日本ファルコム/古代祐三永田英哉・石川三恵子)

FM音源の迫力あるドラム、うねるようなリード音が響くオープニングは当時のパソコンユーザーの度肝を抜き、以降のパソコンゲームの音のレベルを引き上げた。

PCエンジン版では米光亮によるアレンジ音源が使われ、CD-ROMの優位性を見せつけた。

MOTHER (1989/任天堂/鈴木慶一田中宏和

企画段階から音楽キーとしていたという本作は、ギターの奏法を再現するなど独自手法も編み出し、ドラクエとはまた違ったタイプRPGサントラを作り上げた。「エイトメロディーズ」は特に有名で、音楽教科書にも掲載された。

アクトレイザー (1990/エニックス/古代祐三

容量の厳しいスーパーファミコン音源を最大限に活かし、オーケストラサウンドを実現して業界震撼させた。植松伸夫がこの作品に衝撃を受け、完成間近だったファイナルファンタジーⅣの音色を全て作り直したという逸話が知られている。

2024-10-31

MSX史上、もっと重要ゲーム10

MSX発で後世への影響の方向で考えてみた。

メタルギア

ぷよぷよ

パロディウス

・激突ペナントレース (パワプロに影響を与えたらしい)

アルカザール (MSX版がバイオハザードに影響を与えたらしい)

あかんドラゴン (後にスパロボに? そういやこれもタイアップキャラ物)

・Dante (Dante98を経てRPGツクールに)

ハイドライド2 (元祖バッテリーバックアップ)

グラディウス2 (初の大幅拡張音源)

あと1本が思いつかない。

ZooKeeperの始祖ってこじつけで米チャ作品を挙げてみたかった。

番外で

コナミ10カートリッジ (初期のチートツール)

・パナアミューズメントカートリッジ(とコナミの新10カートリッジ) (セーブデータ独立した媒体に保存(メモリーカード系)な始祖)

2024-10-19

ヨッピーヨッピー見てたら、

なんかマッピーやりたくなってきた、完全にノスタルジー

親の顔よりもプレイしたMSX版と、プールの帰りにド田舎駅前にポツンとある個人経営喫茶店テーブルアーケードマッピー

お金ないんで、プール行った日に一回やれれば良かったぐらいな気がするけど、ナポリタンコーヒーマッピーで良かったよなぁ

というか、喫茶店とか飲食店テーブルゲーム筐体ってアイディア日本人的だし当たりだったよな

あれを個人経営飲食店かにレンタルで貸して昔は儲けてたわけだ

結局、金がないかプログラムが書いてある雑誌を買って、写経して遊んだり、自分ゲーム開発する夢だけ膨らませてたりしたわけだよな

あー、なんかプログラム書きたくなってきた…😟

2024-09-24

anond:20240924111156

ばっさり捨てちゃったのと、実家に帰ったら親に捨てられてたのと…

レンタルビデオから流れてきたようなVHSはみんな捨ててしまったし、

MSX関係フロッピーは取っておけば良かったかな、ディスクマガジンとか

でも、どうせ大量に積読があっても本もそうだけど消化できなくなるだけだよね

暇な時間があっても、こうやってStudio Oneにらめっこしてるだけだし、

もう技術書も、数学セミナーみたいな雑誌も読むことないんじゃないかと思うし、

まあ、自分はそんなにできる人間じゃなかったよな、いや、最初から分かってたけど、

なんとか背伸びして届かないかな、みたいにジタバタしてるうちに人生かなり消費しちゃった感じがする

もう、IT関係は十分だよなぁ、多分…😟

2024-09-12

ファミコンの代わりにMSXを買い与える親

美談みたいになってるけど、今風に言えばスマホの代わりにWindows pc買ってくる親だよな

毒親認定されそう

2024-08-22

面白かった頃のITを書いてみる

「ハーイ!ジョージ!」の頃はまだ良かったんだ

俺もピエロ🤡に扮して「ハーイ!女児ぃ!」とか言たいだけの人生だった

でも、ラストで巨大な蜘蛛が出てきた時点で興醒めですわ、どんなサメですわ

ウソです

田舎MSXに搭載されていたマシン語モニター機能とか使ってマシン語書いてた頃ですかね

文字をレンガ🧱とかに変えて、ロードランナーみたいなの作ってました

ウソです

中学校の私はマシン語理解する脳がありませんでした

MSX1以降、大学に入るまで、私はほとんどパソコンを使っていないブランク期間があります

ブランクの間、主にやってたことは絵とか漫画とか描いてました

パステルとかアクリル絵の具とか楽しかったですね

大学に入って、物置からMSX発見して、当時購入したマシン語入門的な本とか、

MSXカートリッジ機能を使って電子工作やる本を買ったりとかして、

MSXカートリッジの形状をしたユニバーサル基盤を秋葉原に買いに行ったこから、そこから毎週毎日秋葉原に行くようになります

まだ、オタク系のアニメとか漫画とかフィギュア模型の店とか、メイド喫茶とか、まったくない時代でした

MSXZ80マシン語を一通り理解して、MSXカートリッジユニバーサル基盤刺して、自分で組んだ電子回路MSX制御したりして遊んでました

あと、大学入学祝いPC-9801だったので、それをいじったりもしてました

Microsoft Quick CとかTurbo Cでプログラムを書いたり、Cマガジン定期購入するようになり、TeX最初に動かしたのもPC-9801だったと思います

そのあと、米国から輸入したPC/AT互換機を当時のドスパラだったかな?で購入して、私は運が悪いのか、ちょっと色々と酷いのが届いたのですが、

それを騙し騙し使うことにして、Laser 5が販売していたSlackwareLinuxインストールしたり、DOS/V海外ゲームやったり、なんだかんだ楽しかったのかもな

あと、まだアルファ版?だったかんのJavaを、えらい長い時間かけてダウンロードして、それのサンプルをひたすら眺めて勉強したりしてました

CとJavaソケット使ってネットワーク系のプログラム書いたりとか、簡単チャットみたいなのとか、JavaだとAWTGUIまで作れちゃいますから便利になりましたよね

JavaからSmalltalk勉強したりもしたなぁ

そういえば、前のバージョンScratchソースコードをなんか読んだ記憶がある

ただ、自分はBIO100%みたいにもなれなかったし、X68使ってる人たちみたいにもなれなかったし、Lightwave使ってる人たち、新海誠みたいにもなれなかったし、

なんか色々仕事したり、賞をもらったり、色々あった記憶はあるのだけど、何者にもなれなかったし、今も何者にもなれてないままですね、心に刻んでおくよ

2024-08-06

anond:20240805183857

MSX

BASICマシン語とかりかりに圧縮した暗号のようなゲームプログラミングを教えてくれた。

学校でCを知ったときに「何これ速くてわかりやすい」と思わせてくれたけど、結局はpythonjavascriptとRしか使っていないどこにでもいるリーマン

三国志

昔、オタサー自己紹介定番は「好きな武将」だった。

当時の人気は賈詡とか徐庶とか軍師系だったので、脳筋イケメン好きな現役オタの姪っ子とは話が合わない。

銀英伝

おっさん同士が悪態をつきあうのがおもしろいと思わせてくれた。

結局、あれはおっさん中二病だと理解した。

エヴァンゲリオン

独自考察流行って、それを前提にした思わせぶりな演出流行って、もともと思わせぶりな演出が好きだった俺のゲームもそこそこ売れた。

最近の子には、ああいうのうざいらしい。ごめんね。

今は20倍くらいに薄めて売ってる。

CCさくら

なげやりなさくらエロ画像キボンヌ

今、ああいうのどこでやってるの?

 

ばあさん飯はまだかのう。やーねー、昨日食べたでしょ。

2024-07-09

anond:20240709195251

今時HDMI接続できるノートパソコンなんて山のようにあるんだから

MSXにこだわらなくても、いくらでもあるだろ

不思議なのはお前の頭の中だ

何十年前のまま止まってんだよ

anond:20240709195251

中華製IntelN100ミニPC+折りたたみキーボードじゃだめなの?

本体重量400gだからMSX形状を取るよりよほど軽いし可搬性あるんだけど

なんで今この時代にこそMSX的なパソコンは生まれないのか?

テレビHDMI簡単に繋げて、マウスなどはもうBluetoothで。

スペックもそんなインターネット、最新のブラウザが動くような感じで

せいぜいオフィスが(エクセルしたい人もいるでしょ?)

つーかそれ自体ももスプレッドシートでいいじゃん!って言うぐらい

簡素結構ウェブで完結してしまいそうじゃない?

ソフトも今やネット経由でDLとかできるし、

あのキーボード一体型のパソコンって今こそあれば売れると思うんだけど、

なんでないの?逆におかしくない?

キーボード一体型のすらっとしたMSXみたいなパソコンって

今のWindowsちゃんとそこそこ動くのがあったら爆売れするんじゃない?

不思議で仕方が無い。

2024-06-10

中国に代わって日本世界工場になる時代

下請けメリットって、儲けは少なくとも確実に儲かる、というところにあると思う

ゲーム開発に例えるのが分かりやすいと思う

下請けゲームの当たり外れに関係なく報酬が得られる

発注する側はゲームが外れたときにはダメージを被るが、当たったときの儲けはそのまま得られる

ゲームが当たっても下請け報酬には反映されない

その代わり、ゲームが外れたときダメージレベル下請けでは吹き飛んでしま

最近、つくづく中国の方が製品的に面白いものが出てる気がする

中国面白い所は、思い付きで作ったような製品を小ロットで、最初10個作ってみよう、100個作ってみよう、とりあえずそれを売ってみよう、ができるところにあると思う

法律的にも良くも悪くも緩いので、とりあえず小ロット市場に流して反応を見れる

そして、好反応が得られれば、小ロット生産体制のまま量産体制に移行してしま

日本では考えられない発想である

日本だと、とりあえず100個作って売ってみた、みたいなのは会社でも企画自体が通らないであろう

そんな町のパン屋さんみたいなことは許されない

日本だと、まず確実にこれぐらい売れる、という市場調査があって、そこから研究開発して、ラインを組んで、という話になる

中国だけではなく、どちらかというと日本以外、最近はその辺をすっ飛ばして、いきなり変な製品市場に入ってくることが増えた

結局、日本だと良くも悪くも、それって売れるの?なんかおいしいの?みたいなツッコミばかりになってしま

まり、発想が完全に下請けなのである

確実に儲からないことはやらない、単に面白いだけなんでしょ?という反応をされてしま

なんとなくだが、自分子供の頃のファミコンとかMSXにはそういう雰囲気は感じられなかった気がする

コストながら面白いことを実験的に市場に流してやろう、という意気込みを子供ながら感じることができた気がする

ゲーム産業成熟したため、そんなことを考えるような余地はなくなってしまったが、当時はあったはずだ

ゲームウォッチのような、枯れた技術の水平思考みたいな発想もあったはずだ

TSMCのみならず、円安もあるし、日本が目指すべきなのは下請けなのだろう

中国に代わって、安い人件費で、人海戦術で、期間工という名前で半永久的に安価人材使い捨てにして、

確実に儲かるものづくりをするのがこれから日本役割なのだろう

面白い製品日本以外の、東南アジアとかからも登場してきてるし、日本海外のための下請けに徹するべきなんだろう

夢のない話だが、自国で大型航空機も巨大空母も作れる余力があるわけでもない、

ドローンレベルさえ米国中国に頼っているこの国の実態がそれを示している

2024-06-02

最近になってもMSXゲームって出てるんだな…

メガデモとか、同人誌文化みたいな、制約の中でどれだけできるかみたいなもんなんだろうけど、純粋面白そうなゲームで驚いた

というか、子供の頃に出してください…😟

2024-05-10

VRおぢさんの初恋は許されても、

MSXおぢさんの恋は許されないのだった

2024-05-09

MSXおじさんです

みんなMSX2持っててうらやましかった

なんとか無理して買ってもらえばよかった

かなり後悔してる…😔

NSXより、

MSX turboRがほしいやで

MSX売った金で20代女と結婚できるのなら、

俺はとっくに結婚できてるはず…

2023-11-07

ワンチップMSXとか小さいX68000Zとか復刻しているけど、

僕らが今一番欲しいのは復刻PC-9801シリーズなんじゃないの?

あれはやっぱり難しいの?

2023-11-02

anond:20231026125020

ZつーよりMZ世代かな

新卒の子が言ってた

なお俺はMSX世代なわけだが

2023-10-16

anond:20231016131832

俺割と近かったか

親戚のおっさんパソコン自慢してて、ダンジョンマスター遊ばせてくれてからというもの興味出まくり

当然パソコンなんて高価な物買ってもらえんかったかMSXプログラミングしたりしてたわ

今はプログラミングとか無関係仕事してるけど、いい経験だった。

2023-07-12

MX-10という言葉を35年ぶりぐらいに聞いた

なんかMSXMSX2になるキットが発売されたそうな。訳が分からない世界だ。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1514896.html

その昔、多分まだ小学生低学年くらいだったかと思う。幼稚園児だったか

誕生日だかサンタクロースだか忘れたが親から兄に、そして自分MX-10が買い与えられた。

よくわかんないけどテレビに繋げてゲームとかできるので喜んだ。

そんな思い出。

キーボードゴム製で十字キーが付いてるけどファミコンと左右逆で、なんかCTRL的なキーと一緒に押すと絵文字が打てた。

付属マニュアルバームクーヘン様の円を画面に書いてくれるBASICがついていて

意味も分から写経していた。るんってやると円が書ける。

そんな思い出。

料理人の父は機械やましてやパソコンなんて門外漢で何のことかわからなかったのだろうが、

ファミコンをせがむ息子たちに、せめて遊ぶだけじゃない代替案を探したんじゃないだろうか。

今見てみると、余裕でファミコン買える金額してて、

いろいろ考えてくれてたんだな、という気持ちと、ファミコンでよかったんじゃないかな、という気持ち

そんな思い出。

2023-06-29

氷河期世代だけど苦労してない

氷河期世代のおじさんです。

世代の人たちは、やたらと苦労話をしてくるので、なんとなく合わせていますが、内心、そんな苦労してないんだけどなあ、と思っています

そもそも、僕は34で死ぬ勝手に思っていました。

高校生あたりまでの記憶曖昧で、あまり覚えてないのですが、小学生くらいに同級生自称霊感強い子か、近所の白龍から天啓を受けたと称する老人か、どこの田舎にも一人は存在するご当地仙人か、多分そのあたりの人に「おまえは34で死ぬ」と言われた気がします。

素朴な脳みそを持った少年期の僕は、すんなりその与太話を受け入れてしまい、そのまま成長し、ある程度人並みにものを考えられるようになった高校生以降も、ロケンローな人のように34歳死亡説を当然のように受け入れていました。

中学後半でマイコンを知った僕は、寝食を忘れるくらいに夢中になってプログラムを書いていました。ちなみに、コンピュータは持ってなかったので、紙に。

プログラムを考えることで、僕の無邪気な脳細胞達はようやく手をつないで思考することを覚えてくれたので、この頃からなんとなく記憶もしっかりしています

この頃は、よく、あと20年弱で死んじゃうのか、やべーなと思ってました。

教師や親兄弟親戚一同から増田ちゃんコンピューターが上手なんだから大学専門学校にいけばと言われたましたが、あと20年弱の余生を金銭的に不自由学生生活で潰したくありませんでしたので、とりあえず東京に出て働くことにしました。

僕が、高校卒業時点は、バブル崩壊直前でしたので、高卒でも就職はできました。

プログラムとは無縁の仕事でしたが、寮完備だったので、数年働いてお金を貯めようと思いましたが、就職してすぐにバブル崩壊が始まりました。

働いていた会社鉄鋼業だったこともあり、この先相当ヤバイという雰囲気が社内にプンプン漂っていました。

まだ、一年しか働いておらず、お金もそれほど貯まってなかったのですが、焦った僕は就職雑誌を買い漁り、とにかくプログラムが組める仕事を探しました。

運良く、未経験でも募集しているゲーム会社があったので、「なんでもやります、お願いします」みたいな感じで入社しました。

気がついたら、そこで6年働いてました。

既に24歳。あと10年の命です。

死ぬまでプログラムを組んでいたいと考えていましたが、当時はwindowsdos/vパソコンの勢いが凄く、メーカー規格パソコン終焉を迎える気配がプンプンしてましたが、仕事ではPC-98とかx68kアセンブラ、自宅ではMSXPC-98しか触ってないので、そのへんの知識は全くありません。

とりあえず秋葉原で働けばなんとかなるやろと会社を辞めて、秋葉原のパーツショップ就職しました。

当時の秋葉原は某宗教団体国籍不明なおじさんが出所不明なパーツを路地で売っていたりと、とても魅力あふれる街でした。

薄給ではありましたが、自作PC知識がもりもりつきました。

あと、彼女もできました。

めちゃめちゃ楽しい職場だったので、このままでも良いかなとか思ってましたが、2年くらいで倒産してしまいました。

他のショップに移るつもりでしたが、彼女に「結婚するつもりなら、もう少し安定した仕事に就いて」と怒られたので、都内システム会社面接しました。

高卒アセンブラ経験者でアキバショップ店員がお店が潰れた話をしたら、「お金大丈夫?少ないけど支度金あげるから、ウチ来なよ」とえらく心配されて入社が決まりました。

あと、結婚しました。

その会社で6年ほど働いてたら、既に32歳になってました。

子供も生まれたし、もういつ死んでもいいかなと思ってました。

ちなみに奥さんには34歳死亡説は話してましたが、ほーん、じゃ保険かけとくか、くらいの反応でした。

日本システム会社といえど長く働いているとプログラムより管理者仕事が増えるので、どうせ死ぬなら、と管理的な仕事が増えたら辞めるを繰り返してました。

転職回数は増えましたが、経験した業種や言語も増えるので、就職先には困りませんでした。

で、気がついたら34歳とっくに超えてました。

あれ、死んでねえし。

なんか損した気分だったので、もうロックに生きようと思い、当時設立したての会社面接しました。

経歴書だけは立派で、その時は上場企業に勤めていたので、そこの社長に、え、マジでウチくるの?給料さがるよ?すぐ潰れるかもよ?と言われましたが、会社が大きくなる過程も見れるかもしれないじゃないっすか、とか適当うそぶいて入社し、今に至ります

会社は順調に経営しており、今も適当に働かせてもらってます

すいません。オチはないです。

氷河期世代だけど、バブル崩壊後も人手不足コンピューターを扱う業種にたまたま就いており、運よく会社転々とでき、運良く成長前の会社に潜り込めただけかもしれないし、人によってはこれがよい人生と言えるかわからんですが、僕にとっては苦労のない人生でした。

ただ、僕より上の世代が僕より恵まれてるとも思わないし、僕より下の世代が苦労知らずだとも思いません、という話でした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん