この一年を、写真と共に振り返ってみるかな
2012年も今日が最終日。この一年の出来事を、写真と共に振り返ってみようかと。
神社に掲示されていた武者小路実篤さんの言葉に啓示を受けて、今年1年、自分の選んだ道が「命の道」と信じて全力を尽すって書いたのに・・・・・空約束にしてしまいました。反省しています。

Canon PowerShot S95 と Eye-Fi カードを購入しました。この2つの買い物が、この1年を決定付けたというか、最も活躍してくれたものです。
この1年で撮影した枚数は、これまでの人生で撮影してきた枚数の、多分10倍とか、どうかすると100倍とかだと思います。
それは、単に新しいカメラを買ったということよりも、Eye-Fi カードの存在の方が大きいかもしれません。これがなければ、もしかしたら途中で面倒臭くなって止めていたかも。
SPF材を骨組に使い、そこにベニヤ板を張り、壁紙を貼ってという感じで、2.5畳間×2+通路を作り上げました。写真の状態は、行程のちょうど中間地点くらいでしょうか。
腕に職をつけて、その技をどんどんと磨いて、そして海外に打って出て行って欲しい。そしてそのためには「英語」が必須となるので、とにかく英語の勉強に力を入れて欲しい、といった理事長先生の話に共感を覚えました。
気候も暖かくなってきたので、重い腰を上げてオーバーホール開始です。

7月1日に開催される「フジ55 in 富士スピードウェイ」に4人のメンバーで参加するため、その準備の一つとして、Wiggle でシマノのSPDシューズ SH-RT82 を買いました。
これと相前後して今年は Wiggle で何点かの買い物をしましたが、お得な買い物が出来た一方、トラブルもあったりで結構楽しませて貰いました。
自転車で走りながら色んなところで写真を撮って、浅草で生ビールをご馳走になってという流れは心地よいものでした。

大学受験浪人中の二男が涼しいところで勉強したいとのことで、私自身の息抜きも兼ねて箱根の避暑地を訪問。
青い空に輝く太陽。何となくヤマユリが今年の夏の象徴だったような気がする。

今年は自転車で色んなところに行く機会がたくさんありましたが、みなとみらいにも月に2回のペースで訪れました。
地元なのに、その歴史も含めて知らないことが多くあり、それを知ることが出来ただけでも大きな収穫だったかな。
当時苦労したチューニングが、今は iPhone で簡単に出来ることに感激。
そう言えば、私のローマ2で沖縄に向けて長男が出発したのは、10月1日のことでした。

普段の足にしていたローマ2が沖縄に行ってしまい、当分帰って来そうもないということが分かったので、それに替わる自転車として、オークションでブリジストンのクロスバイク ANCHOR FA900 を購入。
新車に近い状態だったので、あまり手を入れる余地もなく、その意味では少し物足りなくも感じましたが、自転車自体は乗り易く、とてもいい買い物でした。

ANCHOR FA900 とほとんど同時にもう一台、クロスバイクをオークションで購入していました。こちらは ANCHOR と違ってレストア前提のバイクなので、いじり甲斐があります。
12月の頭から年内を目処にレストアを開始しましたが、どうやら年を越しそうです。
と、こんな1年でしたが、来年はどんな年になるのでしょうか。いや、どんな年にしていくか、です。
1月:我が行く道に茨多し?
神社に掲示されていた武者小路実篤さんの言葉に啓示を受けて、今年1年、自分の選んだ道が「命の道」と信じて全力を尽すって書いたのに・・・・・空約束にしてしまいました。反省しています。
2月:Canon S95 と Eye-Fi カードを購入

Canon PowerShot S95 と Eye-Fi カードを購入しました。この2つの買い物が、この1年を決定付けたというか、最も活躍してくれたものです。
この1年で撮影した枚数は、これまでの人生で撮影してきた枚数の、多分10倍とか、どうかすると100倍とかだと思います。
それは、単に新しいカメラを買ったということよりも、Eye-Fi カードの存在の方が大きいかもしれません。これがなければ、もしかしたら途中で面倒臭くなって止めていたかも。
3月:六畳洋室の中に2つの部屋を作る
二男と三男で一つの洋室を使っているのですが、家猫の存在が災いしてどうしても部屋を分ける必要が発生。SPF材を骨組に使い、そこにベニヤ板を張り、壁紙を貼ってという感じで、2.5畳間×2+通路を作り上げました。写真の状態は、行程のちょうど中間地点くらいでしょうか。
4月:三男が高校に進学
三男が調理学校(普通高校)に進学しました。腕に職をつけて、その技をどんどんと磨いて、そして海外に打って出て行って欲しい。そしてそのためには「英語」が必須となるので、とにかく英語の勉強に力を入れて欲しい、といった理事長先生の話に共感を覚えました。
5月:GIOS NATURE をオーバーホールしていく
ここ半年くらいビアンキ ローマ2にばかり乗っていましたが、そもそもローマ2を買ったのは、GIOS NATURE をオーバーホールしている間に乗るためでした。気候も暖かくなってきたので、重い腰を上げてオーバーホール開始です。
6月:レース参戦に向け SPD シューズを購入

7月1日に開催される「フジ55 in 富士スピードウェイ」に4人のメンバーで参加するため、その準備の一つとして、Wiggle でシマノのSPDシューズ SH-RT82 を買いました。
これと相前後して今年は Wiggle で何点かの買い物をしましたが、お得な買い物が出来た一方、トラブルもあったりで結構楽しませて貰いました。
7月:自転車での浅草行も習慣になり
春から自転車で週一回、家内の実家のある浅草を訪問しながら、途中で皇居や上野公園に寄ってというのが習慣化してきました。自転車で走りながら色んなところで写真を撮って、浅草で生ビールをご馳走になってという流れは心地よいものでした。
8月:箱根の避暑地でちょっと一休み

大学受験浪人中の二男が涼しいところで勉強したいとのことで、私自身の息抜きも兼ねて箱根の避暑地を訪問。
青い空に輝く太陽。何となくヤマユリが今年の夏の象徴だったような気がする。
9月:みなとみらいを中心に、知らなかった横浜に触れて

今年は自転車で色んなところに行く機会がたくさんありましたが、みなとみらいにも月に2回のペースで訪れました。
地元なのに、その歴史も含めて知らないことが多くあり、それを知ることが出来ただけでも大きな収穫だったかな。
10月:30年以上眠っていたフォークギターを引っ張り出してきて
ふとしたきっかけから、大学を卒業した年に買ったフォークギターを約30年のブランクを経て練習再開です。当時苦労したチューニングが、今は iPhone で簡単に出来ることに感激。
そう言えば、私のローマ2で沖縄に向けて長男が出発したのは、10月1日のことでした。
11月:オークションでブリジストンのクロスバイク ANCHOR FA900 を手に入れる

普段の足にしていたローマ2が沖縄に行ってしまい、当分帰って来そうもないということが分かったので、それに替わる自転車として、オークションでブリジストンのクロスバイク ANCHOR FA900 を購入。
新車に近い状態だったので、あまり手を入れる余地もなく、その意味では少し物足りなくも感じましたが、自転車自体は乗り易く、とてもいい買い物でした。
12月:オークションで手に入れた、もう一台のクロスバイクをレストアしていく

ANCHOR FA900 とほとんど同時にもう一台、クロスバイクをオークションで購入していました。こちらは ANCHOR と違ってレストア前提のバイクなので、いじり甲斐があります。
12月の頭から年内を目処にレストアを開始しましたが、どうやら年を越しそうです。
と、こんな1年でしたが、来年はどんな年になるのでしょうか。いや、どんな年にしていくか、です。
- 関連記事
-
-
タンスの引き出しのスライドレールを修理する
-
我が家にブルーレイディスクレコーダーがやってきた
-
この一年を、写真と共に振り返ってみるかな
-
フリーエリアに置いた写真にリンクを張る
-
オークリー HALF JACKET 用互換レンズを削る
-