fc2ブログ

Wi-Fi中継器を設置してみたけど・・・・

Wi-FiのONU(ルーター)をリビングに設置しているので、リビングで使うノートPCは勿論快適なのだけど、リビングから2階層下の部屋で使うデスクトップPCは結構苦しい状況

考えてみると半年くらい我慢して使っていた。

が、最近Wi-Fiが途切れることもあり、解決策として中継器を買ったみた。

中継器

バァッファロー製のコンセント差し込みタイプのWi-Fi中継器。

裏側コンセント

リビングのONU近くで諸々のセッティングを行い、取り敢えず洗面台のコンセントに。

洗面所に設置

中継器近くでスマホアプリで電波強度を測定してみると「40」。この洗面所は、元々電波強度が弱かったのだけど、中継器を接続してもあまり改善されていないような気がする。

中継器設置後洗面台

Wi-Fi中継器の設置場所を、中2階の洗面所から更に下の1階和室にしたり、更に下がって(ということは、デスクトップPCに近づいて)地下中1階に設置してみたり。

が、中継器の設置場所を変えて測定してみても、肝心のデスクトップPC付近の電波強度は、それほど改善されていないような気がする。

因みに、中継器の電源オフでのデスクトップPC付近の電波強度は「29」。

中継器無しPC前

中継器の電源を入れて測定すると「40」に。

中継器設置後PC前

これだけ見ると数値としては10くらい上昇していることになるけど、実際にはかなり上下動が激しいので、感覚的な数値としては「5」くらい上昇してるかな、って程度。

いずれにせよ、中継器を稼働させても「40」程度の数値しか出ないのではかなり不満。

取り敢えず設定して使い始めてみたところなので、これから色々試行錯誤してみよう。



関連記事
コメント:
youtubeにて「wi-fi アルミホイル」で検索すると、お手軽な対策が出てきます。
[2025/03/22 11:50] | #- | [edit]
なるほど。ありがとうございます。早速試してみます。
[2025/03/29 14:26] | taka14 #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

https://55life555.blog.fc2.com/tb.php/5282-ab4772b2

<< topページへこのページの先頭へ >>