クロム革で作るラウンドファスナーウォレット --(1)
このところハーフサイズのL字ファスナーウォレットを作り続けていたけど、同じようなサイズ感で久しぶりにラウンドファスナーウォレットを作ってみようと思う。
以前、ヌメ革を使って何個も作った記憶があるけど、今回は外装にクロム革を使い、内装の片面にはカードポケット、もう片面にはコインポケットを付けてみようかと。
フタ付きのコインポケットを内装に組み込むのは初めてなので、足掛かりとしてYouTubeにて作り方を研究し、無料の型紙をお借りして、先ずは紙で作ってみることに。

型紙を印刷し、カットして該当箇所を接着して形にしてみたけど、こちらのカードポケットとコインポケットを左右に配置した内装パーツ作りが今回の肝になりそう。

ただ、コインポケットの両側のマチが、コインポケット内側へと折り畳まれて出っ張ってくるのが、ちょっと邪魔なので、破線の様に斜めのマチに変更していく積り。

が、頭の中でイメージは出来るのだけど、実際の形状だとどうすれば求める形になるのか分からず、設計したものを紙に印刷し、折り畳んで確認して、ってのを何度か繰り返した。

左側はオリジナルタイプ(折り畳まれたマチの幅が一定)で、右側がコインポケットの底に向かうに連れマチが狭くなるタイプ(でも、上手く出来ていない)。

何度かやり直し、ようやく求める形状になり、それを革で製作。

次回へと続きます。
以前、ヌメ革を使って何個も作った記憶があるけど、今回は外装にクロム革を使い、内装の片面にはカードポケット、もう片面にはコインポケットを付けてみようかと。
フタ付きのコインポケットを内装に組み込むのは初めてなので、足掛かりとしてYouTubeにて作り方を研究し、無料の型紙をお借りして、先ずは紙で作ってみることに。

型紙を印刷し、カットして該当箇所を接着して形にしてみたけど、こちらのカードポケットとコインポケットを左右に配置した内装パーツ作りが今回の肝になりそう。

ただ、コインポケットの両側のマチが、コインポケット内側へと折り畳まれて出っ張ってくるのが、ちょっと邪魔なので、破線の様に斜めのマチに変更していく積り。

が、頭の中でイメージは出来るのだけど、実際の形状だとどうすれば求める形になるのか分からず、設計したものを紙に印刷し、折り畳んで確認して、ってのを何度か繰り返した。

左側はオリジナルタイプ(折り畳まれたマチの幅が一定)で、右側がコインポケットの底に向かうに連れマチが狭くなるタイプ(でも、上手く出来ていない)。

何度かやり直し、ようやく求める形状になり、それを革で製作。

次回へと続きます。
- 関連記事
-
-
クロム革で作るラウンドファスナーウォレット --(3)
-
クロム革で作るラウンドファスナーウォレット --(2)
-
クロム革で作るラウンドファスナーウォレット --(1)
-
マキタの18V互換バッテリーをもっと活用しようと思い
-
ウエストバッグの内側に装着するサイフパーツ作り --(3)
-