電動機
(電気モーター から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 12:37 UTC 版)
電動機(でんどうき、英: Electric motor)とは、電気エネルギーを力学的エネルギーに変換する電力機器、原動機の総称。モーター、電気モーターとも呼ばれる[注 1]。
注釈
- ^ a b 「モーター」というカタカナ表記に関して、電気学会に於いては「モータ」という表記法を定めている他、電動機メーカーによっては「モーター」のドイツ語表記“Motor”の20世紀前半までドイツ語発音の模範とされた「舞台発音」に基づいた発音方に倣って「モートル」(或いは「モトール」)という表記法を用いているところが見られる《ニデックWebサイト内『モーターとは~1-3-6.超音波モーター』ページ後半に掲載されているコラム『モーターの語源』より;なお「モートル」という表記は、現在、少なくとも日立系列の日立産機システムと東芝系列の東芝産業機器システムに於いて、主にブランド名の中で用いられている》
出典
- ^ Faraday, Michael (1844). Experimental Researches in Electricity. 2 See plate 4.
- ^ spark museum
- ^ a b Electricity and magnetism, translated from the French of Amédée Guillemin. Rev. and ed. by Silvanus P. Thompson. London, MacMillan, 1891
- ^ Nature 53. (printed in 1896) page: 516
- ^ a b Battery and Technology History Timeline Electropedia
- ^ http://www.fh-zwickau.de/mbk/kfz_ee/praesentationen/Elma-Gndl-Generator%20-%20Druckversion.pdf
- ^ http://www.uni-regensburg.de/Fakultaeten/phil_Fak_I/Philosophie/Wissenschaftsgeschichte/Termine/E-Maschinen-Lexikon/Chronologie.htm
- ^ Electrical Technology History Electropedia
- ^ Gee, William (2004). “Sturgeon, William (1783–1850)”. Oxford Dictionary of National Biography. Oxford, England: Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/26748
- ^ Garrison, Ervan G., "A history of engineering and technology". CRC Press, 1998. ISBN 084939810X, 9780849398100. Retrieved May 7, 2009.
- ^ http://www.frankfurt.matav.hu/angol/magytud.htm
- ^ 「電気の友」(1906) |
電気モーター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 00:55 UTC 版)
詳細は「電動機」および「電動輸送機器」を参照 電気モーター(electric motor)は電気エネルギーを使って、大抵は磁場と通電導体との相互作用を通して力学系エネルギーを産み出す。力学的エネルギーから電気エネルギーを産み出す逆の過程は、ジェネレータ(発電機)あるいはダイナモによって達成される。車両に用いられるけん引モーターはしばしばその両方の作業をこなす。電気モーターは発電機としても働くことができ、その逆もまたしかりであるが、これは常に実際的ではない。電気モーターは至るところに存在し、工業用送風機、ポンプ、工作機械、家電製品、電動工具、ディスクドライブなど様々な製品に応用されている。これらは、直流(例えばバッテリー駆動の携帯機器や車両)あるいは送電網からの交流によって動くことができる。最小のモーターは電気腕時計で使われている。高度に標準化された特性の中程度の大きさのモーターは工業用途に便利な機械力を提供する。最大のモーターは大型船の推進のためや、パイプライン圧縮機で使われており、数千キロワットにも達する。電気モーターは、電力源や内部構造、応用によって分類される。 電流と磁場との相互作用による機械力の生産の物理的原理は1821年には知られていた。効率が向上した電気モーターは19世紀の間中ずっと製造されていたが、大規模な電気モーターの商業的利用には効率的な発電機と送電網が必要であった。 モーターの電気エネルギー消費とそれに関連したカーボンフットプリントを低減するため、多くの国々の様々な規制当局がよい効率の高い電気モーターの製造と使用を推奨するための法案を提出・施行している。優れた設計のモーターは数十年間、投入エネルギーの90%以上を有用な力に変換することができる。モーターの効率が数パーセントポイントでも上昇すれば、(キロワット時での、したがって費用面での)節約効果は莫大である。典型的な工業用誘導モーターの電気エネルギー効率は、1) 固定子巻線における電気損失の低減(方法としては例えば導体の断面積を増加せる、巻線技術の改善、銅のようなより高い電気伝導率を持つ材料の使用など)、2) 回転子コイルにおける電気損失の低減(例えば、銅のようなより高い電気伝導率を持つ材料の使用)、3) より品質の高い電磁鋼の使用による磁気損失の低減、4) モーターの空気力学の改善による機械的風損の低減、5) 軸受(ベアリング)の改善による摩擦損失の低減、6) 製造公差の最小化、といったことによって改善することができる。 慣習により、英語では「electric engine」は電気モーターではなく、電気機関車を指す。
※この「電気モーター」の解説は、「機関 (機械)」の解説の一部です。
「電気モーター」を含む「機関 (機械)」の記事については、「機関 (機械)」の概要を参照ください。
「電気モーター」の例文・使い方・用例・文例
- 電気自動車とはコンセントに差し込んで充電する自動車で、電気モーターによって動きます。
- 電気モーターによって進む自動車
- この機械は小さな電気モーターで作動する。
- 小型電気モーターを使っている時計
- 電気モーターで動くハンマー
- 電気モーターで動力供給される機関車
- 電気モーターで動力供給されるフードミキサー
- 冷却液が電気モーターによって周りに送り込まれる冷蔵庫
- 柄の部分に電気モーターがついてブラシの頭が振動するようになった歯ブラシ
- 電気モーターによって動力が供給されるタイプライター
- エンジンを起動させる電気モーター
- 小さい離散間隔で動き回転するモーター(特に電気モーター)
- 回転速度が交流電力の周波数に比例する電気モーター
- 頭上のワイヤーから動力を得る、電気モーターを持った旅客バス
- ワイパーを動かす電気モーター
- (例えば家庭内にある電気モーターの数と学校の成績のように)直接的な関係は生じないが(電気モーターを買っても学校の成績は上がらない)、その関連に起因して、他の変数に生じる相関
- ハイブリッドカーは,電気モーターをガソリンエンジンと組み合わせており,従来の車と比べて低燃費,低排出ガスである。
- この車の電気モーターは前輪に組み込まれており,内部スペースがより広くなった。
- 電気モーターのページへのリンク