たいよう‐でんち〔タイヤウ‐〕【太陽電池】
太陽電池
「また見つけた、何を、永遠を、海と溶け合う太陽を」。これは十九世紀のフランスの詩人、アルチュール・ランボーの有名な詩の一節。水の惑星『地球』を照らし続ける太陽は、人類にとって永遠の象徴でした。この地球に降り注ぐ太陽の光をエネルギーとして活用するために開発されたのが太陽電池。現在、石油を中心とした化石燃料や資源の枯渇が地球規模で叫ばれている中、太陽電池の重要性はますます高まってきました。太陽電池は二酸化炭素(CO2)を排出しないクリーンエネルギーであり、地球温暖化を防止する上でもその効果に期待が集まります。
太陽電池は1950年代にアメリカで開発され、その後日本のメーカーも量産技術を確立。現在では太陽電池の生産量は日本が833メガワット(05年)と世界トップで、全世界の生産量の約半分を占めます。日本はエネルギー資源の輸入に頼っている国だと言われることが多いですが、実は生産した太陽電池の半分以上を海外に提供していることを考えれば、「エネルギー輸出国」でもあるのです。ただ、太陽電池の導入量を見てみると05年にドイツが世界第一位となり、日本が長年のトップの座を明け渡しました。ドイツで急激に導入量が増えたのは、国の制度とも関係があります。ドイツでは「フィードイン・タリフ」と呼ばれる制度が施行され、太陽光で発電した電力などの再生可能エネルギーを通常の電気より割高で購入してもらえる仕組みが導入されました。この制度によって太陽電池の利用が一気に高まったと言われています。
もちろん、日本でも住宅や公共施設などで太陽電池が利用されています。太陽電池は通常の電力に比べ供給が不安定であると言われますが、一方で電力を使いたいその場で発電できるという優位さもあります。最近、街の中を歩いていて頻繁に見かけるようになってきた太陽電池搭載の街路灯は、そのメリットをいかした使い方です。昼間に太陽光で蓄電し、夜間に照明の電源として活用するわけですが、例えば電線が届かないような場所でも太陽電池は独立電源として活用できるのです。今、日本国内には1200万基の街路灯が設置されていると言われていますが、これが太陽電池を使ったものに代わればCO2排出量も大幅削減できます。これらの環境問題のほか、災害時の安定的な電力供給源としても期待が高まっており、太陽電池の利用は今後も一層広がっていきそうです。
(掲載日:2007/09/12)
太陽電池(セル)
太陽電池
太陽電池
「太陽電池」の例文・使い方・用例・文例
- 太陽電池は太陽光線を電気に変える
- この車は太陽電池で動く
- 新しい機械は太陽電池で動く
- 太陽電池で動く自動車を望んでいる。
- 接続太陽電池の大きいアレイから成る電気装置
- 太陽電池という,太陽エネルギーを電気エネルギーに変える装置
- 太陽電池板
- アモルファスシリコンを使用した太陽電池
- 新しいカラフルな太陽電池
- 林原生物化学研究所は新しい太陽電池を開発した。
- それほど多くの色のバリエーションによって,太陽電池はさまざまなデザインで,そしてもっと楽しい用途にも使うことができる。
- 現在の太陽電池は電卓によく見られ,シリコンでできている。
- 新しい太陽電池には,チタンがさまざまな色のうちの1つに染められ,そして常温では蒸発しない粘度の高い液体と組み合わせられる。
- 新しい電池のエネルギー変換効率はまだシリコン太陽電池のものより低い。
- カラー太陽電池は窓や間仕切り,絵などにも使うことができる。
- そのため今度の試験では,新しい飛行船は電気を供給するために太陽電池と燃料電池を搭載し,飛行の持続時間を延ばす予定だ。
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は,次世代太陽電池の実証試験を行うためにこの衛星を利用する予定だ。
- その次世代太陽電池は宇宙放射線に耐性がある。
- それらは,現在使われているシリコン太陽電池と比べ,より低いコストで発電する。
- 授業では,地球温暖化や太陽電池の内部の仕組み,リサイクルの重要性などの環境問題に焦点を当てる。
太陽電池と同じ種類の言葉
- 太陽電池のページへのリンク