電気自動車
英語:Electric Vehicle、EV
ガソリンエンジンを搭載せず、電気駆動のモーターで動く自動車。特に、リチウムイオンバッテリーなどの二次電池を搭載した乗用車を指すことが多い。
従来登場してきた、電気モーターをガソリンエンジンと併用するハイブリッドカー、化石燃料の代わりに再生可能エネルギーであるバイオマス燃料(バイオマスエタノール)を使用するバイオエタノール車のようなエコカーも、多少の排気ガスを排出する。これに対して電気自動車は走行中に二酸化炭素を全く排出しないゼロ・エミッション車である。
また、自宅の家庭用電源を使用して充電が可能、などといった利点もある。電気自動車はガソリン車などに比べて、マフラーもマニホールド(エキゾーストマニホールド)も必要なく、騒音をほとんど生まない。その静音性は静かすぎて逆に問題視されるほどである。
難点としては、2010年現在、本体価格がまだ高価である点、出先で充電できる設備が十分に普及していないなどの点がある。前者については、経済産業省が「2010年度クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金」を設けて購入を促しており、後者については、時間貸駐車場の事業者が充電設備を設置する実証実験を行うなど、普及に向けた試みが各所で進められている。
電気自動車には、モーターの磁石にネオジム、リチウムイオンバッテリーにはコバルト、などのように、要所においてレアアースが使用されている。中国のレアアース輸出規制などによってレアアースの価格高騰や入手困難などへの懸念が増しており、レアアース代替材料の開発や、レアメタルリサイクル、あるいは、レアアースを使用せずに代替部品を製造する新技術の開発などが急がれている。
国内では三菱自動車が「i-MiEV」(アイミーブ)の一般向け販売を開始しているほか、日産リーフ、ホンダのフィッツEV、トヨタ自動車の「RAV4EV」などが発表されている。米国ではテスラモーターズがスポーツタイプの「テスラ ロードスター」を発表しており、トヨタのRAV4EVは手すらモーターズと共同開発されたSUVである。
電気自動車(でんきじどうしゃ)(electric vehicle; EV)
バッテリーに蓄えた電気でモーターを回転させて、自動車を走行させる。燃料にはガソリンの代わりに電気を使う。クリーンな自動車として注目を浴びている。
通常のガソリン機構の自動車と比べて、排気ガスを出さず騒音も少ないといった特徴がある。実際、二酸化炭素のような温室効果ガスは自動車からは出ないし、エンジン内でガソリンを爆発させる方式に比べれば、騒音はほとんどない。そのため、「地球にやさしい自動車」として、環境の面からも注目されることが多い。
バッテリーに直接充電する方式をはじめ、燃料電池を使うもの、ハイブリッド方式を採用したものなど電気自動車の種類は多い。まだ、速度や走行距離など性能の面で本格的な普及には達していないが、量産による低廉化が進めば、普及に弾みがつくと見られている。今後、ガソリンスタンドならぬ電気スタンドが街のいたるところに現れるかもしれない。
玩具大手のタカラは、電気自動車「Qi(キューノ)」を11月に99台限定で発売すると発表した。おもちゃの「チョロQ」をモデルにして開発したもの。1人乗りのオープンカーで、大型おもちゃ店や家電量販店などで129万円で販売するという。
▲関連キーワード「燃料電池」
▲関連キーワード「燃料電池自動車」
(2002.07.11更新)
電気自動車
電気モーターを主動力とする自動車のなかで、充電式の電池を積んだものを電気自動車と呼んでいる。走行中にまったく排気を出さないという点が最大の利点であるが、ただし充電のための電力を生産するときにはなんらかの公害を発生しているはずであり、無公害とは言い切れない。しかし、エネルギー効率の観点で考えると表に示すとおり、ガソリン車は総合効率が13%程度であるのに対して、充電式の電気自動車は、かりに石油火力発電所の電力のみで充電する場合で考えても、総合効率は19%程度と高く、石油消費も環境負荷も少ないということができる。充電式電気自動車の弱点は、充電に長い時間がかかることと、バッテリー相当重量のガソリン車に比べて、航続距離が比較的短いことである。EVと略称する。
電気自動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 01:47 UTC 版)
電気自動車(でんきじどうしゃ)とは、電気をエネルギー源とし、電動機(電気モーター)で走行する自動車である。略称は一般的にEV(Electric Vehicle、イーブイ)が用いられる。化石燃料を燃焼させる内燃機関(内燃エンジン)を持たないことから[注 1]、走行時に二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物が出ないゼロエミッション車の1種である[1]。近い将来排出ガス規制や他の追随を許さないエネルギー効率の高さ[2][3]、全固体電池の実用化目処が立ったことなどから次世代自動車として最も期待されている[4]。
- 1 電気自動車とは
- 2 電気自動車の概要
電気自動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 22:50 UTC 版)
6人乗りの電気自動車が、観客タクシー輸送用に70台、関係者用に130台用意された。 観客用車 種別:小型四輪電気自動車 料金:10分間200円・以後5分毎に100円 利用時間:午前10時-午後8時 定員:6人 車両寸法:全長3.2m、全幅1.42m、全高1.9m 空車重量:820kg 巡航速度:6-8kg 動力源:鉛蓄電池 航続距離:120km以上 充電時間:8時間 製造:ダイハツ工業 業務用車 料金:1日6000円 長期契約1-3か月5%引き、4-5か月10%引き、全期間20%引き 用途報道機関用トラック:10台 出展社・協会業務用:120台
※この「電気自動車」の解説は、「大阪万博の交通」の解説の一部です。
「電気自動車」を含む「大阪万博の交通」の記事については、「大阪万博の交通」の概要を参照ください。
「電気自動車」の例文・使い方・用例・文例
- 電気自動車
- 彼はブラシレスモータ搭載の電気自動車を自分で組み立てた。
- 電気自動車の充電設備
- 来年、電気自動車を買おうと思います。
- 私は来年電気自動車を買おうとおもう。
- 電気自動車とはコンセントに差し込んで充電する自動車で、電気モーターによって動きます。
- この電気自動車の最も魅力的な所はなんですか?
- この電気自動車の最も魅力的な部分はなんですか?
- 世界最大規模を誇る電気自動車展示会となっておりますので、ぜひ、新しいビジネスの出会いの場として最大限ご活用いただければ幸いです。
- 電気自動車の性能はよくなっている。
- 電気自動車.
- まもなく電気自動車が街角にお目見えするだろう.
- この電気自動車は 1 回のバッテリー充電で 100 キロ走る.
- スロットレーシングという,模型電気自動車を操作する遊び
- スロットカーという,軌道の上をリモートコントロールで走るおもちゃの電気自動車
- この路面電車は,電気自動車の電池の約10倍の容量の電池を搭載している。
- 環境に優しい電気自動車だ。
- トステム住宅研究所は,太陽光発電パネルや電気自動車の充電装置,再利用のために雨水を蓄える貯水槽を備えた注文住宅シリーズを製造している。
- 日産が新しい電気自動車を公開
- 8月2日,日産自動車は横浜市にある新本社のオープニングで新しい電気自動車「リーフ」を公開した。
電気自動車と同じ種類の言葉
- 電気自動車のページへのリンク