梅州(ばいしゅう)は、中国にかつて存在した州。宋代から明初にかけて、現在の広東省梅州市一帯に設置された。
概要
945年(乾和3年)、南漢により潮州程郷県に敬州が置かれた。
971年(開宝4年)、北宋により太祖の祖父の翼祖趙敬の諱を避けるために梅州と改称された。梅州は広南東路に属し、程郷県1県を管轄した[1]。
元のとき、梅州は江西等処行中書省に属し、程郷県1県を管轄した[2]。
1369年(洪武2年)、明により梅州は廃止されたが、程郷県は潮州府に転属した[3]。
脚注
- ^ 『宋史』地理志六
- ^ 『元史』地理志五
- ^ 『明史』地理志六
宋朝の行政区分 |
---|
北宋 |
---|
京畿路 | |
---|
京東東路 | |
---|
京東西路 | |
---|
京西南路 | |
---|
京西北路 | |
---|
河北東路 | |
---|
河北西路 | |
---|
河東路 | |
---|
永興軍路 | |
---|
秦鳳路 | |
---|
両浙路 | |
---|
淮南東路 | |
---|
淮南西路 | |
---|
江南東路 | |
---|
江南西路 | |
---|
荊湖北路 | |
---|
荊湖南路 | |
---|
福建路 | |
---|
成都府路 | |
---|
梓州路 | |
---|
利州路 | |
---|
夔州路 | |
---|
広南東路 | |
---|
広南西路 | |
---|
|
|
南宋 |
---|
両浙西路 | |
---|
両浙東路 | |
---|
江南東路 | |
---|
江南西路 | |
---|
淮南東路 | |
---|
淮南西路 | |
---|
荊湖南路 | |
---|
荊湖北路 | |
---|
京西南路 | |
---|
福建路 | |
---|
成都府路 | |
---|
潼川府路 | |
---|
夔州路 | |
---|
利州路 | |
---|
広南東路 | |
---|
広南西路 | |
---|
|
|
|
---|
|
|
---|
雲南行省 | - 中慶路
- 威楚開南路
- 武定路
- 鶴慶路
- 雲遠路
- 麗江路
- 東川路
- 茫部路
- 孟傑路
- 普安路
- 徹里軍民総管府
曲靖宣慰司 | |
---|
羅羅斯宣慰司 | |
---|
臨安広西宣慰司 | |
---|
大理金歯宣慰司 | - 大理路
- 蒙憐路
- 蒙萊路
- 蒙光路
- 柔遠路
- 茫施路
- 鎮康路
- 鎮西路
- 平緬路
- 麓川路
|
---|
|
---|
四川行省 | 四川南道宣慰司 | |
---|
叙南等処蛮夷宣撫司 | - 叙州路
- 馬湖路
- 紹慶府
- 懐徳府
- 上羅計長官司
- 下羅計長官司
- 四十六囤蛮夷千戸所
|
---|
|
---|
|
|
その他 |
---|
- 宣政院
- 征東行省
- 荊湖占城行省
- 交趾行省
- 緬中行省
|
|