カントン‐しょう〔‐シヤウ〕【広東省】
読み方:かんとんしょう
⇒広東
広東省
広東省概要 | ||
ローマ字表記 | Guangdong | |
略称 | 粤 Ao | |
省都 | 広州 Guangzhou | |
位置 | 中国南嶺の南、南海の水際に位置している。香港、マカオと隣接している。 | |
面積 | 17.8万平方キロメートル | |
気候 | 大部分は亜熱帯気候に属し、夏は長く冬は暖かい。雨が多い。年間平均気温は22度前後。 | |
人口 | 約7783万人。 | |
主な都市 | 深圳市、珠海市、汕頭市、韶関市、梅州市、恵州市、汕尾市、東莞市、中山市、江門市、仏山市、陽江市、湛江市、茂名市、肇慶市、雲浮市、清遠市、潮州市、掲陽市など。 | |
概要 | 熱帯・亜熱帯に属する高温多湿の地域で、稲の三毛作やサトウキビの栽培で有名。果物の種類が豊富で、特にバナナ・甘橘類・ライチー・パイナップルは広東四大名産として有名。 古くからの国際貿易港として栄えている。米、シルク、熱帯果実、漢方薬、ゴム、石油、電気機器、洋服、玩具、象牙、玉、陶器などの重要な生産基地の一つとなっている。 市内には西江、北江などの河がある。 | |
観光スポット | 博羅の羅浮山、肇慶鼎湖山、仁化丹霞山、恵州西湖、恵遠飛来峡など。 | |
歴史 | 春秋時代は百越に属し、秦代に南海郡が置かれた。 漢代は交州、唐代は嶺南道に所属した。 宋代に入り広南東路と西路が置かれ、元代には江西行中書省に属した。 明で広東布政使司に改められ、清代に広東省となる。 近代には、アヘン戦争、辛亥革命など革命の聖地。 改革解放以後、深圳、珠海、汕頭この三つの経済特区が制定された。 |
広東省
広東省
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/20 14:03 UTC 版)
潮州 汕頭 深圳 広州 陽江 湛江 珠江は黄埔大橋(黄埔大桥)で渡る。湛江からは瓊州海峡を鉄道連絡船が車両も運搬する。
※この「広東省」の解説は、「瀋海高速道路」の解説の一部です。
「広東省」を含む「瀋海高速道路」の記事については、「瀋海高速道路」の概要を参照ください。
「広東省」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 広東省のページへのリンク