湖州 (浙江省)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 07:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動湖州(こしゅう)は、中国にかつて存在した州。隋代から南宋にかけて、現在の浙江省湖州市一帯に設置された。
概要
602年(仁寿2年)、隋により蘇州烏程県に湖州が置かれた。605年(大業元年)に廃止され、管轄県は呉州に併合された。607年(大業3年)、郡制施行に伴い呉州は呉郡と改称された。
621年(武徳4年)、唐が李子通を平定すると、呉郡烏程県に湖州が置かれた。742年(天宝元年)、湖州は呉興郡と改称された。758年(乾元元年)、呉興郡は湖州の称にもどされた。湖州は江南東道に属し、烏程・安吉・長城・徳清・武康の5県を管轄した[1]。
1034年(景祐元年)、北宋により湖州に昭慶軍が置かれた。湖州は両浙路に属し、烏程・帰安・安吉・長興・徳清・武康の6県を管轄した。1225年(宝慶元年)、南宋により湖州は安吉州と改称された[2]。
1276年(至元13年)、元により安吉州は湖州路総管府と改められた。湖州路は江浙等処行中書省に属し、録事司と烏程・帰安・安吉・徳清・武康の5県と長興州を管轄した[3]。1366年、朱元璋により湖州路は湖州府と改められた。
明のとき、湖州府は浙江省に属し、直属の烏程・帰安・長興・徳清・武康の5県と安吉州の孝豊県、合わせて1州6県を管轄した[4]。
清のとき、湖州府は浙江省に属し、烏程・帰安・長興・徳清・武康・安吉・孝豊の7県を管轄した[5]。
脚注
- 湖州 (浙江省)のページへのリンク