fc2ブログ
2016071900


<材料/2人分>
ゴーヤ      1/2本
じゃがいも    1個
サラダ油
塩・粗引き黒こしょう

<作り方>
1.ゴーヤーはワタを取り除き、約3ミリ幅に切る。
 塩小さじ1/2をふって全体になじませたら10分置き、水気をギュッと絞る。
2.じゃがいもは5ミリ角の拍子切りにし、水にさらしザルにあげて水気を切る。
3.フライパンにサラダ油を熱し、じゃがいもを炒める。
 表面が透明になったら塩をふり軽く味付けし、ゴーヤを加えてひと混ぜする。
 塩・粗引き黒こしょうで味を調える。

※じゃがいもは切ったら水にさらします。理由は下記記事で↓
※じゃがいもにはきちんと塩味を付けたほうが美味しいです。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

ゴーヤのビタミンC紫外線に負けない肌作り
さらに食物繊維腸内清掃

******************************



今年もゴーヤの季節がやってきた!

ということで、
この夏お初なゴーヤ料理は

毎年定番のじゃがいもとのコラボな一品、
塩炒め☆


しかし!
去年とは違う点がひとつ。


じゃがいもは切ったら水にさらす事。


というのも、
発がん性が懸念されていて

今、世界的に摂取量を減らす取り組みが行われている
”アクリルアミド”。


この多くが
高温調理した野菜から摂取しているという衝撃の事実!


例えばじゃがいもは、
表面のアスパラギンが高温加熱でメイラード反応をおこし
その過程で”アクリルアミド”が生成される。


なので。

表面のアスパラギンを流すために
水にさらします!!!

2016071901



同様に
他の野菜もアクリルアミドになる成分を減らすために

水にさらしたり
茹でたり
蒸すなど水を使った調理にするとよいとのこと。




農薬や肥料
そして料理法まで。


いろいろ気にしなくてはいけないこと
たっくさん!笑


なんだか大変だけれど
美と健康の維持のために

できることからゆる~く
実践していこー




▼じゃがいもにはきちんと塩味がついていたほうが美味しいので
 あらかじめ塩味をつけてからゴーヤを加えます
2016071902




レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
ゴーヤー
2015082300


<材料/1人分>
ゴーヤ          1/4本
鶏もも肉         1/4枚
そうめん         1人分

鶏がらスープの素   大さじ1/2~
粗挽き黒こしょう    少々

<作り方>
1.ゴーヤは縦半分に切り、更に約5ミリ幅の半月切りにする。
 鶏肉は1センチ角くらいに切る。
2.鍋に水350㏄を沸騰させたら、1を加えて中火で約3分煮る。
 鶏がらスープの素を加え味付けする。
3.2にそうめんを加えて柔らかくなるまで1~2分煮る。
 味をみて、薄いようなら鶏がらスープの素で味を調える。
4.器によそい、粗挽き黒こしょうをふる。

※ゴーヤは5ミリ幅くらいの厚めで。
 ほっくりした食感を楽しめます!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

ゴーヤのビタミンC紫外線に負けない肌作り
さらに食物繊維腸内環境改善

******************************



さすがにそうめんも飽きて
気がつけばしばらくぶり。

そろそろ使いかけのそうめんの存在を
忘れかけてきた頃なのでは?と思います。笑


そういう時期に差し掛かってきたこの時期の
毎年の定番料理がこれ、

ゴーヤと鶏肉のにゅうんめん~♪



5ミリほどの厚めにきったゴーヤと
鶏肉を3分ほど茹でたら

2015082301


鶏がらスープの素を加えて味を調え
そうめんを加えて茹で上げたら完成!


簡単~♪



ゴーヤの苦みがスープに溶けだしたスープは
かなり大人味!!


この苦み、
私は大好きで

むしろこの苦みを味わいたくて
このにゅうめんを作るくらいだけれど

苦手な人は苦手かな~


ちなみにこの苦味の正体であるモモルデシンは

胃腸の調子を整えてくれたり
神経に働きかけて気持ちをシャキッとさせてくれたり

とっても体によい成分。



サプリより効果的!
紹介されているくらいなので


良薬は口に苦し、

ということで
苦手な方も是非一度チャレンジもらいたい

苦ウメにゅうめんです★

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
ゴーヤー | トラックバック(0)
2015081600


<材料/米2合分>
ゴーヤ         1/2本
ひき肉         100g
米            2合
サラダ油

(A)
オイスターソース    大さじ1
砂糖           大さじ1/2
酒             大さじ1/2

<作り方>
1.ゴーヤは縦半分に切り、種を取り除き3ミリの薄切りにする。
 Aを合せておく。米は通常通りに炊く。
2.フライパンにサラダ油を熱しゴーヤを炒め、しんなりしてきたら
 ひき肉を加える。肉の色が変わったらAを加えて水分が少なくなるまで炒め合わせる。
3.炊きあがったご飯に2を加えてざっくり混ぜる。


レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

ゴーヤのビタミンC紫外線に負けない肌作り
さらに食物繊維腸内環境改善

******************************



久しぶりに作った
ゴーヤのにがうま混ぜごはん。


ゴーヤのあの苦味と
甘味のある味付けのハーモニーがたまらない!


自画自賛ですが。
やっぱり美味しいな~♪♪笑


ゴーヤの苦みの正体は
「モモルデシン」という成分で

食欲増進や
胃の粘膜保護、整腸作用など

夏バテ防止に効果的な成分。
この季節にぴったりな野菜!



旬の野菜は、
その季節にあった機能性を持つ、というけれど

季節と旬の野菜の関係って本当に不思議だな~、と
つくづく思います。


ちなみにモモルデシンは、
数種類のサポニンと20種類のアミノ酸などで構成されていて

これを含む食品はゴーヤだけなんだそう。


ゴーヤって
他の野菜にはない、本当に栄養満点な野菜なのです!



そんなゴーヤは
あと1か月もするとスーパーからだんだん姿を消し始めるという

期間限定の夏野菜。


ゴーヤ特有の栄養価とあの苦み、
今のうちにめいっぱい堪能しなくちゃ、です!





▼炊き立てご飯に混ぜるだけで
 食欲そそる美味しいご飯に♪
2015081601

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
ゴーヤー | トラックバック(0)
2015060900


<材料/2人分>
ゴーヤの塩麹漬け    ゴーヤ1/2本分 ※作り方は→こちら
卵              2個
だし             少々
粗挽き黒こしょう      少々
サラダ油          適量

<作り方>
1.ゴーヤの塩麹漬けは5ミリ幅に切る。
2.ボウルに卵を割りほぐし、だし、黒こしょうを加える。
3.フライパンにサラダ油を熱し、1を炒める。
 2を加えて軽く混ぜながら8割ほど熱が通ったら出来上がり♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

ゴーヤのビタミンC紫外線に負けない肌作り
さらに食物繊維腸内環境改善

******************************



この季節になると
1週間に2、3回は買うくらい

本当に大好きなゴーヤ。

毎年のド定番は
このブログでも何度も紹介している

ゴーヤの塩炒め


ですが、
そういえば、と思い
ゴーヤの塩麹漬けを使って卵とじを作ってみたら

大正解、でした!!!


塩麹に漬けることによって

★酵素の働きによって、うまみと甘みがUP
★アミノ酸やビタミン類の効果がUP


と、
美味しさと栄養価がUPすることに加え

ゴーヤに適度な塩味がつくので
味付けに塩を加えなくてもOK!


料理の腕前は関係なしに(!)
美味しい卵とじの出来上がり♪


ゴーヤを塩麹に漬けて半調理済み状態にしておけば
忙しい時にさっと使えて便利なので

本当におすすめ!



こんな感じで
今さらながらハマリまくっている塩麹。

数年前のブームで終わらせるなんてもったいないので
まだまだ活用していきます!!


■塩麹レシピ ⇒ こちら


レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
ゴーヤー | トラックバック(0)
2014070600


<材料/2人分>
ゴーヤ       1/2本
かつお節      お好みの量
しょうゆ       小さじ1
サラダ油      適量
(A)
卵          2個
しらす干し     20gくらい
顆粒だし      小さじ1/2

<作り方>
1.ゴーヤは縦半分に切ったらわたと種を取り除き、約3ミリ幅の半月切りにする。
 ボウルに入れ、塩小さじ1/3(分量外)をふり、全体に馴染ませて10分おく。
2.別のボウルにAを混ぜ合わせる。
3.フライパンにサラダ油を熱し、1のゴーヤの水気を軽く切り炒める。
 しんなりしてきたら2を加えて混ぜ合わせ、卵に火が通ったらしょうゆを鍋肌から加えて
 ざっと混ぜたら器に盛る。かつお節をトッピングする。

※かつお節は多めが美味しいです。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

ゴーヤのビタミンC美肌をGET
また、ゴーヤに多く含まれる葉酸はつらつとした健康的な肌に

******************************



さてさて、
今年もやってきました!

大好きなゴーヤのシーズン★


ということで、

毎年、初ゴーヤの際の恒例のおさらい
ゴーヤの苦味を和らげる方法~♪

★ワタの部分をしっかり取り除く
★塩をふってしばらく置いたら水でさっと洗い流す
★表面の緑色が薄めのものを選ぶ
★表面のイボイボが大きいものを選ぶ

などなど。


ゴーヤには

ビタミンCやビタミンB群、
葉酸や鉄分など

美容に効果的な栄養がたくさん含まれるので


ゴーヤの苦味が苦手な方も
苦味を和らげる方法で工夫をしながら

是非食べてもらいたい
おすすめの野菜です!



今日のゴーヤ料理は
「ゴーヤのしらす入り卵とじ」。

卵とじ、なんてネーミングにしましたが
ようはチャンプルーです。笑


卵・しらす・ゴーヤ、と
材料は超シンプル♪

たっぷりかつお節をかけると
「和」の美味しさを堪能できる

おいしい一品に★



ゴーヤを堪能できるのは
一年のうちたったの3か月ほど。

貴重なこれからの3か月の間、
今年もたっぷりゴーヤをいただきます♪





▼苦味が苦手な場合は
白いワタをしっかり取り除きます(写真右)
ゴーヤのわた



▼ゴーヤに塩をふり少し置くと
 苦味が和らぎ、程よく塩味もつきます
2014070601



▼しらすを加えて旨み
 そしてカルシウムもUP
2014070602

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!

ゴーヤー | トラックバック(0)
2013082700


<材料/2人分>
ゴーヤ      1/2本
ごはん      お茶碗2杯強くらい
しょうゆ     小さじ1~
塩        少々
黒ごま      小さじ1
サラダ油     適量

<作り方>
1.ゴーヤは種とワタを取り除き、2~3ミリ幅に切る。
2.フライパンにサラダ油を熱し、ゴーヤを炒める。
 しんなりしたらごはんを加えて炒め合わせ、しょうゆと塩で味付けする。
3.全体に味が馴染んだら黒ごまを加えてざっくり混ぜ合せ、皿に盛る。

※ゴーヤはごはんとの食感を馴染みよくするために薄めに、
 均一に火が通るように厚さを揃えて切ってください。
※しょうゆの量はお好みで加減してください。
※黒ごまは食感&味の大きなポイントです!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

ゴーヤのビタミンC夏のダメージ肌回復
黒ごまのビタミンEと、黒い色素アントシアニンアンチエイジング

******************************



具はゴーヤだけ、という
恐ろしいくらいシンプルな焼き飯ですが。。笑

ゴーヤの存在感がダイレクトに味わえて
おとな味!

炒めても壊れにくいゴーヤのビタミンCで
美容効果もバッチリ。



そして、
さっと加えた黒ごま。

これが想像以上にこのシンプルな焼き飯の
美味しさUPに貢献!!

ぷちぷちした食感。

これがあるのとないのでは
美味しさに雲泥の差。


そして、
余裕があれば味付けの醤油もちょっとだけ手間を。

しょうゆを加えるスペースを空け
そこへしょうゆを加えたら

フライパンをちょっと傾けて
少し沸騰させてからごはんに絡めます。
2013082701


焦がししょうゆ風~☆



中華のチャーハンのように
必要な技は何ひとつなく失敗は皆無なので(!)

ゴーヤ好きの方、是非お試しを♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
ゴーヤー | トラックバック(0)
2013080900

<材料/2人分>
長芋         200g
ゴーヤ        1/2本
長ねぎ        1本
豚肉          80g
ちくわ         2本
サラダ油       適量
(A)
薄力粉        大さじ3
卵           1個
顆粒和風だし    小さじ1

マヨネーズ・ソース・青のり 各適量

<作り方>
1.ゴーヤは約3㎜幅に切り、塩小さじ1/2(分量外)をふって全体に馴染ませる。
 10分置いたら表面の塩を軽く洗い流し、水気をよく切る。
 長ねぎは斜め切りにする。ちくわは約3ミリ幅の輪切りにする。
 豚肉は食べやすい大きさに切る。
2.ボウルに長芋をすりおろし、Aを加えて混ぜ合わせたら1も加えてざっくり混ぜる。
3.フライパンにサラダ油を熱し、2を焼き上げる。
 マヨネーズ、ソース、青のりをトッピングする。

※とっても柔らかいので焼いている際、裏返す時は慎重に~


レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



暑さが本当につらい毎日だけれど

この暑さに負けないためには

たっぷりの栄養と睡眠が
やっぱり基本!


そう思うと
とにかくゴーヤに手がのびます。
  ↑
単なるゴーヤ好き。笑


食欲がわかない時でも
なぜかソソラれる

ソースとマヨネーズの
ジャンキーな味。


というわけで
ゴーヤをお好み焼きの具にしちゃいました♪


いつも私のお好み焼きのベースになるのは
長芋メインで!ヘルシーなとろふわお好み焼き


薄力粉はつなぎのためにほんの少しだけ。
メインは長芋☆


だから、とっても柔らかい!
この食感が大好きです。


キャベツの代わりのゴーヤは
もちろんゴーヤ料理恒例の塩での下味もしっかりと。
2013080601



火の通りが均一になるように
約3ミリでできるだけ同じ厚みになるように切るのも

おいしく作るポイントです。



マヨネーズとソースの濃い味で
ゴーヤの苦みもどこへやら。


これは万人ウケするゴーヤ料理!


に、
なってくれるといいな。。。笑



是非一度お試しください☆



あ、生地が本当に柔らかいので
裏返す時は気をつけて~!




▼ちくわもポイント
 よりゴーヤの味をカムフラージュできます~!
2013080901

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
ゴーヤー | トラックバック(0)
2013080600


<作り方/2人分>
ゴーヤ         1/2本
さんま蒲焼缶     1缶
卵            1個
サラダ油        適量
粗挽き黒こしょう    少々

<作り方>
1.ゴーヤは約3㎜幅に切り、塩小さじ1/2(分量外)をふって全体に馴染ませる。
 10分置いたら表面の塩を軽く洗い流し、軽く水気を拭く。
 さんまの蒲焼は身を大きめにほぐす。卵は溶く。
2.フライパンにサラダ油を熱し1を炒め、しんなりしたら卵を流し入れ、さんまを散らす。
3.卵が1/3ほど固まってきたら、粗挽き黒こしょうをふり、ざっくり大きく混ぜ合わせながら
 卵の8割ほど卵に火を通し、火を止める。あとは余熱に任せる。
 器に盛り、お好みで残った蒲焼のタレや海苔をトッピングする。 

※蒲焼のタレは炒める時に加えると、卵が固まりにくくなるので加えません!
 お好みで、出来上がりに回しかけてください♪
※粗挽き黒こしょうを多めにふると、ちょっとスパイシーになります。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



ゴーヤの季節になると
時々見かけるゴーヤとうなぎのチャンプルーのレシピ。

MOCO'Sキッチン
もこみちくんも紹介してました☆


が、うなぎをチャンプルーにしてしまうなんて
一般庶民にはもったいなくて

なかなか勇気がいる使い方。←あ、そんなことない?笑



ということで
うちではちょいちょい活躍してくれる
便利なストックおかず

”さんまの蒲焼缶”がうなぎ替わり。


うなぎに比べると
すっごく庶民的ですが(苦笑)

しっかりと甘辛い味がついているさんまのお蔭で
ゴーヤの苦味も和らいで食べやすくなるし

夏バテ予防に最適なゴーヤをたっぷりと、
そして魚の栄養もしっかり摂れるという

優れモノ。



もちろん、塩炒め同様
ゴーヤの炒め物の際は塩で下味をつけるのが私流。
2013080601



さんまも卵も火を通し過ぎると
パサパサになってしまうので

卵に8割がた火が通ったくらいで火を止めて
あとは余熱に任せるくらいがおすすめです。



ちなみに、さんまと並んで
便利なストックおかずのひとつ

さばの味噌煮缶でもチャレンジしてみましたが
身がやわらかすぎるため

出来上がりの見た目がイマイチ!


ということで、
おすすめはさんまの蒲焼缶です。笑




興味があればさんまとさばの両方で。

気持ちの?お財布の?余裕があれば
うなぎでも(笑)


ゴーヤが手に入る今の季節に是非
チャンプルーをお試しくださいー!





▼炒める時にタレは加えません
 お好みで、出来上がりに回しかけてください
2013080603



▼卵が少し固まるまでそのままで
 1/3ほど固まってから大きくざっくり混ぜて炒めます
2013080602

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
ゴーヤー | トラックバック(0)

【健】 ゴーヤの塩炒め

2013/05/23 Thu 12:00

2013052300

<材料/2人分>
ゴーヤ       1/2本
鶏ささみ      2本
片栗粉       小さじ2/3
サラダ油       適量
粗挽き黒こしょう  適量

<作り方>
1.ゴーヤは約3㎜幅に切り、塩小さじ1/2をふって軽くもみ、
 約10分置いて表面の塩を軽く洗い流したら、軽く水気を拭く。
 鶏ささみは筋を取り除き細切りにし、酒小さじ2、塩小さじ1/4で下味をつける。
2.鶏ささみに片栗粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンで炒める。
 表面の色が変わったら、ゴーヤを加え炒め合わせる。
3.皿にもったら、粗挽き黒こしょうをたっぷりふる。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



今年もやってきました!
大好きなゴーヤの季節☆

ちょっと前にスーパーで見かけた時は
300円越え(!)で

気になりながらも
横目でスルー。。。


それが!

先日198円の
お手頃庶民価格になっていたので

即ゲット☆


毎年、儀式のように
初ゴーヤは塩炒め。

それくらい
お気に入りのゴーヤレシピ♪


そうそう、この苦味、
そしてこの美味しさ!


と、今年もありがたく
味わいました~♪


これを食べると
「もうすぐ夏がやってくゾ」と思います。


暑い夏。

通勤や寝苦しい夜など
辛い季節ではあるけれど

ゴーヤをはじめ、
ナスや枝豆、メロンにスイカ等々

夏の味覚が楽しめるのは嬉しい限り!



そう言えば、忘れてならないのが
ゴーヤの苦みの取り方。

★ワタの部分をしっかり取り除く
★塩をふってしばらく置いたら水でさっと洗い流す
★表面の緑色が薄めのものを選ぶ
★表面のイボイボが大きいものを選ぶ


など。

秋→冬→春、と3シーズン経つと
すっかり忘れてしまうので

初ゴーヤの時は
今一度のおさらいも毎年の習わし。


さあ、
今年もゴーヤをたっぷり味わなくっちゃーーー♪




▼苦味が苦手な場合は
白いワタをしっかり取り除きます(写真右)
2013052301

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
ゴーヤー | トラックバック(0)
ゴーヤ入りそぼろ

<材料/作りやすい分量>
ゴーヤ         1/2本
ひき肉         100g
ごはん         適量
サラダ油

(A)
オイスターソース    大さじ1
砂糖           大さじ1/2
酒            大さじ1/2

<作り方>
1.ゴーヤは縦半分に切り、種を取り除き3ミリの薄切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱しゴーヤを炒め、しんなりしてきたら
 ひき肉を加える。肉の色が変わったらキッチンペーパーで脂を取り除き
 Aを加えて全体に絡めながらしっかり炒め合わせる。
 炊き立てごはんにのせて召し上がれ♪

※火の通りをよくするために、ゴーヤは2~3mmの薄切りにします。
※調味料を加える前に、キッチンペーパーで脂をきちんと取り除きます。
 こうすることで、味がしっかり絡みます。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




ゴーヤ三昧な毎日。

一年のうち、
限られた期間だけ味わえるあの苦味。

たまりませんっ。


でも、
美味しい、美味しい、と
毎日舌鼓を打っているだけでは

野菜ソムリエとして
やはりどーかと思うので、、、汗


改めてゴーヤについて復習~♪


★ビタミンCが豊富!
しかも加熱しても壊れにくい!

★ビタミンC以外の栄養素も熱に強く
 加熱しても栄養価がほとんど変わらない!

★ミネラル豊富で
 疲労回復、むくみに効果あり!

★苦味成分モモルデシンに
 血液サラサラ&血糖値抑制効果あり!


と、体によいこと満載!!



というゴーヤは

以外や以外、
緑黄色野菜ではなく淡色野菜!


一見鮮やかな緑なので
緑黄色野菜と思ってしまうけれど

緑黄色野菜のひとつの基準である
カロテン600マイクログラム満たしていないのです。



ちなみに、カロテン含有量を知らなくても
緑黄色野菜かそうでないかを見分ける方法は、、、


野菜を切ってみる!



断面の色が濃いか薄いかが
判断のポイントに。

※詳しくはこちら⇒【つぶやき】切ってみる



とにもかくにも
苦味がヤミツキになるゴーヤ。


昨日食べても
今日また食べたくなるゴーヤ。


きっとヤミツキになる成分が含まれているに
違いないっ!!






▼調味料を加える前に脂をさっと取り除きます
 脂が多く残ったままだと、調味料が絡まずぼやけた味に
ゴーヤ入りそぼろ1

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
ゴーヤー | トラックバック(0)
 | HOME | Next »