【肌】 春キャベツとしらすの塩麹パスタ
2014/05/01 Thu 12:00
<材料/1人分>
キャベツ 2枚~3枚
しらす 大さじ2位
パスタ 60g
にんにく 1かけ
粉末昆布茶 小さじ1/2
塩麹 小さじ1位
オリーブオイル 大さじ3
<作り方>
1.キャベツは、1センチ幅に切る。にんにくはみじん切りにする。
2.フライパンににんにくを入れ弱火にかけ、香りが立ってきたら水大さじ3と、
塩麹、粉末昆布茶を加えてひと煮立ちさせ、火を止める。 (美味しいパスタソースの完成☆)
3.沸騰した湯に塩(分量外)を加えて、パスタを茹で始める。
茹であがり2分前にキャベツを加えて一緒に茹でる。
4.パスタが茹であがったら2のフライパンに入れて、ソースを絡めるようにざっくり混ぜる。
5.皿に盛り、しらすをトッピングする。
※粉末昆布茶を入れると味に深みが出るのでおすすめ!
※塩麹がない場合は、塩少々に置き換えてください。
※使う塩麹によって、塩辛さが違うので加減してください。
※パスタを茹でる際の塩の量は水の1%です。(水1リットルに対し、塩小さじ2程度)
美味しいパスタを作るための、大事なポイントです!
今日のきれいポイント
春キャベツのビタミンCでしみしわ防止
さらに、いつもの季節より多く含まれるベータカロテンで紫外線に負けない肌作り
******************************
最近
受ける日差しに、なんとなく鋭さが。。。
とうとう
紫外線に要注意の季節に突入ですね!!
そんなわけで、
食卓にもビタミンCを意識した食事が
増えていく今日この頃。
今回は春キャベツをたっぷり使ったパスタ★
春キャベツには通常のものの
約1.3倍のビタミンC
そして、外側の緑色の葉には
約3倍ものベータカロテン
と、この季節のキャベツは
美味しさに加え、美肌効果もUP♪
今回はにんにくオイルをベースに
塩麹でまろやかな塩味をつけたパスタで
春キャベツを堪能☆
まずは、美味しいパスタソース作りから。
オリーブオイルににんにくの香りが移ったら
お水、そして少々の粉末昆布茶!
これ、プロも使っているという隠し味。
あればBESTですが、なくてもOKです。
そして、塩麹も加えます。
パスタに限らず塩麹を使うと、ただしょっぱいだけでなく
まろやかな、やさしい塩味になります。
塩の代わりに塩麹をお料理に使うプロも多いとか。
そして、一度沸騰させたらソースの完成!
あとはパスタの茹であがりを待つだけ。
パスタが茹で上がる2分前にキャベツも投入し
一緒に茹でてしまいます~
茹で上がったら、水気を良く切り
パスタソースに絡めてしらすをトッピングしたら完成。
キャベツでカサが増えるので
パスタの量を減らせるので(通常ひとり分80g位)
カロリーダウンにもなり
一石二鳥♪
紫外線も気になるけれど
薄着の季節にもなるので。。。
カロリー控えめ、
美肌対策と同じくらい大事です!!
【肌】 大豆と一緒に♪コールスロー
2014/03/13 Thu 12:00
<材料/作りやすい分量>
きゃべつ 4~5枚
大豆水煮 大さじ3位(お好みの量でOK!)
(A)
塩 小さじ1
酢 小さじ2
(B)
マヨネーズ 大さじ2
はちみつ 大さじ1/2
<作り方>
1.キャベツは繊維に垂直に、幅5ミリほどの千切りにする。
ボウルに入れてAを加え、全体に馴染むように混ぜ合わせたら15分置く。
2.1のキャベツをギューッとしぼって水気をしっかりきったら、Bと大豆を加えて
ざっくり混ぜ合わせる。
今日のきれいポイント
キャベツのビタミンCで美肌作り
大豆のイソフラボンで女子力UP
******************************
春きゃべつが
スーパーに並びはじめました☆
約10日後には桜が咲き始めるなんて(東京3/25予定)
まだちょっと実感がないけれど
春は本当にすぐそこっ♪
もちろん買い物かごに入れた
春きゃべつ。
春きゃべつの特徴は
やっぱりみずみずしさとやわらかさ。
生食が一番!
ということで、
久しぶりに作ったコールスロー。
美容効果も考え
大豆の水煮もIN★
ちなみに、きゃべつは
■生で食べる時
→繊維を断ち切るように垂直に切ることで
歯ごたえがソフトに。
■炒める時
→繊維に沿って切ると
シャキッとした仕上がりに。
が、
ちょっとしたポイント。
なので、春きゃべつを
生で最大限に美味しくいただくためには
是非繊維を断ち切るように切ってください~!
ホントにちょっとしたことだけれど
何気に大事です。
【肌】 キャベツの和風カレー卵とじ
2013/03/13 Wed 12:00
<材料/2人分>
キャベツ 2枚
卵 2個
サラダ油 適量
(A)
カレー粉 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
和風顆粒だし 小さじ1
<作り方>
1.キャベツは1センチ幅に切る。
ボウルに卵とAを入れて、混ぜ合わせる。
2.フライパンにサラダ油を熱し、キャベツを炒める。
しんなりしたら卵液を流し入れて、ざっくり混ぜ合わせながら
8割ほど火が通ったら皿に盛る。
※キャベツは生っぽさが残らないようにしっかりめに炒めたほうが
卵液との味馴染みが良いです。
※卵の火の入れ加減はお好みで調整してください。
春の味覚の代表
春キャベツ。
みずみずしく柔らかいので
サラダなど生食向き。
千切りキャベツにすると
冬キャベツとの食感の違いが良くわかります。
なので、
春キャベツは是非生で!と
言いたいところですが
意外な美味しい食べ方発見☆
カレーが食べたい!
けれど、作ってる時間なんてなーい!
という時に
冷蔵庫にあったキャベツと卵を
とりあえずと、カレー粉で味付けしたら
これが意外にも美味しく大正解♪
柔らかい葉が特徴の春キャベツだったので
炒めると程よくしんなりしてくれて
カレー味の卵液と味馴染みがGOOD。
繊維質がしっかりしている冬キャベツだと
卵との食感に差があり
ここまで美味しくできないだろうな、と
自分なりに分析。
千切りキャベツ同様
今の季節のキャベツだからこそ
美味しく味わえるおすすめな一品。
食欲をそそるカレー粉の香りも
たまりません~
冷めても美味しいので
お弁当にもおすすめです。
生食はもちろん
今年は是非卵炒めでも
春キャベツを堪能してみてください。
▼カレー粉・和風だし・しょうゆ
和風カレー味の卵がたまらない~♪
【痩】 即席!塩麹できゃべつの浅漬け
2012/10/16 Tue 12:00
<材料/作りやすい分量>
キャベツ 2~3枚
塩麹 大さじ1/2~
<作り方>
1.キャベツは3~5センチくらいのざく切りにする。
2.ビニール袋に1と塩麹を入れ、空気でふくらました状態にして良く振り
キャベツと塩麹をなじませる。
※キャベツは内側の白い部分のほうが、この浅漬けに向いています。
※塩麹の量はお好みで調整してください。
数年前にブレイクした
キャベツダイエット。
キャベツだけ食べてれば
そりゃ誰だって痩せるよね、と
思っていたけれど
改めて調べてみたらとんだ勘違いでした!
キャベツダイエットの考案者、
京都市立病院の吉田俊秀先生によると
------------------------------------------
ザク切りにした生のキャベツを1/6玉程度、
毎食前に10分くらい時間をかけて良く噛んで食べる。
※日本人が一番やせるダイエット―肥満遺伝子が教えるダイエット成功の法則
------------------------------------------
が、基本だそう。
その他にもいろいろと注意点があるようだけれど
このやり方なら無理せず続けられそうな
よ・か・ん♪
数日後(←まもなく。苦笑)の健康診断に向けて
ちょっと頑張っちゃおうかなっ。
ってことで
マイブームな塩麹で即席漬けにしてみたら
やっぱり美味しかった☆
ホント塩麹様、様~
ちなみにキャベツは100gあたり23kcal。
ビタミンCはキャベツの芯の近くや
外側の葉の方に多く含まれていています。
キャベツを見ると
つい千切りしたくなるけれど(笑)
それだけではもったいない!
塩麹で浅漬け。
簡単なので是非お試しを☆
▼空気を入れた状態にし
シャカシャカと振り味を馴染ませます
たっぷりキャベツのクリームシチュー
2012/03/20 Tue 12:00
ずーっと気になっていた
洋食の人気店
新宿のアカシアに行ってきました。
ハンバーグやコロッケなどの
洋食の定番メニューの中でも
人気なのがロールキャベツ。
げんこつほどの大きなロールキャベツに
ちょとビックリしましたが
カットしてみると
半分はキャベツでとってもヘルシー!
このロールキャベツ一皿で
相当なキャベツを食べることができます。
そして、
キャベツとホワイトソースが
意外にも相性が良いことに感激☆
これはいい!と思い
早速チャレンジ。
でも。
面倒くさがり屋の私が
ロールキャベツという手の込んだ料理を
作るわけもなく。笑
キャベツのシチューにしてみました♪
↑
ロールキャベツとはまったく別物。笑
すべての具を鍋に入れて
キャベツがくたっとしたら
シチュールーを加えるだけ。
お肉を使わない代わりに
ベーコンを少し多めに使うのがポイント。
そうそう、ベーコンですが
ハーフベーコン(長さが半分にカットされているもの)なら
倍の量になります。
ベーコン1枚 = ハーフベーコン2枚。
なので今回ハーフベーコンなら6枚で!
今までのレシピにもベーコンが登場しますが
ベーコンの表記、間違いなく伝わっていればいいな、と。
これから出回る春キャベツは
柔らかくて甘いので生食で味わっていただきたいのですが
今まだ店頭に並んでいるキャベツは
加熱調理にも向いているので
まだちょっと寒い今の時期に
キャベツのシチューを是非味わってみてください♪
▼すべての具を一緒に煮込んで
シチュールウで味付けするだけ!
たこ焼き風味の肉団子
2012/03/09 Fri 12:00
<材料/2人分>
キャベツ150g
塩 小さじ1/2
(A)
鶏ひき肉(もも) 150g
顆粒だし 小さじ1
片栗粉 小さじ1
紅ショウガ 約大さじ1
サラダ油適量
ソース、マヨネーズ、鰹節 、青のり 各適量
<作り方>
1.キャベツを約1センチの粗みじんに切ったらボウルに入れ、
塩をふりかけざっくり混ぜたら15分ほど置く。
2.別のボウルにA、ぎゅっと絞って水気を切った1をいれ、
ひき肉が糸を引くまで良く混ぜ合わせる。
3.フライパンにサラダ油を熱し、4等分して丸めた2を焼く。
4.器に盛り、たこ焼きさながらにソース、マヨネーズ、鰹節、青のりをトッピングする。
普段から
新しいレシピを考えるのために
気がつくと妄想に入ってしまうのは
毎度のこと(笑)。
先日の妄想で浮かんだ
塩もみキャベツを加えたヘルシーな肉団子。
これ、絶対イケる!
と思ったら
いてもたってもいられなくなり
妄想した通りに作ってみたけれど
思い通りの味にならなく
がっかり。。。
でも食べているうちに
そのキャベツの甘みと食感が
たこ焼きを思わせ、
たこ焼き風味の肉団子なら
イケるかも♪と
アレンジしてみたら
今度は成功☆
キャベツと紅しょうがが
ポイントです♪
本物のたこ焼きは
ごはんのお供としておかずになり得ないけれど
(注意:少なくとも関東では。笑)
お好み焼き風味の肉団子なら
しっかりとメインのおかずになってくれます♪
ちなみに鶏のひき肉は
もも肉がおすすめ!
ヘルシーさ、価格の安さで(笑)
胸肉でもチャレンジしてみたけれど
あっさりしすぎて
イマイチでした。。。
失敗は成功のもと。
レシピ作りは
失敗と成功の繰り返し。
失敗するとへこみますが
でも美味しく出来上がると
ものすごくテンションンがあがります☆
そんな生活を初めて
今月末で丸6年。
何気なく始めたブログが
こんなに長く続くとは自分でもびっくり!
どんなに忙しくても
辞めようとは思わないのは
料理のバリエーションって無限大で
新しい味や組み合わせの発見が楽しいから!
と、ちょっと優等生っぽいことを
書いていますが
ただ単に食べることが好きなだけ、かも?笑
▼キャベツに塩を振って少し水分を出します
ひき肉に加える前にギュッと絞って
▼たこ焼き同様、紅ショウガとダシ
そしてつなぎに少し片栗粉も加えます
たっぷりキャベツとチキンのコンソメマスタード煮
2011/10/14 Fri 12:00
<材料/2人分>
キャベツ 1/2個
鶏もも肉 2枚
粗引きソーセージ 4本
サラダ油 適量
固形コンソメ 1個
粒マスタード 大さじ1と1/2~
<作り方>
1.鶏肉は半分に切り、サラダ油を熱したフライパンで焼き、両面
焼き色をつけ取り出して置く。※中まで火を通す必要はありません。
2.キャベツは1.5センチ幅に切り、たまねぎは5ミリ幅にスライスする。
3.鍋にサラダ油を熱し、2を加えてキャベツがしんなりするまで炒めたら
鶏肉、コンソメ、マスタード、水200㏄を加えて弱火で20分ほど煮る。
たばこ1本で失われる
体内のビタミンCは
25mg~100mgと言われていて
なんと
喫煙者の血中のビタミンCは
吸わない人の半分以下!
恐ろしい。。。
ビタミンCは
美容効果はもちろん
免疫力を強化するビタミンなので
今の時期
風邪予防には欠かせない栄養素。
また、ビタミンCには
抗ストレス作用のある副腎皮質ホルモン合成を
促進する働きも!
ストレスを受けると
ビタミンCの血中濃度が低下するので
ストレス解消→たばこ、は
体内のビタミンCがどんどん失われ
悪循環。
そのビタミンCを補給するのにおすすめなのが
キャベツ。
キャベツ100g(中くらいの葉約2枚)には
約44mgものビタミンCが含まれていて
レモン1/2個分とほぼ同じ!
千切りキャベツも美味しいけれど
これからの季節はぜひ煮込みで。
じっくり煮込むことで
カサが減りたっぷり食べることができるので
たばこを吸わない人はもちろんですが
吸う人には是非おすすめです!
▼鶏肉の両面を焼いて旨みをキープ
▼炒めたキャベツにチキンとコンソメ
そして粒マスタードを。
水を加えてことこと20分煮込みます!
キャベツの冷製ポタージュ
2011/07/05 Tue 12:00
<材料/作りやすい分量(3~4人分)>
キャベツ 1/4個
たまねぎ 1/4個
固形コンソメ 1個
バター 20g
オリーブオイル
牛乳
塩・こしょう
<作り方>
1.キャベツは5ミリ幅のせん切りにする。たまねぎはスライスする。
2.鍋にオリーブオイルを熱し、たまねぎとキャベツを加えて
しんなりするまで焦がさないようにじっくり炒める。
3.水250㏄とコンソメ、バターを加え、沸騰したら蓋をして中火で約3分程煮込む。
4.火を止め、粗熱を取ったらミキサーにかけて滑らかにし、牛乳を加えて
お好みのゆるさにのばし、塩こしょうでざっと味を調える。
5.冷蔵庫でしっかり冷やし、再度味をみて足りなければ塩こしょうで味を調える。
※しっかり冷すのがポイントです。
※冷やすと、味の感じ方が違ってくるので、
冷してから再度味をみて調整してください。
朝、
出勤前からすでに暑く
食欲がわかない事もあるけれど
でも、朝ごはん抜きでは
体が目覚めず
気合も入らない!
そんな夏の朝に最適なのが
冷製ポタージュ。
夜作って冷しておけば
朝、冷蔵庫から取り出し
そのまま食べられる♪
野菜たっぷりで
朝からヘルシー☆
いろいろなポタージュがあるけれど
朝はキャベツがおススメ。
キャベツには
胃腸の粘膜組織を作り
胃酸を調節てくれる
ビタミンUがたっぷり!
医薬品に近い作用があると言われ
ビタミンUを含んだ胃腸薬が
多く販売されているほど
ビタミンUは胃に優しい栄養素。
寝ている間に汗をかき
水分もエネルギーも
不足している朝に。
キャベツの冷製ポタージュで
栄養補給をして
ステキな一日のスタートを☆
キャベツと豚肉の炊き込みごはん
2011/05/06 Fri 12:00
<材料/米2合分>
キャベツ 1/2玉
豚バラ肉 100g
米 2合
粗引き黒こしょう
(A)
ナンプラー 大さじ2
塩 小さじ1/3
<作り方>
1.キャベツは葉の部分は3センチ角のざく切りにし、芯の部分は
薄くスライスする。豚肉はは2センチ幅に切る。
2.米を洗い鍋に入れたら通常分の水を入れ、そこから大さじ3の水を取り除く。
3.Aを加えたら、豚肉→キャベツの順に加え通常通り炊く。
炊きあがったら全体を良く混ぜ合わせ、粗引き黒こしょうをたっぷりかけて
召し上がれ♪
※味が薄い場合は食べる際に、塩少々をふって味を調えてください。
※作り方の詳細はキャベツと鶏肉の炊き込みご飯をご参考に♪
前回と同じメニューでは
ありません。汗
主役は同じくキャベツですが
加えるお肉を豚肉に変えてアレンジ★
女性向きの
あっさりとした鶏肉に対し
脂分が多い豚肉で
炊き込みご飯にすると
食べざかり&男子向きの
スタミナ系炊き込みご飯に早変わり!
キャベツのビタミンCと
豚肉のビタミンB1の
ダブルの疲労回復効果を期待できる
優秀ごはん★
人気の定番料理、
しょうが焼き定食やホイコーロー。
考えてみれば
2つともキャベツ+豚肉の料理。
おいしさも栄養価も
相性の良い食材ってことを
昔の人はわかっていたのかも。
この週末でGWもとうとう終わり。
楽しいGWの疲れをしっかり取るために
キャベツ+豚肉の組み合わせ、
おすすめです!
キャベツと鶏肉の炊き込みごはん
2011/05/02 Mon 12:00
<材料/米2合分>
キャベツ 1/2玉
鶏もも肉 1/2枚
米 2合
粗引き黒こしょう
(A)
ナンプラー 大さじ2
塩 小さじ1/3
<作り方>
1.キャベツは葉の部分は3センチ角のざく切りにし、芯の部分は
薄くスライスする。鶏肉は1センチ位に切る。
2.米を洗い鍋に入れたら通常分の水を入れ、そこから大さじ3の水を取り除く。
3.Aを加えたら、鶏肉→キャベツの順に加え通常通り炊く。
炊きあがったら全体を良く混ぜ合わせ、粗引き黒こしょうをたっぷりかけて
召し上がれ♪
※味が薄い場合は食べる際に、塩少々をふって味を調えてください。
※
早いもので
もう5月。
1か月前とは
比にならない暖かさと
晴れの日に感じる
紫外線の攻撃。。。
数日前から
日なたにいると肌を刺すような
チクチクとした刺激を感じ
恐ろしくなって早くも日傘。笑
それもそのはず
5月から7月にかけて
紫外線量はピークを迎えるので
今の時期、夏ほど暑くないから、と
紫外線対策をしないのは
とってもキケン!
UVクリーム、日傘、帽子等など
外側からのケアをしっかりと。
とは言え、
どんなに気をつけていても
紫外線は多少なりとも浴びてしまうもの。
そこで、大切なのは
シミを作らないための内側からのケア。
----------------------
1.紫外線が肌を刺激
↓
2.メラニン色素を生成
↓
3.シミ発生!泣
----------------------
という、
シミができるまでの過程を
どこかで断ち切れば
怖いものなし!
そこで活躍してくれるのが
ビタミンC。
ビタミンCは「2」で起こる
メラニン色素の生成を抑える働きがあり
それが、
シミに効果的と言われるゆえん。
そのビタミンCを
たっぷり含むキャベツ。
意外にも芯の部分が
一番ビタミンCが多いので
食べ方をいろいろと工夫して
芯まで丸ごと食べるのがおすすめ!
「1」→外側からのケアで防止
「2」→内側からのケアで防止
と、ダブルのケアで
美肌を守る。
女性ってほーんと大変!と
思ってしまいますが、、、
この先数カ月、
頑張りましょう!
▼米2合分の水を入れたら
ナンプラー分とキャベツから出る水分=大さじ3を差し引きます
▼お米の上に鶏肉をそっとおいたら
その上にキャベツをドカッとのせます