カテゴリー「いじめ」の記事

2006年12月28日 (木)

お笑いとバーチャル

たかぎFさん、GJです⇒WEBダ・ヴィンチ 水道橋博士の「本、邪魔か?」(25)いじめ問題

前に言及した、北野武氏のエッセイの文章が、引用されています。

で、前半の、お笑いの構造の解説については、特に異論はありません。自分も、そう思って楽しんでいますし(だから、そうなんだよ、と教えるのが重要でしょう)。ただ、問題なのは、後半。えー、という感じです。昔(←曖昧)の人はそれが解っていた、今の人はゲームをやっていて、バーチャルと本物の違いがわからない云々、というのは、何か、確たる根拠でもあるのですか? そういう意味では、お笑いがいじめの原因だと言う事と、余り変わらないでしょう。

個人的には、バラエティを見慣れていると言っても、こりゃいかんだろう、と思う様な、やり過ぎ感みたいなものを覚えるものはあります。それは、一部のゲームなり小説なりを見て、嫌悪感を覚えるのと同じです。そういう事では? バーチャルと現実がどうのこうのと言う前に、どうなっているのかを教えればいいでしょう。その方が、余程現実的ですよ。

余談。以前、遊鬱さんのブログに、最近のバラエティの作り方が気になる、と書いたのですが、これは、そもそもバラエティ(お笑い芸人が出るもの)は、人の欠点を笑ったりするのを楽しむ構造を持っていますから、そこは、ちゃんとメタにみるべきだろう、という意味ですね。

※水道橋博士さんの文章へのリンクですが、それ自体の趣旨に賛同しているという事では、全くありません。念の為。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年12月 3日 (日)

懐古

今日、『サンデープロジェクト』を観たら、いじめや自殺について議論していて(途中から観ました)、教育再生会議の、義家弘介氏と海老名香葉子氏が出演されていました。

で、観ていて、海老名氏の発言が、余りにも、主観的価値観の一般化に思えたので、ちょっと拾ってみます。※司会の田原総一郎氏とのやり取りですが、海老名氏の発言のみを起こします。なるべく正確を心掛けましたが、聞き取りにくかった所等、細かい部分は、補いました。又、途中の細かいやり取りを省いている箇所もあります。

『簡単に死を選んでしまう。そういうような子に育ててしまうっていうのは、やっぱり親に責任があると少しは思います。』

『あのー、いじめられただけで死んだ子ばかりじゃないと思うんです。もう、世の中どうでもいいよ、っていうような感じで死んでいく子もいるだろうと思うんです。それを、いじめられたからという責任にして死んでしまう。あのー、余りにも、命の尊厳さを無くしてしまっております。簡単に死んでしまう。』

『面白くも何とも無くなった。明日の希望も無くなった。明日食べるの、何食べてもいいや、そいじゃあ、死んじゃおっかな、っていう、簡単に死んでしまう様な事を、聞きました。』

(上の発言の後、田原氏の、それを無くすにはどうすれば良いか、という問いかけを受けて)『はい、親です。親がきちんと小さい時から育てなかったからいけないんです。その親を…(田原氏「きちんと育てるにはどうすれば良いんですか?」)いやもう…あのう、生まれた時からもっと、きちっと抱いて、それで子守唄を歌って。幼児言葉を無くしてしまった、っていう事も第一違ってます。「おいちいね。おいちいおいちい。」とか、「たっちした。ああ、良かった良かった。」っていう事、全部無くしてしまいました。(田原氏「悪いのは親だ、と。」)そうです。』

――――――――――――――――

『そういう姑息なね(註:「姑息」とは、メールで「死ね」等と送り付けるいじめに対して)、やり方をする子どもに育ててしまった、っていう事。そこまで、いってしまったっていう事が、親の責任です。』

『昔はねえ、子どもの中でも、ガキ大将がいました。そいで、ちゃんと、差配(しっかり聞き取れず)しました。そいで楽しく遊ばせました。それから、社会もそうですけども、こう、そういう、陰湿な事はしなかったんですよ。チャンバラしたって、正義の味方は勝つ。悪い奴は負ける。そういう、あのう、教え方で、遊んでました(「遊べてました」かも。聞き取れず)。』

(田原氏の、今は変わってしまったが、どうすれば良い? との問いかけに)『ですから、元へ戻さなくちゃいけない。親の教育です。親がもっと、もう一度、子育てについて、研究しなくちゃいけないと思います。』

――――――――――――――――

『これだけ話題にしたら、この所、減ったじゃありませんか(註:自殺について)、これだけ。この一週間程で、大分、新聞出てないじゃありませんか。ですから、やっぱり、うんと話題にした方が良いと思いました。』

こういう意見は、子を育てた経験のある母親として持論を披露する、という事であれば、構わないと思うのです(同意は出来ませんが)。しかし、内閣によって設置された委員会の一員の発言としては、些か、思い込みが過ぎるものである、と感じました。特に、最後に引用した部分。これは、不用意な発言でしょう。話題にした、報道をしたから減った、等とは言えませんし、ここ数日の話からそう決断するのも、早計です。そもそも、報道されたから目立つようになった、と考える事も出来る訳で、「減った」、と言えるのでしょうか。

個人的な意見として、「自殺をする人は、命の大切さが解っていない」というのは、おかしいと思っています。正直、とても乱暴な主張だと考えています。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2006年11月29日 (水)

よく解らない

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - いじめ「見ぬ振りも加害」…教育再生会議が緊急提言

いじめを傍観した児童・生徒の指導強化も盛り込むなど、踏み込んだ内容となった。

どうやって判断するのでしょう。又、「指導強化」とは、どの様なものなのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月25日 (土)

バーチャルとかいじめとか

週間ポストの、北野武さんの連載を読んだのですが、いじめ問題に絡めて、バーチャルがどうだこうだとか、現実の痛みを知らないから云々とか、そんな事が書かれていました。それと、いじめ被害者の保護者についての批判(と言ってよいのかな)も。こんな典型的な、若者叩き的な思考を持っている人だったのか、と感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月24日 (金)

いじめ対策とか

原宿新聞 - 原宿エリアの最新ニュース - 「いじめ学」内藤朝雄氏に聞く、問題の深層と対策(1) 

参考になると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月23日 (木)

ちぐはぐ

クイズ!ヘキサゴンII(11/22放送分)

思うのですが。

一方で(ワイドショー等で)、「いじめは良くない」とか言っておいて、他方では、

「幸せな結婚生活を送っているアグネスさん。突然ですが、明日から旦那さんがフットボールアワーの岩尾(望)さんになります。いくらもらえばあきらめがつきますか?」

こんな事をクイズにして放送するのは、どうなんでしょう。バラエティだから良い、と言うのですかね。でも、バラエティは、フィクションではありませんからね。幾ら、当人達が割り切っているのだとしても、何か…。芸人さんが、自分達を貶めて笑いを取る、という面があるのは解るのですけどね。自虐ネタは、よくありますし。

※多分、すぐにページは更新されるでしょうから、「みどころ」を、全文引用します。

大人気の「もちろんクイズ」。今回は、アグネス・チャンには「幸せな結婚生活を送っているアグネスさん。突然ですが、明日から旦那さんがフットボールアワーの岩尾(望)さんになります。いくらもらえばあきらめがつきますか?」、アンガールズの田中卓志には「大好きな蒼井優さんと一カ月だけ付き合うことが出来るとしたらいくら払う?」、長州小力には「明日から、尊敬する長州力さんと、好きな時に本人と入れ替わることが出来ます。いくら払いますか?(ローン可)」、タカアンドトシのタカには「『大好きな牧瀬里穂さんと行く3泊4日の沖縄恋人同士の旅』が発売になりました。お部屋はジュニアスイートで、朝食つき。さて、このツアー、いくらで買いますか?」などの爆笑問題が出題される。ご期待下さい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月20日 (月)

水伝といじめ

鴉工房: 「水からの伝言」って何だ

コメント欄が、実に興味深いです。

やはり、水伝が「非科学的であっても」、子どもの言葉の使い方を矯正する為には、教材として用いるのも已む無し、と考える方はおられるのですね。まさに、藁をも掴む思い、なのでしょう。教育現場に水伝を持ち込む教師は、この様に、それが科学的に根拠薄弱である事を判っていながら、やってしまう方も多いのでしょうね。

以下は、極端な例でも何でもなく、大いに起こりうる事だと思いますが。

水伝を用いた授業を受けて、その説を鵜呑みにした児童が、「バカ」とか、「ウザい」等の、「悪い」言葉を投げかけられたら、どう認識するでしょうか。その児童は、もしかすると、自分を、水伝の水と同一化してしまうかも知れません。そして、自分が、精神的にも肉体的にもボロボロになってしまうのではないか、という恐怖感に駆られるかも知れません。又、水伝を鵜呑みにした悪辣な児童が、気に食わない児童に対して、意図的に「悪い」言葉を浴びせる、という事もあるでしょう。まさに、(当人にとって)比喩で無く、「言葉を武器にする」可能性が、あるのではないでしょうか。世の中には、「自分がされて嫌な事を誰かにする」人が、残念ながら、存在するのです。そもそも、いじめを意図的に行う人間(最も典型的な、「いじめっ子」)というのは、「相手が傷つく事を選んで」実行するのです。それを考えると、対処療法的に水伝を用いる事によって、言葉によるいじめが減る、という説には、疑問を持たざるを得ません。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年11月12日 (日)

いじめとか、「メディアの影響」とか

「いじめた事がある人」と問われて手を挙げるのは、何がいじめであるかを、明確に認識しているから。つまり、線引きをしている。という事は、それ以外はいじめでは無い、と考えている事も意味する。いじめのエピソードを見聞きして、それをいじめの類型と認識。

(以下、結構感情的な意見ですが)いきなり話は替わって、私は、テレビ等の情報は、「全てフィクションである」(その言い方が強過ぎるなら、制作者のフィルターに掛けられている、と言えば良いでしょうか)、というバイアスを掛けて観ています。必ず、懐疑的に見ます。報道ですら、です。メディアの悪影響がどうのこうのと言うよりも、そうする事を教えた方が、良いのでは無いかと思います。メディアの情報を鵜呑みにして、踊らされている大人を見るにつけ、そう思います。そもそもマスメディアの情報は仮構的である、という事を、認識すべきでは無いでしょうか。私は、前にも書きましたが、メディアの流す情報が与える影響は、とても大きいと思っています。勿論、良くも悪くも、です。だからこそ、それを相対化する事を、教えた方が良いと思います(規制は論外)。

最近、「今の子どもが云々…」というネガティヴな印象付けをしている番組を、よく観るので、こんな事を考えた次第。ああいった番組作りは、おかしくないですか? たとえば、テレビの情報によって、体感不安が増大したりすれば、それは、好ましくない影響だと言えると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 8日 (水)

本当なのですか?

前にも書きましたが。

「昔は、今日見られる様な、陰湿・悲惨ないじめは無かった」、と言う人がいます。

それは本当の事ですか?

いじめに、悲惨でないもの、陰湿でないものが、あるのですか? 「自分がされたら」、という考えを、根拠にしていませんか?

今の人が、昔より人間性が荒廃している、と言いたいのですか?

「いじめは良くない」と考えている人はいじめをしないのだ、と思ってはいませんか? 規範意識が強力な人でもいじめをする、という事もあるのです。結果的にいじめになっていた、という事もあるのです。

自分はいじめをした事が無い、と、断言出来ますか? 自分に自覚が無くても、思い返すと、あれはいじめだった、という行為はありませんでしたか? 知らない内に、自分(自身や)の世代を正当化してしまってはいませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月27日 (金)

想像力

元検弁護士のつぶやき: バカ教師(不登校女子生徒自殺未遂)経由で⇒奄美の不登校中1女子、教師の訪問直後に自殺未遂 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

この教師は、生徒がどの様な心理状態にあったのかを、どう認識していたか。又、理解しようと務めたか。自分だったらどうか、という事を、他者に無理矢理当てはめたのではないか。そういう事を考えました。

とても悲しい出来事です。

追記:続報⇒Yahoo!ニュース - 西日本新聞 - 奄美の女子中学生 教諭説得後に自傷行為 不登校中 自宅で布団はぐ 読売の記事と詳細が異なっているので、貼っておきます。

2006年11月6日追記:ヤブ医者さんヤブ医者ブログによる考察マスコミの偏向煽り報道2

私も、2つの記事を挙げましたが、ヤブ医者さんの仰る様に、記事によって、かなり意味合いが異なります(上の西日本新聞の記事は、リンク切れなので、西日本新聞のサイトのリンクを貼っておきます⇒[奄美の女子中学生 教諭説得後に自傷行為 不登校中 自宅で布団はぐ] / 社会 / 西日本新聞。勿論、どの記事の内容が事実に近いのかは、知る事は出来ませんけれども(読売の記事が正確である可能性もあります)、書き方によって、件の教師に対する印象も、幾分か変わってきます。とは言え、教師のした行為が配慮を欠いている事には、変わりはありません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧