2022年01月

令和の大きな宿題外伝その5~ある声優が見た光景~

さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を
新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo
・Yahooによる支援制度の情報です。
新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸
・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。
新型コロナウイルス感染症について@神奈川県
・神奈川県庁でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。
新型コロナウイルス感染症に関する情報(2020年4月3日更新)@横須賀市
・横須賀市役所でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。
横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について
・横須賀・横浜地区の公共交通各企業のコロナ対策のリンク集です。利用者の協力をもとに3密を恐れず公共交通を利用しましょう。
横須賀公共交通バリアフリーマップの様なもの
・横須賀公共交通バリアフリーマップの様なものです。横須賀に車椅子で来られる際などにどうぞ
新型コロナウイルスワクチン接種の概要@横須賀市
・横須賀市のコロナウィルスワクチン接種に関する情報です。

きちんと伝説のアイドル役を演じています。

※とあるアニメのネタバレを含みますのでご注意ください。
歌手・俳優の神田沙也加さん死去 35歳@NHK2021/12/19より
歌手で俳優の神田沙也加さんが18日、滞在していた札幌市内のホテルで倒れているのが見つかり、搬送先の病院で亡くなりました。35歳でした。関係者によりますと部屋の窓から転落したということで、警察は自殺の可能性もあるとみて調べています。
関係者によりますと、18日午後1時ごろ、札幌市内のホテルの14階部分にある屋外スペースで倒れているのが見つかり、病院で手当てを受けていましたが死亡しました。


昨年の話で少し前ですが声優の神田沙也加さんが亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。

「IDOLY PRIDE」に見る声優神田沙也加のお仕事
筆者にとって神田沙也加さんの仕事に最も触れた作品

さて最初に神田沙也加さんの事を声優と書きました。引用記事には歌手・俳優とあり、実際一番時間を費やしていたのは舞台俳優ですから、そう書くべきなのですが筆者個人として彼女の仕事と一番接点があったのが声優としての仕事、特に上の動画で引用した「IDOLY PRIDE」と言う作品でした。


EPISODE:0 | STORY | TVアニメ「IDOLY PRIDE」公式サイトより
関東郊外にある星見市。 「年に一度やってくる流星群の観測に最も適した町」であることからこの名前が付けられた。そんな星見市にある小さな芸能事務所、星見プロダクション。
そこから華々しいデビューを飾ったアイドル・長瀬麻奈は、ライブバトルで連戦連勝を果たし、またたく間にアイドルランキング・VENUSプログラムを駆け上がった。
数年後、星見プロダクションは新たなアイドルを見出すオーディションを開催。
そこへ現れたのが、麻奈を姉に持つ長瀬琴乃と麻奈そっくりの歌声を持つ川咲さくらだった。
ふたりをはじめ、続々とアイドル志望者が集まり、活気づく星見プロダクション。
集まった10人は、寮での共同生活を始める。
IDOLY PRIDE@Wikipediaより
長瀬 麻奈(ながせ まな)
声 - 神田沙也加
年齢:19歳 / 誕生日:10月9日 / 身長:158cm / 体重:44kg / スリーサイズ:B82・W55・H80 / 出身校:私立 星見高等学校
星見プロダクション所属のソロアイドルで、琴乃の姉。 グループが主流のアイドル界で、デビュー後すぐに人気を集めるようになった「星降る奇跡」。ファンへの思いやりが強く、歌唱力とパフォーマンス力の両方に優れているアイドル。スター性と同時に、親しみやすさも持ち合わせている。
3年程前の12月25日(琴乃の誕生日)に、NEXT VENUS グランプリの決勝戦を迎えるため、ライブ会場にタクシーで向かう最中、交通事故で急逝する。しかし、それ以降牧野のもとに幽霊として時々現れ、彼と軽口を叩き合うことがある。


「IDOLY PRIDE」と言う作品は東京郊外星見市と言う場所にある星見プロダクションと言うプロダクションのアイドルとマネージャーたちがトップアイドルになるべく奮闘する作品で、神田沙也加さん演じる長瀬 麻奈はグループアイドルが主流の時代に、ソロアイドルとしてトップを望める場所にたどり着いたものの急逝し、幽霊としてマネージャーや彼女の後輩たちを見守るという役回りです。
この作品ではマクロスシリーズのマックス役等で有名なベテラン声優速水奨氏や『けいおん!』の平沢唯役で有名な豊崎愛生さん、『この素晴らしい世界に祝福を!』シリーズのアクア役で有名な雨宮天さん、『ソードアート・オンライン』のアスナ役で有名な戸松遥さん等人気、実力を兼ね備えたアニメの声優の世界での一流の存在達の中で、きちんと気が強くファンや周りの人たちをきちんと思いやれる、そして後輩から憧れられ、ライバル達から一目置かれるトップアイドルを堂々と演じていました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

First Step [ 【IDOLY PRIDE】長瀬麻奈(CV:神田沙也加) ]
価格:1366円(税込、送料無料) (2022/1/23時点)


アニメ自体はラブライブやアイドルマスターの様な社会現象にはならなかったものの、最初に貼った動画の曲等、楽曲もきちんと販売し、ソーシャルゲームもきちんとスタートしてきちんと支障なく展開されている事から大成功と言い切れるかは分かりませんが当初の期待通りには展開できているコンテンツと言えるのではないでしょうか?重要なのは彼女の声優として一番有名なキャリアと言える「アナと雪の女王」のアナ役であればエルサ役が俳優の松たか子であったように能力が劣っているわけではないと思いますが「有名な芸能人」としての参加と言うのと区別がつきづらい作品でなく、きちんとアニメ・声優の世界での仕事での結果と言う点です。仮に彼女が純粋な職業声優だったとして12分に胸を張れるキャリアではないかと思います。

神田沙也加@Wikipediaより
ミュージカル・舞台
INTO THE WOODS(2004年6月9日 - 29日、新国立劇場中劇場) - 赤ずきん 役~中略~
王家の紋章(2021年8月5日 - 28日、帝国劇場 / 9月4日 - 26日、博多座) - ヒロイン・キャロル 役


そして当記事では副業扱いになってしまうのですが、舞台俳優としての仕事もきちんと形になっているように感じます。見る事は出来なくなりましたが4月には銀河鉄道999の舞台でメインヒロインであるメーテル役での出演が決まっていました。彼女の場合確かに偉大な親の影響がなかったとは言えませんが、それでも20年近く舞台に立ち食い扶持を得てこれたというのはやはり努力をし、実力をつけ、それが認められたと取るほかないと思います。

神田沙也加が見た声優のお仕事


こうして見ると神田沙也加と言う声優は声優でも舞台俳優でも努力をし、実力をつけ、演者として活躍しているのが分かります。
ただし上の「IDOLY PRIDE」のWEBラジオでは作品の重要キャラクターを演じたにもかかわらず、スペシャルゲストの扱いで同年代の声優豊崎愛生さんが、MCとして上手にファンや出演者をあしらっているのと対照的でした。

IDOLY PRIDE アイドリープライド(アイプラ)@YouTube
銀河鉄道999 THE MUSICAL@Youtube

これは声優の活躍するアニメやゲームと舞台演劇と言う2つの世界の文化の違いかもしれません。「IDOLY PRIDE」のYoutubeChを見るとWEBラジオやバーチャルライブ、楽曲のPVや様々なイベント、アニメの次回予告や総集編など様々な発信を行い、肉体を持つ演者である声優はそれらを通じてファンとコミュニケーションをとり、そして自らの活動を支えてくれるファンを獲得していっています。一方神田沙也加さんの出演予定だったミュージカル銀河鉄道999 THE MUSICALでは主要出演者のちょっとしたインタビューしかないのが印象的で、ファンとのコミュニケーションの差が印象に残ります。

動画:2015年茨城県大洗町のあんこう祭りの様子(ファンによる撮影)

ファンと一言で書きましたが個人のファンだけでなく聖地巡礼と言う文化が定着した2010年代には極端に言えば地域そのものがファンとして作品や声優たちと関わり合いになる様なケースも出てきました。上の動画は豊崎愛生さんとは関係ないの人気アニメ「ガールズアンドパンツァー」の舞台となった茨城県大洗町一のビッグイベントあんこう祭りの様子、地域の有力者をバックに堂々と祭りの開会を宣言する声優渕上舞さんの姿が印象的です。そして紹介の際に「帰って来た」と言う言い回しも地域とのつながりを感じさせます。この様な形で出演作品がきっかけで舞台となった地域のイベントに呼ばれたりして地域とのつながりを深めるというのは各地、様々な作品で行われた事です

また作品の舞台の地域との縁がもともとあるケースで「ご当地声優」的な扱いを受けるケースもあります。上は現在放映されているTVアニメ「スローループ」の舞台横須賀市でのコラボイベントに対しての地元出身の声優井上ほの花さんからのコメントです。

内田彩×ぐんまちゃんの新曲「∞リボンをギュッと∞」本日リリース!ぐんまちゃんお誕生日会で初披露@PR TIMES2021/2/22

内田彩の「うちださんのおうっちー」@FM群馬

また群馬県出身の声優内田彩さんも「ぐんまの声優」として様々なイベントに参加したり地元のFM曲でレギュラー番組をしていたりします。

IMG_4858
写真:ラブライブサンシャインの舞台となった沼津市を走るラッピングバス@2016年
「Aqours」メンバーによる車内アナウンスについて@東海バスより
『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台となっている沼津市内浦地区において、「Aqours(アクア)」のメンバーが作中の3つのユニットに分かれ、にラッピングバス1号車、2号車、3号車の車内アナウンスを担当しています。


またそういった地縁的なものから実際声優としての仕事に結びつくケースもあります。まずは上の写真にもある東海バスにおけるラッピングの車内アナウンス、ラブライブサンシャインと言う作品が放映されたのが2016年、と言う事は作品発表後6年も続いているのが印象的です。

そして前述の内田彩さんも群馬県が制作したTVアニメ「ぐんまちゃん」で主人公の相方である「ゆうまちゃん」役で出演しています。こう言った事を見ると声優さんたちが様々な活動を通じてファン、そして作品や自分に関わる地域を味方につけ地道に活動の地盤を築いている事が見て取れます

その背景にはアニメやゲームなど声優の関わるコンテンツ文化は常に様々な批判にさらされて来たと言う背景があります。上はアニメではありませんがVtuverキズナアイさんがNHK番組に出演した際の批判です。アニメや漫画は昔からこういった心無い批判にさらされ続けた歴史があります。だからこそ声優さんをはじめとしたアニメ、コンテンツに関わる人間はファンや地域など「自分の味方になってくれる存在」を増やす地道な努力をしてきたのではないでしょうか?

没落していく舞台演劇の世界と有力者たち
gekidan
文化芸術関連データ集より

さて当記事では神田沙也加さんの副業になる舞台演劇の業界はどうなっているのでしょうか?まず演劇全体の状況を文化庁のデータで見て見ると、彼女がデビューした2004年をピークに右肩下がりです。社団法人日本劇団協議会参加団体と言うくくりではあるのですがコロナのコの字もなかった2015年段階で2004年から公演数は37%、劇団数は39%と大きく減少し全盛時の6割程度になっています。

【更新版】「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん @NHK2020/4/22より
 非常に難しいと聞いています。フリーランスへの支援に行政が慣れていないということが露呈してしまったかなと思います。1つには、小さな会社でも「融資を受けなさい」と言われているのですが、まず法人格がないところが多いと。それから、ぜひちょっとお考えいただきたいのは、製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。でも私たちはそうはいかない。~中略~
そうですね。ただ海外の方が圧倒的に文化に対する支援がもともと強い。日本は文化政策が非常に弱いところにこれが直撃してしまったので、非常に苦しい状況にありますね。ドイツの文化担当の大臣は「芸術はただ単に必要不可欠なものだけでなく、生命維持装置だ」とまでおっしゃっている。人々が生きていくうえでどうしても必要なものなんだということですよね
野田秀樹さん「劇場閉鎖は演劇の死」 公演自粛に意見書@朝日新聞2020/3/1より
予定される公演は実施されるべきと考えます。演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です。スポーツイベントのように無観客で成り立つわけではありません。ひとたび劇場を閉鎖した場合、再開が困難になるおそれがあり、それは「演劇の死」を意味しかねません


その中で実際舞台に立つ役者に代わり世の中に言葉を発する偉い人たちはどうでしょうか?コロナ禍で見えてきたのは声優さんたちの様に味方を増やすというよりも、他の業界を見下すように見え一般の人たちから顰蹙を買う姿でした

関貫 久仁郎@Facebook2021/4/7より
これじゃいけない!変えなきゃいけない! 思いが募りすぎた。 どこへ行くんだ?このまちは。 ほんとうにいいのか?
豊岡って「価値のないまち?」
そんなことないよね。


そして市長など地域の偉い人に取り入って便宜を図ってもらっても市井の人たちの反発を招き、結局「演劇のまちなんかいらない」とダメ出しをする市長に交代してしまうという光景も見られました。

さて当記事的にはもう1つの副業となる訳ですがYoutuberもやっている神田沙也加さん、こうして見ると多彩な活動を行い、それぞれ様になっているのはすごいなと思わざるを得ません。それなりの視聴者数を誇り、かと言って目立った問題を起こしていない、確かに芸能人としての知名度と言う面はあるにせよ、現在確認できる最古の動画から4年、頻度は高くないとはいえ、継続的に動画を制作し、ファンに直接発表する場を継続しているのは間違いなく評価できます。
そういった意味で声優-舞台俳優ーYoutuberと言う少なくとも3つの世界を跨ぎ、それぞれ様になる仕事をしていた神田沙也加さん、その越境で見てきたことは舞台演劇の「演じる」と言うのはテレビドラマなど実写系コンテンツだけでなく、声優の世界でも重要な要素であり、Youtuberの世界でもきちんとした演技力の俳優さんの出番がある事を確認する作業、言ってみれば舞台俳優の新たな舞台を開拓する旅であり、そして偉い人たちに発信など様々なものが集中し、「偉い人に気に入られさえすれば何とかなる」と言う考えで行き詰って来た演劇の世界で俳優等個々の演者が頑張る事でファンや地域などどれだけ文化を支える地盤を築けるのかと言う事を確認する旅だったような気がします。
そういった意味で越境者である彼女が何を見、そしてそれぞれの世界に何をもたらせたのかそれが見れなくなったのは残念としか言いようがないです。ただ彼女がもたらした財産がそれぞれの世界によりより良い実りをもたらしてほしい、そんな事を祈り、今回の記事を終えようと思います。

人気記事ランキング2021年間

さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を
新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo
・Yahooによる支援制度の情報です。
新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸
・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。
新型コロナウイルス感染症について@神奈川県
・神奈川県庁でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。
新型コロナウイルス感染症に関する情報(2020年4月3日更新)@横須賀市
・横須賀市役所でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。
横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について
・横須賀・横浜地区の公共交通各企業のコロナ対策のリンク集です。利用者の協力をもとに3密を恐れず公共交通を利用しましょう。
横須賀公共交通バリアフリーマップの様なもの
・横須賀公共交通バリアフリーマップの様なものです。横須賀に車椅子で来られる際などにどうぞ
新型コロナウイルスワクチン接種の概要@横須賀市
・横須賀市のコロナウィルスワクチン接種に関する情報です。

まずは2021年12月のランキングです。

1.お金の話外伝~ロスジェネ貧困女性の挽回策はあるか~
2.令和の大きな宿題その9~平成の主役たちの黄昏ニート・ひきこもり女性に思う~
3.若者の人生を食らいつくす怪物~平田オリザ発言に思う~
4.bestよりcontinue~brother-t流生活術?~
5.平成の終わりに考えるその1~女性の社会進出と8050問題~

1位お金の話外伝~ロスジェネ貧困女性の挽回策はあるか~、4位bestよりcontinue~brother-t流生活術?~が初のランクイン、2位令和の大きな宿題その9~平成の主役たちの黄昏ニート・ひきこもり女性に思う~は9月以来、平成の終わりに考えるその1~女性の社会進出と8050問題~5月以来のランクインとなりました。

 さて12月のランキングも終わりましたので年間ランキングに移りたいと思います。

10~7位:14年前に書いた記事が語るいえと言う大きな選択 IMG_6259
写真:住む場所=家をどうするかは2020年代の現役世代にとって大きな課題となる
10位、令和の大きな宿題その8~豊岡って「価値のないまち?」とある市長候補の魂の叫びが問う事~(4月2位、上半期7位)2021年4月
さて10位には豊岡市長選挙を受けて書いたこの記事が入りました。GW前後は正直な所、平田オリザ&豊岡市長選挙バブル状態でした。

地元横須賀市における美術館もそうですが、アートや文化、最近はジェンダーなどもそうですが、東京の文化人やインテリが自分の正しいと思うそれらを地域の事情を軽視して推し進めていく事への反発がこの結果であり、人口10万人前後のこの小さな市の市長選挙が注目された理由でもあると思います。この結果が正しいかどうかはともかくとして地域の選択は尊重されるべきものと言うのが個人的な考えであり、曲がりなりにもリベラルを標榜する人たちの矜持だとも思うのですが、ある種見苦しい場面が見られました。我々はそれを嘲笑うのでなく反面教師とするべきなのでしょう。

平田オリザ氏と、その文化行政の功罪~豊岡市長選を機に@together

9位,30万円の生活費に思う~とある事件について~(上半期10位、月間最高位8位(1月、8月))2007年7月
さて9位には実に14年前に書かれた記事が月間5位以内のランクインなしと異例づくめでのランクインを果たしました。失業によって収入がなくなった中年既婚男性が親に援助してもらって迄家計を何とかしようとして破綻した結果によって起こった事件、個人的には奥さんにも責任はあるよなぁと思いつつ書いたのですが、14年経った今でも少なからず見る人がいる現状と言うのは考えさせるものがあります。

8位、平成の終わりに考えるその1~女性の社会進出と8050問題~(5月4位、12月5位、上半期6位)2018年3月
8位には2019年以来の年間ランクインしたこの記事が入りました。今年の総選挙ではどうやら一部のインテリ層の心の中で「ジェンダー」や「選択的夫婦別姓」の問題が大きなアジェンダになったらしいのですが、家族や女性の問題で最も大きく面倒な問題は結婚や企業に包括されなかった実家住まいの独身中高年女性の中長期的な貧困問題ではないかなと思います。

コロナと介護が織りなすおぞましい光景~令和の大きな宿題外伝2~
お金の話外伝~ロスジェネ貧困女性の挽回策はあるか~

そして専門家を名乗る人達はまともなソリューションを出すわけでなく、「男が悪い」、「社会が悪い」と他責な言動を繰り返すだけで、その間に別の分野の人たちが別の切り口で当事者の意思と関係ない形で出したソリューションで何とかしていこうとしていると言うのがこの分野の現状ではないかなと思います。多分2020年代は彼女たちに「75歳まで介護で正規雇用で働きiDeCoや積み立てNISAで資産形成すれば何とかなるんじゃない?」と言う解決策が影に陽に示されていくのではないかと思います。

7位、「子供部屋おじさん」に思う(3月4位、8月3位、上半期8位)2019年10月
さてこのblogのある意味メインコンテンツであるパラサイトシングルネタ、そして自分自身も多くの期間でそうである子供部屋おじさんの話が昨年と同じ順位でランクインしました。パラサイトシングル、子供部屋おじさんとネガティブな言葉で語られやすいこの居住形態ですが、給料が伸びづらく、高い社会保険料の中でお金を貯めるのには非常に有効なソリューションだと思いますし、この形をとる現役世代の増加は「上に政策あり、下に対策あり」を地で行く話ではあります。

新型コロナで「住宅ローン破綻」が急増中!適切な対応策とは?@マンションナビ2021/10/24更新
【解説】住宅ローン減税が“改悪”?2022年からどれくらい損する?@TBS NEWS

ある意味で対極にいる結婚して住宅を購入した人を見るとコロナ後の所得減少で厳しい状態になる人が増えたり、その中でも住宅減税の縮小が行われる等逆風が吹いています。

給付金がこじ開けるパンドラの箱

しかし数千万円にもなる住宅資産を持つ「持てる者」である彼らへの救済の手は多くを期待できないと考えられます。その中で「住む場所」をどうしていくかは現役世代にとって人生を左右する大きな選択と言う側面を増やしていくのではと感じます。

6~4位 役に立つ専門家、役に立たない専門家
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

幸色のワンルーム【Blu-ray】 [ 山田杏奈 ]
価格:6934円(税込、送料無料) (2022/1/5時点)


今年もこの作品に関わる記事がランクイン、読まれるのは有難いが…

6位、令和の大きな宿題その2~クレーマーになった学者フェミニストと貧困女子~(1,2月4位、5月5位、10月5位、上半期5位)2020年5月
6位には昨年4位に入った記事が今年もランクインしました。上半期5位なので上半期の方が見られている感はありますが下半期も10月にランクインするなど安定して読まれた記事でした。この記事は根底は8位と同様、女性の厳しい状況に対し的外れな事をやっている専門家への怒りが書かせた部分のある記事です。こちらはコロナ禍で厳しかった風俗産業従事者の女性の問題、実際この記事がリリースされていた、2020年のGW期には「風俗産業従事者の女性で餓死者が出るかも」と言う厳しい状況にあったのですが多くの女性専門家は政治的に提言するわけでもなく関係者の署名に協力するわけでもなくただひたすら岡村隆史氏の発言を叩くだけと言う体たらくでした。

Choose or Loose令和最初の総選挙エピローグ2~我々は何を選んだのか~

また今年の衆院選挙ではジェンダーを掲げる候補が多かく大学教授などの専門家や弁護士などの上流女性の支持はあったのですが、風俗産業従事者など貧困の最前線の女性にとってはあまり取り合ってくれなかったという指摘も、当事者から指摘されています。

若い男性ほど「フェミニストが嫌い」、なぜ? 識者の見方は@朝日新聞2021/12/31より
 一橋大でジェンダーについて教える佐藤文香教授も、一部の男子学生はジェンダー平等に強い反発を抱いていると感じている。「従来の『男らしさ』の要件であった『経済力』と『女性の獲得』にハードルを感じる傾向にある」と分析する。
 「親より良い暮らしができるようになるとは思えない」「女性にモテない」と考えがちな層だ。こうした不遇感をSNSで共有、増幅しているうちに、女性蔑視の感情を強めていくのではないかという。
 さらに20代のうちは、「昇進が早い」「社会的地位を得やすい」など男性にあるとされる「特権」を感じる機会が少ない。「そのため、女性優遇施策は不要と考えてしまうのではないか」と指摘する。


そんな中で若い男性のフェミニストきらい、かつ理由は冴えない若い男性の嫉妬と言う的外れの分析がなされているのですが、本質的には若い世代はフェミニストを中心とした専門家たちの貧困女性の差別的な扱いなど不誠実さを感じてと言う事ではないかなと思います。これから先は若い男性だけでなく貧困女性等エリート以外の女性にとっても同様の傾向が高まっていくのではと感じます。

5位、令和の大きな宿題その9~平成の主役たちの黄昏ニート・ひきこもり女性に思う~(5月2位、6月4位、7月1位、8月2位、9月5位、12月2位、上半期9位)2021年5月
5位には令和の大きな宿題その8~豊岡って「価値のないまち?」とある市長候補の魂の叫びが問う事~に続き今年公開の記事が入りました。そしてこの記事は7月に上半期の覇権記事の連続1位を止めた記事でもあります。ちなみに今年公開記事では最高位になります。8位の平成の終わりに考えるその1~女性の社会進出と8050問題~でも取り上げた8050問題にぶち当たる貧困中高年女性の予備軍ともいえる存在を取り上げたものです。ここ最近President市等で少しづつ取り上げられていますが、潜在的に厳しい人は多いのではないかと思います。実際正月休みで従姉妹がそういった状況に陥っていると聞いた方は少なからずいたのではないかと思います。

働けない子どものお金を考える会

実際そう言った人達の経済的なサスナティビリティを高めるサバイバルプランを考える団体も出て来ており、FPによる現状の把握などを中心としたアドバイスを得られるとの事、ただしかつては家の資産を上手くやりくりすることで、子供世代が働かないでもなんとかなるケースが多かったとの事ですがそういった家庭は減っているそうです。とは言え、正社員で経済的に完全に自立を目指すよりも例えば月3万円、5万円であれば取りうる選択肢は増える為、当事者家庭の方は活用を考えてもよいかなと思います。

4位、幸色のワンルーム(2,3月3位、4月4位、7月5位、11月1位、上半期3位)2018年6月
4位には2018年の記事リリースから4年連続で年間ランクインしているこの記事が入りました。表現の自由にかかわる記事なのですが記事がリリースされた2018年からこの分野の緊張状態が続いているとすればあまり有り難い事ではないのかもしれません。

Choose or Loose令和最初の総選挙エピローグ2~我々は何を選んだのか~

実際先の総選挙では10年前には表現の自由の守護者ともいえる存在だった立憲民主党(当時は民主党)で本田議員の辞職問題があったり、共産党では児童ポルノの問題と絡めた表現規制指向が見て取れました。

その中で長年表現の自由問題に取り組んできた漫画家赤松健氏が今年の参院選に自民党から立候補の意思を固めたという記事が昨年末に出てきました。最終的にどのような形になるかは分かりませんが、今年の参院選はじっくり考えて投票しようと思います。

3位 今こそ知っておきたいある地方都市の小さな私鉄を巡って起こった様々な事
IMG_5972
写真:この鉄道のたどった紆余曲折から学ぶべきなのは…えちぜん鉄道福井駅

3位、令和の大きな宿題外伝~電車を失った街が語る事~(1月3位、2月5位、6月3位、8月1位、10月2位、11月5位、上半期4位)2020年7月
さて3位には福井県の中小私鉄えちぜん鉄道が出来るまでの紆余曲折を書いたこの記事が入りました。昨年4位に引き続いてのランクインで、逆に言えばコロナ禍において厳しくなった地方を中心した鉄道・バスなどの公共交通が多かったという事なのかもしれません。

Choose or Looseポストコロナ時代の横須賀市長選挙その1大楠高校統合と横須賀西部のバス路線
とある申請に思う@横須賀公共交通弱小ポータルサイト

私の地元横須賀でも交通不便地域と言える市西部地域で高校統廃合で公立普通科高校がなくなったり、相当久しぶりですが路線バス廃線の話が出てきました。

JR西社長「輸送密度2千人以下は非効率」 路線見直しに目安@朝日新聞2021/12/29
肥薩線、鉄道以外も示唆 JR九州社長、復旧費公表「早めたい」@熊本日日新聞2022/1/1

当然厳しい状況が起こっているのは横須賀だけでなく、西日本、九州など上場JRでも経営改善の為に閑散路線を巡る厳しい折衝が始まりつつあります。

岡山市バス路面電車無料デー・検証@RACDA

そしてそんな苦しい中公共交通を少し活性化しようという動きも出て来ています。岡山市や高知市ではバス・路面電車の無料デーが行われ、公共交通だけでなく地域全体で大きく盛り上がりました。 イベント見聞録2021~上毛電気鉄道赤城南麓一日フリー切符デジタルフリーパスでいくイルミネーション巡り~
イベント見聞録:2021/12わたらせ渓谷鉄道にイルミネーションを見に行く
電車&バスでGo!その6~デジタルよこすか満喫きっぷで行くMEGURU PROJECT~@横須賀公共交通弱小ポータルサイト

そんな中で今年は当blogをはじめ公共交通の生き残りの為に様々な情報発信ができると良いなと考えています。

2位 山田教授の問題提起から20年以上、問題はより深刻に…

アフィリエイト:山田教授の問題提起から20年以上、問題はより深刻に…

2位,令和の大きな宿題その1~親から自立できない中年未婚女性はどれだけいるか~(1~3月2位、4,5月3位、6,7月2位、9,10月1位,上半期2位)2020年7月
2位には昨年に続き親から自立できない中年未婚女性、パラサイトシングルの試算を行った昨年の記事が2年連続で入りました。8,11,12月以外すべてランクイン、1位が2回、2位が5回、3位が2回とランクイン時は全て3位以内と言うある意味準覇権ともいえる記事でした。女性を中心とした未婚・非婚の問題はこれまで少子化の問題として扱われてきましたが2020年代はこれが結婚にも企業にも包摂されない女性が多くあらわれ彼女たちを社会の中でいかに扱っていくかの問題になるというのが筆者としての予想で取り敢えず試算を出してみたと言う所です。とは言え、このテーマは決して前向きではなく、ニート・ひきこもりの問題だけに積極的に議論するというよりも責任の押し付け合いか、問題自体の透明化と言った道をたどるのかもしれません。

コロナと介護が織りなすおぞましい光景~令和の大きな宿題外伝2~
お金の話外伝~ロスジェネ貧困女性の挽回策はあるか~

その中で「厄介な失業者」、「だれもやりたがらない仕事の押し付け先」になっていくのではと言うのが現状の予想です。そしてこの先彼女たちがどうなっていくかには引き続き注目したいと思います。

1位 オリザバブルとその崩壊
IMG_3241
写真:2020年代のステージはどのようになっていくのだろうか?

1位,若者の人生を食らいつくす怪物~平田オリザ発言に思う~(1~6月2位、7月3位、8月5位、9月4位,10~12月3位,上半期1位)2020年5月
さて1位は上半期で圧倒的な1位を取ったこの記事が逃げ切りました。本当に4月5月は圧倒的でまさにオリザバブル的な様相を示しましたが7月以降はその勢いがなくなりました。とは言えすべての月でランクインしたのはこの記事だけでありなんだかんだと強さを見せたのは言うまでもありません。言うまでもなく4・5月のバブル的様相は令和の大きな宿題その8~豊岡って「価値のないまち?」とある市長候補の魂の叫びが問う事~の解説でも書いたようにやはりインテリ文化人が地域の事情も顧みずに自分の求めるものを達成するために地域の行政の利権に入り込むという構図に多くの人が憤っていた事と言えると思います。またこちらこそこの記事のメインの観点なのですが、この少子化で若者自体が希少資源化している中でその人生を浪費する形で行われるアート・演劇と言うのはこの時代行政が堂々バックアップし箔をつけるべきものなのかと言う問題意識もあったと思います。勘違いしてほしくないのですが私個人は特に部隊の裏方仕事と言うのは学生時代、社会人になってからも濃淡はあるとはいえ関りがあり、これらそのものを否定する気自体はないです。とは言え若い世代が希少資源化し、ブラック企業が社会問題化した中で問われるものはあるのだろうという意味です。

給付金がこじ開けるパンドラの箱

とは言え、ポストコロナの時代地域行政における財政問題が注目される度に各地のミニオリザに厳しい問いがなされていくと思います。高齢者福祉や子育て支援すら予算を削られる中でアートだ演劇だと騒ぐ利権屋を養うのを肯定できる地域はさすがにどんどんなくなっていくだろうという意味で。

如何だったでしょうか?今年は果たしてどのような記事が読まれるのか、そして今年も皆に読まれるのを目指して様々な記事を書いていこうと思います。

謹賀新年2022

IMG_1508
写真:今年の大河ではこの神社で祀られている人も大活躍します。横須賀市近殿神社

読者の皆様

あけましておめでとうございます。当blogの管理人brother-tです。
昨年は当blogをご愛読いただきありがとうございます。
本年も変わらぬご愛顧をお願いします。
今年の大河ドラマでは私の地元横須賀を地盤とした有力御家人三浦氏も大活躍する予定です。これを期に横須賀を訪れる人が増えるかなと期待しています。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~@横須賀公共交通弱小ポータルサイト
電車&バスでGo!その5~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 三浦編~@横須賀公共交通弱小ポータルサイト

それでは読者の皆様にとっても私にとっても良い一年となることを祈念しております。
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-1283272-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
読者登録
広告
広告3
広告4
広告2
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 人気記事ランキング202504
  • 人気記事ランキング202504
  • Choose or Loose課題多き参院選2025プロローグ:立憲民主党消費減税政策に思う
  • Choose or Loose課題多き参院選2025プロローグ:立憲民主党消費減税政策に思う
  • Choose or Loose課題多き参院選2025プロローグ:立憲民主党消費減税政策に思う
  • Choose or Loose課題多き参院選2025プロローグ:立憲民主党消費減税政策に思う
  • 令和の大きな宿題外伝その11~コメ高騰の原因は減反なのか~
  • 令和の大きな宿題外伝その11~コメ高騰の原因は減反なのか~
  • 令和の大きな宿題外伝その11~コメ高騰の原因は減反なのか~
楽天
  • ライブドアブログ

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('