踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

無煙社会に向けて 10 の提言(青森県タバコ問題懇談会)

2004å¹´08月29æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
29日に報道されましたが(下記)、28日に青森県タバコ問題懇談会のシンポジウムが開催され、「無煙社会に向けて 10 の提言」が採択されました。資料などはホームページに順次掲載されますが、提言の全文はこちらにも引用しておきます。

無煙社会に向けて 10 の提言
1. 全ての学校、医療機関、官公庁を全面禁煙に
2. 青森県でも路上喫煙禁止条例の制定を
3. 飲食店の健康増進法遵守を「常識」に
4. 全ての小学校で防煙(喫煙予防)教育を
5. 未成年の継続的な喫煙率調査を
6. 喫煙率低減と「健康あおもり21」達成のための有効な計画と評価を
7. 屋外タバコ自販機撤去へ世論の喚起を
8. タバコ農家との対話と転作への政策転換を
9. タバコと無煙のスポーツ・文化活動を
10. 白神・奥入瀬を禁煙のシンボルに

無煙社会実現へ県タバコ懇シンポ(2004年8月29日 東奥日報)
 県タバコ問題懇談会(木村茂会長)のシンポジウム「青森県の喫煙問題を考える」が二十八日、青森市の県教育会館で開かれた。行政や医療保健の立場から五人が禁煙に向けた活動事例や現況を発表。「路上喫煙禁止条例の制定を」「全小学校で防煙教育を」などとする「無煙社会に向けての10の提言」を採択した。
 シンポは、同懇談会が二〇〇四年四月に前身の「県喫煙問題懇談会」から名称変更したことを受けて企画した。会員のほか行政、医師、保健師、助産師、市民など約四十人が参加した。
 県薬剤師会地域保健委員会の金田一成子委員長は「集客施設などで行う普及啓発活動では若い人が興味を示す。備品貸し出しを頼まれたり、成人式でたばこについて啓発を依頼されるなど、地域で関心が高まってきている」と述べた。
 自由討論では、小学校から中学校での禁煙教育の必要性を求める意見が出され、医療・教育・行政の各機関と連携して禁煙対策や情報発信を進めていくことを確認した。

女子走り高跳びの優勝候補はヘビースモーカー

2004å¹´08月27æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
#これもナンのこっちゃといったニュースですね。タバコはアスリートには大敵(というか問題外)ということは書かれているのですが、この選手のことを伝える意味はあるのだろうか。私たちは反面教師としてスクラップする程度にしておきます。ちなみにこの選手、金はとれなかったものの今回も銀メダルだったようです。

女子走り高跳びの優勝候補はヘビースモーカー
 28日に決勝がある女子走り高跳びのヘストリー・クルーテ(南アフリカ)はシドニー五輪銀メダリスト。01、03年と世界選手権を連覇した文句なしの優勝候補で、26日の予選を試技4回失敗0で1位通過したが、アスリートとしては異例の1日20本のたばこを欠かさない、ヘビースモーカーだ。「許されるんなら、試合の最中にも吸いたいんだけど」。26日に26歳の誕生日を迎えたハイジャンパーは恥ずかしそうにAFP通信の取材にこたえたという。
 彼女がたばこを吸い始めたのは10代の時。400メートルと800メートルで将来を期待されたが、喫煙のせいで練習がきつくなってきた。「走り高跳びならそれほど練習しなくてもいけるかな、と思ったの」とクルーテ。動機は不純ながら、16歳で転向した翌年のアフリカ大会で優勝。世界の一線級の仲間入りをした。
 陸上選手の大敵のはずのたばこだが、この種目に関する限り、男子に2人の前例がある。84年ロサンゼルス大会金メダリストのディトマー・メーゲンブルク(西ドイツ)は試技の合間に抜け出して一服するので有名だった。92年バルセロナの覇者ハビエル・ソトマヨル(キューバ)も、ちょいちょい葉巻を吸うことで知られていた。
 「コーチは嫌がるけど、これが私。さすがに妊娠中はやめようと思うけど」。この五輪を最後に引退し、家庭に入ると宣言しているクルーテはほほえんだ。 (08/27)

健康寿命アップへシンボルマーク

2004å¹´08月25æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
健康寿命アップへシンボルマーク(東奥日報)
 「健康寿命アップ会議」の二〇〇四年度第一回会合が二十五日、青森市で開かれ、県側は健康づくりの総合指針「健康あおもり21」の推進支援団体を「健康あおもり推進隊」と位置付けて健康づくり事業を展開することを報告し、シンボルマークを発表した。
 会合には医療、職域、福祉などの団体関係者ら約六十人が参加。会長に弘大医学部の三田禮造教授を選出。五つの分科会に分かれ、「健康あおもり21」の普及策について意見を交わした。
 委員からは「団体間の連携強化が必要」との声が目立ったほか、「喫煙や肥満の防止対策では小学生からの教育が必要では」「市町村単位の『健康21』計画の浸透に力を注ぐべき」などの意見が出された。
 マークは、緑のつぼみから県民の「真心の芽」と積極的な「活力の芽」が出てきたことを表現した。県は関係団体に配布し、普及啓発に活用していく。
※写真=健康あおもり推進隊のシンボルマーク

喫煙大国ギリシャ=警官やボランティア、ぷかぷか

2004å¹´08月24æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
#コメントをつかられないままニュースが溜まってきていますが、ほとんど外出していないのでアテネ五輪関連の話題です。

警官やボランティア、ぷかぷか=喫煙大国ギリシャ、たばこ手放せず〔五輪〕
 【アテネ24日時事】アテネ五輪では、警備中の警察官や仕事中のボランティアらが、たばこを吸う姿が目立つ。日本の警察官が警戒中にたばこを吹かすことはないが、何事にもおおらかで喫煙大国のギリシャでは、特に問題ではないようだ。
 喫煙の姿が目立ち始めてきたのは、大会開幕から約1週間が経過したころ。序盤はテロに備え険しい表情で監視の目を光らせていたが、そのころからたばこを片手に、手荷物のX線検査や五輪関連施設の出入り口などの警戒を実施。とりわけ、夜になると煙をくゆらす姿が目立つ。
 五輪スタジアムとアテネ市内の各競技施設などを結ぶ連絡バスの案内係の女性ボランティアも、たばこを片手に乗客らを誘導。レスリング会場からメーンプレスセンターに向かうバスの運転手は高速道路を走りながら、両手をハンドルから離してたばこに火を付け、おいしそうに吸っていた。
 世界保健機関(WHO)によると、2002年のギリシャの喫煙率は男性が46.8%、女性は29.0%で、世界屈指の高さ。国民1人当たりの年間喫煙本数は世界一ともいわれている。

非行少年も「タバコは格好悪い」

2004å¹´08月23æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
禁煙社会非行も様変わり 03年度「街頭指導」まとめ(河北)
 仙台市青少年指導センターが駅やゲームセンター、カラオケなどで小中高校生らを対象に実施する「街頭指導」が年々減少傾向をたどっている。中でも高校生の「喫煙」に対する指導が激減。“非行の入り口”とも言われたたばこだが、昨年5月施行の健康増進法などもあって今どきの若者には縁遠い存在となったようだ。
 街頭指導状況まとめによると、2003年度に指導した青少年は3950人。01年度以降は500人前後ずつ減っており、年代別では高校生、行為別では喫煙の減少が際立つ。
 03年度は、全体では02年度(4392人)比で10.1%減だが、高校生は976人と02年度(1642人)より40.6%も減少。うち喫煙は494人で、01年度(1111人)の半分以下だった。
 指導は青葉区一番町や太白区長町、泉区泉中央など主に市地下鉄沿線の繁華街で平日に実施する「中央街頭指導」と、中学校区を単位とする月1回の「地域街頭指導」に大きく分けられる。
 指導に当たるのはセンターの専任指導員8人をはじめ、市内小中高校の生活指導担当教師ら約800人。児童生徒が集まりそうなゲームセンター、地域の公園やコンビニエンスストア周辺などをそれぞれ巡回している。
 専任指導員の熊谷会津子さんによると、健康増進法の施行に伴い駅やビルの禁煙化が進行。喫煙可能なスペース自体が少なくなった上、限られた喫煙所には大人の愛煙家が集中し、未成年が公然とたばこを吸いにくい環境が年々広がっているという。
 高校生の喫煙に対するイメージも、「昔は大人がたばこを吸う姿にあこがれる若者もいたが、現代の高校生にはむしろ格好悪いことと映るようだ」(熊谷さん)と様変わりしている。
 中には、今や必需品の携帯電話の通話料金がかさみ、たばこの本数を減らさざるを得ない若者も。指導員に「酒はやめられないけど、たばこは吸わない」と打ち明ける女子高校生もいるという。
 街頭指導では相対的に小中学生の割合が増加しており、センターの菊池義広所長は「時代や環境の変化に敏感に対応しながら、指導していきたい」と話している。
2004年08月23日月曜日

受動喫煙防止対策でステッカー

2004å¹´08月21æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
受動喫煙防止対策でステッカー(東奥日報)
 県は九月から、禁煙や分煙など受動喫煙防止対策を行っている施設に「空気クリーン施設」のステッカーを交付し、希望する場合は施設名をホームページで公開していく。六カ所の保健所で申請受け付けを始めており、県内の飲食店や事業所に申請を呼び掛けている。
 受動喫煙防止対策をめぐっては、青森保健所が二〇〇三年度、管内飲食店で「受動喫煙防止対策推進店」ステッカーの交付事業を行い、四十七店が交付された。事業主の意識改革や、利用客が都合の良い環境を選べるという点で好評だった。
 県は、これを飲食店以外にも広げ、エリアも県内全域に拡大して「受動喫煙防止対策推進事業」として実施する。対象施設は、健康増進法で受動喫煙防止対策が義務付けられた飲食店や事業所、病院、集会場、百貨店、官公庁施設など。
 ステッカーはA4判。禁煙や分煙対策を行っている施設が保健所に申請。保健所が環境調査を行い、適切な禁煙・分煙対策の実施を確認できた場合に「空気クリーン施設」のステッカーを交付する仕組み。
 県保健衛生課は「公共の場や職場での禁煙、効果の高い分煙を県内に広く普及させるため、関係者の理解・協力をお願いしたい」と話している。問い合わせは県保健衛生課・健康あおもり21推進グループ(電話017-734-9283)へ。

県内の国公共窓口20%分煙不完全

2004å¹´08月17æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
#先日の報道とは別の調査です。多忙でもないのですがコメントできていないので、まず引用だけしておきます。

県内の国公共窓口20%分煙不完全(東奥日報)
 法務局や公共職業安定所、社会保険事務所など、県民が訪れることの多い国の行政機関の県内窓口五十五カ所のうち、20%に当たる十一カ所では仕切りのない「不完全な分煙」になっていることが、青森行政評価事務所が行った「受動喫煙防止対策に関する行政評価・監視」で分かった。各機関の職場での対策でも「不完全な分煙」が十四カ所(25%)に上っており、同事務所は十七日までに、各機関に防止対策の推進を求めるよう文書で通知した。
 調査は、同事務所が窓口と職場内の対策について、アンケート形式で四-七月に実施した。確認の必要なケースでは現場調査を行い、喫煙場所の表示方法や喫煙室・コーナーの設置、煙の流出などの状況などを調べた。
 窓口の調査では、五十五カ所すべてで何らかの受動喫煙防止対策を実施していた。全面禁煙は三十八カ所(69%)、仕切りの完全な喫煙室を用意した「分煙」は六カ所(11%)だった。
 残る十一カ所(20%)は喫煙コーナーを設けているが、仕切りがなく、非喫煙場所に煙の流入の恐れがある「不完全な分煙」だった。不完全分煙の理由は、「予算確保が困難」「喫煙室スペース確保が困難」など。
 職場内でも、五十五機関のすべてで何らかの対策を実施。全面禁煙は十七カ所(31%)、喫煙者と非喫煙者の分離が完全・的確に講じられている「分煙」は二十四カ所(44%)だった。残る十四カ所(25%)は、喫煙コーナーを設けているが、効果が不十分な「不完全な分煙」だった。
 青森行政評価事務所は「二〇〇三年五月に健康増進法が施行されたが、対策がまだ不十分な機関もある。同法や人事院の通知に照らし、効果的な受動喫煙防止対策を実施するよう求めていく」と話している。

事業所25%が受動喫煙防止未対応

2004å¹´08月12æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
#この調査の詳細についてできれば資料を入手したいと思いますが、私見としては75%も「きちんとした禁煙・分煙対策」がなされているとは到底思えません。。

事業所25%が受動喫煙防止未対応(東奥日報)
 受動喫煙防止対策について、青森産業保健推進センターが県内の事業所調査の結果を発表。回答のあった647事業所のうち、25%は禁煙・分煙など受動喫煙防止対策を未実施だった。健康増進法施行により実施が増えてはいるが、まだ不十分。

『煙草と悪魔』芥川龍之介:美浜原発大事故

2004å¹´08月11æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
ちょっと不思議なコラムですが、「タバコを日本に広めたのは、悪魔の計画通りでなかったのか。芥川はそうも疑っている」という慧眼の通り、この国にタバコはかくも蔓延しました。そして、私がいつの言っていることは、真に構造改革すべき問題はタバコと原子力・核燃政策である、ということ。美浜で悲惨な事故が起きてしまいましたが、放射能漏れがなかったから原子力事故ではないなどとは間違っても言わせません。少しタバコから話題がそれますが。。

余録:悪魔でも出し抜ける(毎日)
 相手が悪魔でも出し抜ける。芥川龍之介の「煙草(たばこ)と悪魔」には、悪魔が日本に持ち込んだタバコの草の名前を当てないと魂を奪われることになった牛飼いが出てくる。人の良さにつけ込まれ、悪魔にだまされてしまったのだ▲牛飼いは一計を案じて牛を悪魔のタバコ畑に追い込む。あわてた悪魔は「何だって煙草畑を荒らすのだ」と思わず叫ぶ。タバコの名を知った牛飼いは、みごと悪魔の鼻をあかしてその畑を手に入れた。ただ善良な牛飼いに悪知恵を覚えさせ、タバコを日本に広めたのは、悪魔の計画通りでなかったのか。芥川はそうも疑っている▲悪魔は人の裏をかき、人は悪魔を出し抜こうとする。ビアスの「悪魔の辞典」によれば、「アクシデント(偶然・事故)」とは「不変の自然法則によって起こる不可避的な出来事」という。人の不幸を、避けられない宿命のように思わせるのも悪魔の手練手管なのである▲福井県の美浜原発の事故で、破損した配管は運転開始以来28年間も点検を受けていなかったという。その初の点検が14日から行われようとしていた矢先の事故だったらしい。まるで悪魔が仕組んだようなタイミングである。犠牲になった4人とその遺族の無念を思えば言葉に詰まる▲むろん事故が「不可避的な出来事」であったはずがない。現実には、どんな悪魔も「不変の自然法則」に反する事故は起こせない。ならば悪魔が人間の裏をかくのと同じだけ、人間がその悪魔を出し抜くチャンスはあった。どこかでそれが見落とされたのだ▲関西電力では昨秋には点検の必要を認識していながら、今夏の点検まで放置していたらしい。そういえば「怠惰」とは、悪魔にとって実り豊かな農場だといっていたのも「悪魔の辞典」のビアスだ。

原作はこちら→『煙草と悪魔』芥川龍之介(青空文庫)

アジア杯サッカー中国大会のスタンド喫煙

2004å¹´08月07æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
何かと物議を醸し出したアジア杯サッカーですが、決勝の日本×中国戦ではスタンドで喫煙している若い女性がしっかり中継されていました。ワールドカップやオリンピックでは禁煙は常識となっていますが、彼の国はまだまだそのレベルまで到達していないようですね。(反日サポーター問題だけでなく)

JT、タバコ農家に廃作の希望を募集

2004å¹´08月05æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
#とうとう、以前から主張していたような、零細タバコ農家の切り捨てが始まったようです。お読みいただけていますか、三村知事や国会議員の皆さん。

JT、たばこ農家の廃作募集を審議会に諮問(日経)
 日本たばこ産業(JT)は4日、2005年産葉タバコの耕作契約の際に、葉タバコ農家に廃作の希望を募集すると発表した。対象は全国の葉タバコ農家の半数に当たる約9700人、栽培面積は3分の1の約7000ヘクタール。JTが葉タバコ農家の廃作希望を募集するのは初めて。同日開催の葉たばこ審議会(高橋政行会長)に諮問、答申を得て正式決定した。
 廃作を募集するのは、在来種とバーレー種の場合で栽培面積が40アール未満または2005年1月1日時点で契約農家の名義人の年齢が満60歳以上、黄色種の場合は80アール未満または同満60歳以上の農家。廃作の募集に応じた農家にはJTが廃作協力金を支払う。
 国内たばこ市場は健康志向の高まりや喫煙規制などで昨年度まで5年連続で縮小している。JTはたばこ事業法で国産葉タバコの全量を買い入れることを義務づけられており、中長期的に葉タバコの在庫を適正に維持するためにも廃作の募集が必要と判断した。

青森国際ホテルで寝タバコによるボヤ(ねぶた)

2004å¹´08月04æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
ホテルの部屋の9割は禁煙にして、喫煙客は最上階に集めるべきだ。こんな奴の巻き添えになって死にたくはありません。

中心街のホテルでぼや/青森(東奥日報)
 四日未明、青森市新町一丁目の青森国際ホテルの客室でぼやがあり、宿泊客が一時避難する騒ぎがあった。同ホテルはねぶた祭りを見に来た観光客などで満室状態だったが、けが人はなかった。青森署などが出火原因を調べている。
 ホテル側によると、ぼやが発生したのは七階の客室で、男性客一人が宿泊。午前四時すぎ、駆けつけたホテル従業員が客室に入ると、枕から煙が出ていたため、浴室の水道水で消火した。ホテル側は「たばこの火が枕に移ったようだ」と話している。
 出火当時、ホテルには約九十人が宿泊。非常ベルが鳴った後、数十人の宿泊客が一階ロビーに避難するなど、ホテル内は一時騒然とした。
 長野県から来ていた六十三歳の男性は「ベルが鳴りやまなくて、肝を冷やした」と驚いた様子。十一階に宿泊していた群馬県の六十二歳の男性は「ベルが鳴ってしばらくして、焦げ臭いにおいが立ちのぼってきたので、寝間着姿のまま一階まで降りた。非常に怖かった」と不安そうに語った。
 駆けつけた同ホテルの中山雪夫会長は「お客さまに心配を掛け、大変申し訳ない」と話していた。

青森ねぶたに“スモーカー”が

2004å¹´08月03æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
悪名高きJTの“スモーカー”が青森にも来てしまいました。また、PMの喫煙ブースも出るはずだったのですが、ちょっと情報がありません。しかし、JTの宣伝文句そのままの提灯持ち記事を載せる地元紙記者も、レベルが低すぎます。何が問題なのか、よく考えてみましょうね。

JTの「スモーカー」お目見え(東奥日報)
 日本たばこ産業(JT)が開発した「SmoCar(スモーカー)」が二日、青森ねぶた祭で盛り上がる青森市のアスパム前にお目見えした。本県入りは初めて。物珍しさや外の暑さも手伝って、大勢の観光客や市民が足を運んだ。
 スモーカーは、快適な喫煙スペースを提供するトレーラー型の車両。喫煙マナーの向上や公共の場所での分煙などを広く訴えようと、JTが昨年一月に導入し、最近は全国のイベント会場を回っている。
 一九五〇年代のアメリカをモチーフにした内部は、軽快な音楽が流れ、空気清浄機やたばこグッズ・飲料の販売機を備えている。スモーカーは五日まで滞在する。
 また同日、JT社員やたばこ販売組合のメンバーらが周辺の清掃活動に汗を流した。
※写真=大勢の市民らが立ち寄ったスモーカーの内部

八戸三社大祭

2004å¹´08月01æ—¥ | ç¦ç…™ãƒ»é˜²ç…™
結局、夏祭り主催者への申し入れや質問が出せないまま8月になってしまいました。

1日の三社大祭「お通り」にちょっと出かけてきましたが、歩道の観客席は何の規制もなくスパスパと吸っている状態で、サスガに立錐の余地のない三日町では見かけませんでしたが、屋台で食べ物を売りながらタバコを吸っている姿が何件も。。。(あまりに意識が低すぎる)
ゆりの木通り側では、テーブルを広げて焼肉をしている姿もあり、思ったより少なかったですが、タバコの煙が何度か吸わされることになりました。ねぶたで話題になったタバコ会社の喫煙ブースは見た限りではみかけませんでしたが、確認できていません。

また、以前話題になった山車組の飲酒や喫煙も、終点の長横町を過ぎてからではありますが、山車をひきながらタバコを吸ったり沿道からビールをもらって飲んでいる姿がありました。などと書いていたら、うちの前を新井田の山車組が通過。。。

写真を撮ったのですが、これから確認してみます。

黒石ではねぷたの山車が転倒して犠牲者が出る事故が発生。痛ましいことですが、安全管理はどうなっていたのでしょうか。