14/12/06 アクタガワ上陸作戦

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 12/6は芥川倶楽部主催の「ミズヒマワリ駆除作戦」でした。ミズヒマワリの大きな群落は駆除の効果があらわれていますが、ミズヒマワリは水辺にのみ生息せず、上陸して砂州などのヨシにまぎれてゲリラ戦を展開します。ヨシなどをかき分けかき分け索敵掃討です。今日は水の冷たさとともに砂とも格闘しなければなりませんでした。



 さて、せっかく駆除したミズヒマワリは利用できないのか。ということであくあぴあ芥川の学芸員さんはアルカリ毒があるのを承知で少し(あくまで少し)味わってみたところ「とても苦くて食用に適さない」だったそうです。食べたんや。さすが学芸員、学問で芸をする仕事、とご本人がおっしゃっておられました。お体大切に。

R1373598.jpg

 土手のお花畑では新年の準備がされていました。ああもう年末か・・・。

R1373609.jpg
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

ミズヒマワリ、せめて美味しければ僕のような食いしん坊が駆除(食用)するのですが、なんとも厄介な敵ですね。

そろそろ来年の事を言っても鬼も笑わないというか、去年の年末に慌てた事を思い出して、そろそろ来年の準備をしとけよと鬼に窘められそうな時期になりましたね。
でも、忙しくなると分かっていても、あまり年末の事を考えたくないです。

2014/12/07 (Sun) 20:23 | EDIT | REPLY |   
woo  

 植物が不味いのも生存戦略といえるそうで、あるものは食べられるようにしたり、またあるものは食べられないようにしたり、とげがあったりと、我々動物は植物の好きにされているような気がして興味深いですね。

 年末年始の休みに入るまで何もできないので、休みになるとまず年賀状を買いに行くところからはじめるというここ数年です(泪)。

2014/12/07 (Sun) 21:01 | EDIT | REPLY |   
白雪  

こんにちは。
ミズひまわりの駆除お疲れ様でした。

ここでひとつ質問なのですが、ミズひまわりの駆除はこの季節のみですか?
なんだかついこの間記事を拝見させていたような気がしているのですが…。
もしそうだとしたら今年の一年は去年の2倍ほどの速さで
過ぎ去ろうとしているような気がしました。。
来年は…あーもう考えるのも怖いです。。

2014/12/08 (Mon) 14:25 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 よくぞ覚えておいていただきました。ありがとうございます。仰せの通り昨年は11/30でしたのでちょうど1年前ですね。寒い時期に駆除するのにはワケがありまして、引っ張ったり抜いたりするとどうしても破片が散乱しますよね。植物の元気な暖かいころだと、その破片からまた根が生え芽が出るというおそろしいことになってしまうのです。駆除するつもりが実は播種していたてなことにならないために、活動性の低い寒い時期にあいなったというわけです。

 私は最近1日が早く終わってしまう感がたまりません。あれもしたいのにこれもまだしてないのにもう夜だ・・・物事の処理スピードが落ちてきているのでしょうか。

2014/12/08 (Mon) 19:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply