24/02/25 島から島へと渡っていくのよ

2 Comments
wooは宇宙船のwoo


 難波八十島と言われるだけあって、大阪湾の河口には「島」のつく地名が多いです。今回は島めぐりをしてみようと思います。例によって長くなりますがよろしくお願いします。

PXL_20240211_235341952_edited.jpg

 中島の中島公園より海側は純然たる埋め立て地、工場群という景観。公園を挟んで住宅地とのコントラストが大きいです。(文字列をクリックするとグーグルマップにとびます)

PXL_20240212_000513956_edited.jpg

PXL_20240212_000443622_edited.jpg

 城島橋からの景観。ザ・運河という感じがします。

PXL_20240212_002300229_edited.jpg

 西島の住吉神社。海辺と言えば住吉神社。

PXL_20240212_005843252_edited.jpg

 西島から百島。新淀川公園なので明治に開削された「新淀川」をさすのでしょうか。

PXL_20240212_011703850_edited.jpg

 百島公園。町には町の名を冠した公園が必ずある、なんてすばらしいんでしょう。

PXL_20240224_041622768_edited.jpg

 阪神電車出来島駅。高架に圧倒される感じだけどこじんまりと下町的な。

PXL_20240212_022236795_edited.jpg

 やはり出来島公園もあります。

PXL_20240212_025222380_edited.jpg


 姫島は姫島神社。かつては稗島とも。ホタテガイのかいがらを絵馬にしているのですね。海との関連を感じさせます。

PXL_20240212_031808110_edited.jpg

 西淀川区役所のある複雑な御幣島駅の交差点。地下に降りてみましたがなお複雑で!

PXL_20240212_041008223_edited.jpg

 歌島には江崎グリコ本社。海抜がマイナス1.1mなんてびっくり。過去から未来まで、さまざまな問題点が想像されるところです。

(ご視聴ありがとうございます。もうすぐ前編の西淀川区編が終わります。引き続き此花区編もお楽しみください笑)

PXL_20240212_042225469_edited.jpg

 グリコ本社からJRをはさんで田川公園。JRのデルタ線にかこまれたここはいったん入ると脱出が困難。Gホイホイ!?

PXL_20240212_045501770_edited.jpg

 竹島は竹島公園。強剪定されているけれどりっぱな樹。

PXL_20240212_052352277_edited.jpg

 加島はJR東西線加島駅。まるでシンボルかのようなパン屋さん。残念ながら本日休業!

PXL_20240224_005511285_edited.jpg

 これより此花区編。ユニバーサルスタジオ駅の次は終点桜島。USJの従業員の方がたくさん降りられます。一帯はUSJを除き工場、倉庫とやはり埋め立て地の風景。

PXL_20240224_020841642_edited.jpg

 酉島といえば酉島車庫。市バス(あえてこう呼ぶ)の酉島車庫という行先はここだったんですね。

PXL_20240224_022516630_edited.jpg

 旧淀川の河口、伝法川を埋め立てて今は伝法漁港

PXL_20240224_022929255_edited.jpg

 伝法というからには何か仏さんの関連が、と想像していたら「伝法山 西念寺」がありましたね。

PXL_20240224_025004568_edited.jpg

 伝法大橋と並走する阪神なんば線。電車は近鉄の車両ですね・・・水面すれすれを走るこの鉄橋も付け替え工事が進行中。

PXL_20240224_031102668_edited.jpg

 旧淀川の河口、中津川~正連寺川を埋め立て。地下には高速道路、地上は公園かつ遊水池。排水の問題は今も喫緊の問題です。

PXL_20240224_032134451_edited.jpg

 島めぐりも終盤。四貫島は土地の値段が四貫文だったから、とも。商店街のなつかしーい感じのお店の親子丼はなつかしーいお味がしました。

PXL_20240224_033048862_edited.jpg

 此花区にも住吉神社がありました。海への厚い思いが満ちています。

PXL_20240224_052532742_edited.jpg

 さて、島めぐりの最期は電車移動で福島。うめきた駅ができて少し話題になっていたましたが、福島駅を下から優等列車がぐいぐい上っていく景色は今も変わらず。

 いったん島めぐりはこれにて終了とします。さらに昔、柴島、なんなら淡路も島だったらしいのですがさすがに頭と体が処理しきれません。今後の課題としたと思います。長文駄文まことに相済みません。ありがとうございました。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
すっとび  

島めぐりお疲れ様でした。
この辺りは自転車で走り回ってるはずなのですが知らないところばかりでした。
随分通ったのに姫島神社のようなユニークな場所も知らなかったので、探索に終わりはないという事でしょうね。
神戸方面へ自転車で行く時に御幣島の地下通路は必ず通るのですが毎回出口を間違えてしまいます…

2024/02/28 (Wed) 00:18 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 いつもありがとうございます。御幣島駅の地下は迷いますよね!一見さまには厳しいです。

 コース選びにあたって、グーグルマップで「下見」をするのですが、できれば「島」の名を冠した地名を探したところ公園や神社、駅等がやはりランドマークになりましたね。

 埋め立て地の先端の工場や倉庫は特徴的ですがすぐに住宅街となり、住宅地も埋め立て地で元川筋であったり低地であったりするのですが実感が伴いません。しかし安心して暮らすには歴史的にも防災に力を注いでこられたのだろうな、などと考えながら歩いていました。

2024/02/28 (Wed) 19:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply