MISTEEの過去から現在までの活動をブロブで紹介。 右上 上段の1段目のカラムはカテゴリー別に分類。 2段目のユーザータグでは、タグをクリックすると関連記事にジャンプ。写真掲載のない記事は、各記事のタイトルの最初に「あゆみ」を入れる。
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その42
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その42

16.「光軸修正」
bannersy.gif

 最終段階では、斜鏡の引きネジを緩め、斜鏡を回転される動作がある。これを怠った後に、主鏡の調整をしても、無意味に近かった。傾きの調整を行ったら、主鏡の調整は、殆ど不要になった。恐らく、セルを外す前と外した後でも、主鏡の位置ずれは余りなかったと思う。
 まだ、恒星による星像による光軸修正はしていない。取説や上記の本には、最終チェックである、星像テストの方法が余り詳しく記載がされていない。これに対して、後述するホームページには、かなり詳しく書かれている。
なお、今回、左のホームページの例を参考にさせてもらった。実施例はビクセン20cm反射であるが、原理はMT-130と大差はない。(斜鏡のネジの位置が違う程度) 写真入りで掲載がされている。また、今後、恒星による詳細な光軸修正を行う上でも、参考になると思う。
http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/index.htm

(タグとして2024年4月23日 12 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その41
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その41

16.「光軸修正」
DSC00807no1.jpg

主鏡マークは、赤いマジックで以前からマーキングをしておいた。今回は、斜鏡もずれているようなので、斜鏡の中心にもマーキングをしておく。
 光軸修正(センターリングアイピース)で覗くと、斜鏡と主鏡、両方ともに、かなりずれていた。先ほどの本を何回か読み返して、自分なりの調整を繰り返す。斜鏡の光軸修正の原理は一応理解はできた。
しかしながら、主鏡の赤いマーキングが中心に来ない。主鏡の3箇所のネジを調整しても、僅かに動く程度。中々、中心に位置ができない。斜鏡を含めた光軸修正の基本原理は理解はしていたが。 大まかには、斜鏡の中心合わせができている。しかしその後、斜鏡の傾きを調整する順番を踏むのだが、ここを省略していたのが原因であった。


(タグとして2024年4月23日 11 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その40
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その40

16.「光軸修正」
DSC00808no1.jpg
写真16-1 光軸修正用アイピース

MT-130の取説には、光軸修正に関しては、余り詳しくは記載がしていない。このため「天文ガイド編 天体望遠鏡の作り方」 誠文堂新光社 の本を参考とした。この本の一部を取説は流用しているようである。(しかし、取説の方は、省略されている箇所が多い。)光軸修正アイピースを使用して「ずれ」の幅を見てみる。

(タグとして2024年4月23日 10 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その39
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その39

15.「主鏡のセルの部品交換」


上記のポリプロシートを加工し、組立直す。光軸は多少は、ずれているようであったが、後で行うことにする。組み上げ、鏡筒の底部からゴム板をたたいてみる。当初よりも視野が僅かにずれたりすることは解消にはなった。
DSC00796no1.jpg
写真15-6 新規に作成したビニールシート(右)と前回作成したポリプロシート(右)

 しかし、鏡筒を僅かに動かすだけでも振動が発生してしまう。このビニールシートは、振動を吸収する役目を もっているようだ。ポリプロ製では、厚みが少なく、固い材質である。
前と同じ様な、厚みのあるビニールシートが必要であると判明。近くのホームセンターで翌日、購入をする。販売単位は、1m単位になっていた。(テーブルクロス用で使用していことが多いようだ) 幅1mでも必要なサイズは、最低18cm。 余裕をみて、30cmの長さだけを購入。その後、再度、取り付けてみたが、特に、振動に関しては、問題はない。しかし、光軸は明らかにずれていた。



写真15-5 外したビニールシート(左)を今回再作成したポリプロシート(右)


(タグとして2024年4月23日 9 とする)


テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その38
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その38

15.「主鏡のセルの部品交換」


ゴムシート(厚さ1mm)の変形等は特になかった。手持ちにシートがあったので、切り取って再作成する。問題は、主鏡とゴムシートの間にあるビニールシートであった。厚さは約1mmで、表面が異様にでこぼこしていた。正確な寸法は測定してないが、当初は、平坦であったと思われる。
 似たような材質のものがなかった。このため、クリアファイルに使用されるような、0.2mm厚程度のポリプロ透明シートを切り抜いて加工をする。
DSC00794no1.jpg

写真15-5 外したビニールシート(左)を今回再作成したポリプロシート(右)


(タグとして2024年4月23日 8 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その37
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その37

15.「主鏡のセルの部品交換」


分解方法がないので、慎重の行う。外す前の写真(主鏡の清掃のコーナーの2枚目)からすると、分解については、表に見えているネジだけかと思っていた。しかし、側面にもネジがあったことが判明。表面(上面)と側面のネジを外したが、初めて外すためか、苦労をした。

左の写真が外した状態。ネジを外したが、主鏡がセルから外れない。底面からゴムシートが一番底にあるのは分かっていた。しかし、主鏡とボム板の間に、紙とビニールシートがあるのは、分からなかった。外しときに、この紙とビニールシートが急に出てきて、びっくりした。
もう少し、この望遠鏡の調査、特に、セルの構造を調査しておくべきだったと少し後悔をする。セルの固定方法は、側面は、真鍮の金具にゴムシートが貼り付けてある。ネジで固定。この側面からの固定が均一でないと、鏡面が圧迫する可能性もありそうだ。
DSC00795no1.jpg

写真1-4 ゴムシート(右)は以前のもの。右側は再作成したもの


(タグとして2024年4月23日 7 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その36
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その36

15.「主鏡のセルの部品交換」


このゴム板をたたいてみると、星像が微妙に動くいている。以前からも多少は動いていたようだった記憶がある。しかし、たたいた後に、大体、元の位置に戻るが、動きを繰り返すと、光軸がずれてくる可能性があった。このため、再度、主鏡とセルの収納状態をチェックすることにした。
 MT-130の取説には、セルから主鏡を外す方法は記載がしていない。外してしまうと、光軸修正がかなり面倒であるが、将来の再めっきや念入り洗浄等の予測もあり、いずれ外す機会も考えられられた。今回、思い切ってセルを外してみた。
DSC00797no1.jpg

(タグとして2024年4月23日 6 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その35
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その35

15.「主鏡のセルの部品交換」

 観望の間に、光軸修正のチェックを行っていた。主鏡の底部にある2種類のネジ(押しネジと引きネジ)の微調整をしていた。この中、ちょっとした動作の中で、鏡筒底部にある、ゴムシート(主鏡と鏡筒とは、むき出しでなく、ゴムシートで保護してある)を触った。このときに、異常に、主鏡が浮いているような状態が判明。

DSC00791no1.jpg
写真15-2 主鏡を外したセル

(タグとして2024年4月23日 6 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その34
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その34

15.「主鏡のセルの部品交換」
DSC00783no1.jpg
写真15-1 セル交換前の鏡筒の底部
先日、主鏡の清掃については、前の記事にて記載をした。このときの清掃方法は、主鏡(ガラス)と収納するセルをそのまま付けた状態で、洗浄した。その理由は、前にも書いたように、主鏡からセルを外すと、光軸修正に自信がないためであった、その後、何回か観望は続けて来たが光軸は、そこそこ合っていた。

(タグとして2024年4月23日 5 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その33
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その33

14.「主鏡の清掃」

MTシリーズは、オーソドックスなセルの固定方法のためか、鏡筒の底にある2種類の押しネシと引きネジの内、引きネジを緩めれば良い。以前の鏡筒を落下させたときにも、同じ分解をしたと思うが、記憶に乏しい。引きネジを緩めてセルから外す。案の定、斜鏡と同様に主鏡もクモリと汚れがあった。クリーニングの方法は、斜鏡ど同様に、中性洗剤で除去できる見込みが逆に付いた。
 セルからさらに、主鏡自体を外すことも考えた。しかし、その後光軸修正に自信がない。
 このため、セルに付けたまま、中性洗剤で洗うことにした。洗剤をつけないと全く汚れは取り除けなかった。しかし、中性洗剤で、殆ど除去ができた。
DSC00789no1.jpg

写真14-4 洗浄後の主鏡

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その32
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その32

14.「主鏡の清掃」

DSC00784no1.jpg
写真14-3 洗浄前の主鏡
いよいよ主鏡の清掃にかかる。昨年から、斜鏡等のクリーニングを実施してきた。斜鏡は、分解がしやすいが、主鏡のサイズは大きく、光軸合わせに技術を要する。購入当初しばらくして、鏡筒を落下させてしまう事故を発生させてしまった。落下箇所が芝生の上だったので、幸いにも主鏡は割れることは免れた。しかし鏡筒前部が変形し、光軸も大きくずれてしまった。このときに、光軸修正用の接眼鏡も購入した。
 主鏡は、分解前より鏡筒側から覗くと、斜鏡と同じ様に、ゴミとクモリが生じている様だ。まずは、鏡筒の底から分解にかかろうと思う。しかしつい最近まで、MT-130の取り扱い説明書がなくて、分解には中々、踏み切れなかった。ところが、色々と不用品を整理している中で、説明書が出てきた。主鏡関係を中心に読み返す。また、天体望遠鏡関係の本を借りてきて、光軸修正方法なども調査する。

(タグとして2024年4月23日 3 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その31
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その31

14.「三脚取り付けネジの改造」 


この解消策として、再度、検討をしてみた。ナットと三脚のへこみが一致していることの影響が大きいと判断した。この防止策として、あえて大きさの違うナットを使用して方が良いと思った。近隣のホームセンターで探したところ、サイズが約4cm四方の角座金を発見、角座金の使用により、今のところ旨く破損は防止できている。

(タグとして2024年4月23日 2 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その30
1.タカハシ製作所 MT-130の復活」 その30

14.「三脚取り付けネジの改造」 


角座金による改造後の状態  その後、ここ最近、屋外でMT-130の組立と梱包を繰り返していた。三脚は、ときには、折りたたまないこともあったが、大体は収納を繰り返す。当初は、木製三脚の痛みは防止できていた。しかしその後、現在のゴムだけの固定では、やはり破損が少しずつ生じてきた。

DSC00895no1_202404231619031bc.jpg

写真 14-5 改造後の状態。

(タグとして2024年4月23日 1 とする)
タグリスト

MISTEE  天体   望遠鏡 2024年 MT-130

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術