MISTEEの過去から現在までの活動をブロブで紹介。 右上 上段の1段目のカラムはカテゴリー別に分類。 2段目のユーザータグでは、タグをクリックすると関連記事にジャンプ。写真掲載のない記事は、各記事のタイトルの最初に「あゆみ」を入れる。
風の科学~風で動く車を作る 2024年8月18日 みよし風土記の丘
2024年8月17日 科学ワークショップ第4回 「風の科学~風で動く車を作る」を みよし風土記の丘 研修室で開催しました。
GVZZDRraMAA9ae8R1no250.jpg

P1030287Rno969.jpg

P1030265R.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2023年8月11日 三次風土記の丘  「浮沈子をつくる
 第3回 「浮沈子をつくる」 みよし風土記の丘 研修室で開催しました。
P1160075Rno352.jpg P1160078Rno537.jpg 

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2022年8月6日  針金電話 三次風土記の丘
2022年科学ワークショップ第3回 針金電話を作る を みよし風土記の丘 研修室で開催しました。
P1120578no730.jpg P1120668no1031.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2021年8月1日  風で動く車を作る 三次風土記の丘
  2021年8月1日(日))風で動く車を作る  ワークショップ 第3回 
2021年8月1日(日)風で動く車を作る  みよし風土記の丘 研修室 で開催しました。
20210801no1.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2021年7月31日 風車を作る  庄原市 北部地域環境活動推進協議会
2021年7月31日(土) 風車を作る~夏休み自然エネルギーワークショップ(協力) 2021年7月31日(土) 広島県北部地域環境活動推進協議会が主催でMISTEEの協力により庄原市市民会館集会室で開催しました。 風力発電の原理の説明の後、LEDで点灯するランプを作りました。

P1100775no100_2024033107085200b.jpg P1100787no100.jpg
やすりによる加工        風により点灯の明るさ比較

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2020年7月26日 コップの中で物が消える 屈折の科学 三次風土記の丘
  2020年7月26日(日) コップの中で物が消える 屈折の科学 ワークショップ 第1回 
2020年7月26日(日) コップの中で物が消える 屈折の科学 第1回 を  みよし風土記の丘 研修室 で開催しました。

P1093no60_2024040414170497a.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2019年8月18日 音の出る おもちゃ 三次風土記の丘
2019年8月18日(日) の出る おもちゃ を作る 
2019年8月18日(日) の出る おもちゃ を作る を  みよし風土記の丘 研修室 で開催しました。
P1070571.jpg P1070572.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2019年5月25-5月26日 三次の霧を知ろう 霧の科学 生涯学習センターリユーアルイベント
2019年5月25(土)ー26日(日)霧の科学  
2019年5月25-26日 「三次の霧を知ろう 霧の科学 生涯学習センターリユーアルイベント」 を開催しました。フォグマシンによる濃度測定、霧と雲の違いなどについて、体験、説明を行いました。

P1070244R.jpg P1070237R.jpg

フォグマシンによる霧の発生   圧力差による雲の発生

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2018年8月25日 空気砲で遊ぶ 三次風土記の丘
2018年 8月25日(土) 空気砲で遊ぶ 
2018年8月25日(土) 風土記の丘 ワークショップ第7回 空気砲で遊ぶ を開催しました。 (「お宝発見! 北原コレクション展示」関連行事の一環)
image5no801.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2017年7月16日  風で動く車を作る  三次風土記の丘
2017年7月16日(日) 風で動く車を作る 
2017年7月16日 ワークショップ第2回 風で動く車を作るを三次風土記の丘 研修室で開催しました。完成後、扇風機で距離を競いました。
IMG1637no5011.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2016年8月7日  水と空気で動くおもちゃを作る  
 2016年8月7日(日) 空気で動くおもちゃを作る  2016年8月7日 科学と工作 3として「空気で動くおもちゃを作る」の講座を開催しました。ペットボトルの圧を利用して動く船や、風で動く原理などについて説明しました。 
 P1020422no1001_20240328112518949.jpgP1020313no1001_202403281125171d1.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2015年2月28日 ポンポン蒸気船を作る 
 
2015年2月28日  乗り物と工作 3 「ポンポン蒸気船を作る」の講座を開催しました。 蒸気の原理も合わせて学びました。
IMG1880no402.jpg IMG1904no401.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014年11月29日 気象を学ぶ 4 天気図を書く

2014年11月29日 気象を学ぶ 4 天気図を書く の講座を開催しました
141129-093418R.jpg 141129-093556R.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014年11月8日 風で動く自動車を作る
 2014年11月8日 風で動く自動車を作る
2014年11月8日 乗り物と工作 シリーズ1として、風で動く自動車を作る を開催しました。
 
IMG12311.jpg 141108-101636R.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014年10月4日 気象を学ぶ 2 霧と雲と湿度の実験 気象
 2014年10月4日気象を学ぶ 2 霧と雲と湿度の実験
平成26年(2014年)10月4日 生涯学習センターにて「気象を学ぶ 2 霧と雲と湿度」の講座を開催しました。今回は、実験器具のビーカー、ステンレス容器等も使用しました。前回は圧縮による実験と異なり気圧を下げることで、断熱膨張、雲の発生原理についても学びました。
contents2576no401.jpg contents2568no40.jpg contents2509no40.jpg


P12400351.jpg contents2571no41.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014年9月20日 気象を学ぶ 1 霧を作る
2014年9月20日気象を学ぶ 1 霧を作る
平成26年(2014年)9月20日 生涯学習センターにて「気象を学ぶ 1 霧を作る」の講座を開催しました。身近にある、ポリ製のコップ、保冷材等を使用して霧ができる現象を観察しました。
 P1230824no100no80.jpg contents2537no40.jpg contents2522no40.jpg

contents2531no40.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013年7月28日 不思議なコップ

 2013年7月28日2013年 平成25年(2013年)7月28日 「身の回りの材料を使って、不思議なコップを作ります。」をテーマに、主に三次市の小学生を中心とした講座を開催しました。原理は、大気圧と圧を利用したもので、このコップは、「教訓茶碗」とも呼ばれています。

contents1304no41_202403271022454de.jpg P1210094no60_20240327102249e7d.jpg  P1210131no60JPG_20240327102251724.jpg


P1210148no60_20240327102242a5e.jpg P1210154no60_202403271022456a1.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2011年8月28日 県立三次公園 夏休み理科教室 浮沈子
  contents1324no40.jpgcontents1331no40.jpg


2011年8月28日 県立三次公園 夏休み理科教室 浮沈子製作への協力
平成23年(2011年)8月28日 浮沈子の製作講座へ協力しました。  

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2011年6月26日 「ホーバークラフトを作ろう」
2011年6月26日科学工作を楽しむ 第2回 「ホーバークラフトを作ろう」 (その1) 平成23年(2011年)6月26日、三次市生涯学習センター クラフトルームにて「ホーバークラフトを作ろう」の講座を開催しました。不要のCDまたはDVDと風船を用いて、摩擦に  ついての体験を行いました。
P1010063no801.jpg contents1033no401 (1) 
   (その2) 出来上がったキットを組み立てて、すべり具合を調べました。また、別なタイプキットを組立て、比較もしてみました。
  後半は、小惑星探査機  ハヤブサの模型を使っての説明会を行いました。(ハヤブサの模型のサイズは、 約2m*2.5m 実物の縮尺と比較して1/3)。



テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2011年6月19日「 お風呂でサイエンス」
2011年6月19日親子で楽しむ科学第1回 「 お風呂でサイエンス」 (その1) 平成23年(2011年)6月19日、三次市生涯学習センタークラフトルームにて「お風呂でサイエンス」の講座を開催しました。今回は、12家族の参加でした。家族ごとに、たらい と洗面器を用意して、まずは、を入れます。その後、浮力についての体験を行いました。
P1000948no40.jpg
P1000955no80.jpg

その2) 引き続いて、ペットボトルに小さな穴をあけ、を入れて圧力の差の体験。その後、ビニールホースなどを用いて、サイホンの原理の説明などを行いました。親子一緒に浴槽の中で、洗面器があれば、この様な体験が出来る例でした。

contents997no40.jpgcontents1018no40.jpg


テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術