MISTEEの過去から現在までの活動をブロブで紹介。 右上 上段の1段目のカラムはカテゴリー別に分類。 2段目のユーザータグでは、タグをクリックすると関連記事にジャンプ。写真掲載のない記事は、各記事のタイトルの最初に「あゆみ」を入れる。
再掲主催別 2009年2月27日「おもしろ科学実験教室」~PTA教育講演会 吉舎町安田小学校 
  20090227024no111.jpg 20090227387no111.jpg 
2009年 平成21年(2009)年2月27日「おもしろ科学実験教室」~PTA教育講演会 吉舎町安田小学校 

吉舎町安田小学校のPTA教育講演会にて、MISTEEのスタッフによる講演会を開催しました。「沸騰」や「風の力」などについて、身近な材料を使って一緒に楽しめる実験教室を開催しました。 

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲会場別 2009年2月27日「おもしろ科学実験教室」~PTA教育講演会 吉舎町安田小学校 
  20090227024no111.jpg 20090227387no111.jpg 
2009年 平成21年(2009)年2月27日「おもしろ科学実験教室」~PTA教育講演会 吉舎町安田小学校 

吉舎町安田小学校のPTA教育講演会にて、MISTEEのスタッフによる講演会を開催しました。「沸騰」や「風の力」などについて、身近な材料を使って一緒に楽しめる実験教室を開催しました。 

再掲主催別 2018年8月4日 様々なスライムを作る 八次こども会
2018年8月4日(土) 様々なスライムを作る
/div>
2018年8月4日 八次こども会 イベントで、「様々なスライムを作る」の講座を開催しました。光るスライム、磁石で動くスライムなどを作りました。
P10603643.jpg P10603513.jpg
<

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別 あゆみ 2006年2月4日 八次小学校5年生「先端技術とつりあいの科学」
あゆみ 2006年2月4日 八次小学校5年生全員を対象に「先端技術とつりあいの科学」の出前実験。
>>続きを読む

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別 2008年7月21日「浮沈子(ふちんし)を作ろう」子どもチャレンジ講座
image111.jpg

2008(平成20)年7月21日「浮沈子(ふちんし)を作ろう」
三次市教育委員会主催「子どもチャレンジ講座浮沈子の実験工作講座 200809
 三次市教育委員会が主催で、小・中学生を対象とした「夏休みチャレンジ科学講座」の一連として開催しました。2008(平成20)年(2008年)7月21日、生涯学習センターの講座の様子です。MISTEEが協力しました。

contents192no41.jpg身近にあるプラスチックの「しょうゆ差し」やペットボトルなどを利用して、実際に参加者が作成しました。浮力の原理を楽しみながら、実際に体験と理解していただたいた講座です。午前と午後をあわせて、約140名の参加者でした。

20080721213no111.jpg
最初に、デモをスタッフで行い、その後、参加者で作成してもらいました。身近にある材料で浮沈子は作ることができます。しかし微妙な調整作業は、物作りにも共通した根気が必要となります。小学生の頃から手先を使った作業の大切さを習得していただくのも、目的の一つです。




テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲会場別 2010年1月23日 1月30日「ロボットを動かそう 」塩町中学校
2010年 平成22年1月23日「ロボットを動かそう 1月23日」 201001
MISTEE 実験講座「ロボットを動かそう PART 1」を1月23日(土)三次市立塩町中学校で開催しました。午前中は、主催者からのあいさつの後、「ロボットについて学ぶ」をテーマに概要を説明しました。
 その後、センサーについての説明やセンサー部品を見て各自、設定し、確かめた後、組み立てを開始しました。
 午後からは、組み立てたロボットを各自で動かしました。この続きはPART 2として、1月30日に開催しました。



CIMG2087no111.jpg

CIMG2127no1.jpg

CIMG2097no111.jpg CIMG2106no111.jpg


再掲主催別 あゆみ 2009年1月27日 神杉小学校 
あゆみ 2009年1月27日 神杉小学校 全校生徒を対象に出前授業「静電気をあやつろう」

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲会場別 あゆみ 2009年1月27日 神杉小学校 
あゆみ 2009年1月27日 神杉小学校 全校生徒を対象に出前授業「静電気をあやつろう」

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別 2011年7月18日 三次市子どもチャレンジ講座 電気の実験 電気ブランコ
2011年7月18日 三次市子どもチャレンジ講座 ドキドキサイエンス講座「電気の実験」 (その1) 平成23年(2011年)7月18日 三次市教育委員会が主催、MISTEEが協力で、講座を開催しました。
contents1253no40.jpgP1020414.jpg

方眼紙を加工して、さらに、柱を2個作成します。エナメル線を加工し、フレミングのブランコを作成。
 電池と接続しスイッチの入り切りにより、ブランコが動くかどうかの確認を行いました。なお、当日は地元ケーブルテレビの取材がありました。

contents1210no40.jpgcontents1199no40.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別 2010年7月19日 静電気と遊ぼう 「三次市子どもチャレンジ講座 ドキドキ科学実験」 
2010年 平成22年7月19日 静電気と遊ぼう 「三次市子どもチャレンジ講座 ドキドキ科学実験」 201012
 三次市教育委員会 社会教育課が主催で、MISTEEが協力となり「三次市子どもチャレンジ講座」の一環として、ドキドキ科学教室「静電気って不思議」を開催しました。
CIMG2642no11.jpg

contents2216no40.jpg

今回は、午前32名、午後28名の参加でした。
 会場となった三次市生涯学習センター3階の講堂で、最初に、主催者の三次市教育委員会からの「あいさつ」がありました。協力者のMISTEEからのあいさつの後、静電気の体験から、身近な材料を用いて実験器具を製作しました。


100719-093148R.jpgcontents2228no40.jpg



CIMG2662no11.jpgCIMG2655no11.jpgDSC01076no11.jpg
contents2238no40.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別 2010年6月23日 「静電気の実験」仁賀小学校  PTA
 2010年 平成22年6月23日 「静電気の実験」 
6月23日に開催した様子です。三次市三良坂町仁賀(にか)小学校 PTA講演会 201010
下記のアドレスに、当日の様子の写真もあります。(仁賀小学校のホームページ)
http://www.miyoshi-nika-e.hiroshima-c.ed.jp/
 
DSCN0511no11.jpg DSCN0514no11.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別 あゆみ 2017(平成29)年8月24日  作木町 天体観測会(出前授業)
あゆみ 2017(平成29)年8月24日  作木町 天体観測会(出前授業)

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別 あゆみ  2013年9月13日 吉舎町歴史民俗資料館 星を見る会
あゆみ   2013(平成25)年9月13日 吉舎町歴史民俗資料館 星を見る会

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別  2012年9月13日 あゆみ 天体観測会への協力 (主催:三次市立十日市小学校)
div> 2012年9月13日天体観測会への協力(主催:三次市立十日市小学校)
2012年 平成24年 9月13日 三次市立十日市小学校にて、小学校4年を対象に天体観測会が開催されました。MISTEEが、講師として天体講座、星空観測会を行いました。当日は薄い雲が多く、天体観測会は中止となりました。天体講座では、模型を使っての慣性の法則などの説明を行いました。
下記のホームページ(pdfファイル)に、関連記事があります。
(十日市小学校 各学年 4年生 平成24年9月号のページ)
http://www.tokaichi-e.hiroshima-c.ed.jp/gakunen/4nen/h24/4nen4.pdf 

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別 2009年10月23日 みよし夢大学 「天体の不思議 今年は天文年」
2009223no11.jpg 2009215no11.jpg

2009年 (平成21年)10月23日 みよし夢大学にて講演 200911
2009年(平成21年)10月23日 三次市まちづくりセンターにて、「みよし夢大学」が開催され、当協会にて講演を担当しました。
天体の不思議 今年は天文年」の演題で、7月の日食現象等の天文現象について、講演しました。望遠鏡や星などの身近な天文現象を通して、科学の知識や経験を三次市民にもっと知っていただくために、今後も啓発をして行く予定です。

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別   2008年年7月7日 三次市和田小学校出前授業 天体講座200805
2008年 平成20年7月7日 三次市和田小学校出前授業 天体講座200805
080707-114619R.jpg


テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲会場別 2008年年7月7日 三次市和田小学校出前授業 天体講座200805
2008年 平成20年7月7日 三次市和田小学校出前授業 天体講座200805
080707-114619R.jpg



テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別 2006年 平成18年(2006年)11月10日 三次市布野町旧横谷小学校 「大人と子どものための秋の天体観測会」
2006111011no1112.jpg 2006年 平成18(2006)年8月12日夏休み企画「大人とこどものための科学工作教室」

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲会場別 2006年 平成18年(2006年)11月10日 三次市布野町旧横谷小学校 「大人と子どものための秋の天体観測会」
2006111011no1112.jpg 2006年 平成18(2006)年8月12日夏休み企画「大人とこどものための科学工作教室」

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

再掲主催別 MISTEE 天体 2008年 望遠鏡 旧上田小学校 会場旧上田小学校 主催三次市教育委員会  会場学習センター
2008年 平成20年8月8日、8月25日 「望遠鏡を作って星を見よう」 200808
小・中学生を対象とした「夏休みチャレンジ科学講座」で2008(平成20)年(2008)年8月9日と8月25日に実施しました。この講座は三次市教育委員会が主催で、MISTEEが協力しました。最初に三次市生涯学習センターで、8月9日に望遠鏡キットを使用し、約20組の参加者が各自、組み立てました。
contents620no40 (1)

第1弾として「望遠鏡を組み立ててみよう」の様子です。(8月9日 生涯学習センター)
 組み立て開始の前に、望遠鏡の原理について、説明をしました。その後、望遠鏡のキットにより、参加者は組み立てられました。第2弾として「組み立てた望遠鏡で星を見よう」を企画しました。観望会の前は、まだ少し明るかったので、望遠鏡等の説明を行いました。その後天候が晴れてきたため、屋外のグランドへ移動し、各自が持参した望遠鏡により、主に木星の観望などを行いました。

20080809231no111 (1) 

第2弾として、組み立て後、8月25日に各自が自作した望遠鏡を持参していただき、三次市上田町で実施しました。会場は三次市中心街から約15㎞、標高250mにある「ほしはら山のがっこう」(旧上田小学校)で、「マイテレスコープで星を見よう」の観望会を開催しました。(参加者約50名)最初は曇天でしたが、雲の切れ目から木星を見ることができました。マイテレスコープ以外にも、MISTEEより望遠鏡を提供しました。当日、観望会の様子の写真です。「ほしはら山の学校」については、リンクのホームページをご覧ください。なお本事業は2008(平成20)年度広島県こども夢基金第1回助成事業として活動しました。

DSC05055no1111 (1)




テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術