MISTEEの過去から現在までの活動をブロブで紹介。 右上 上段の1段目のカラムはカテゴリー別に分類。 2段目のユーザータグでは、タグをクリックすると関連記事にジャンプ。写真掲載のない記事は、各記事のタイトルの最初に「あゆみ」を入れる。
2021年2月7日 カノープス 天体写真 撮影 
  記事とデータは後日掲載予定
2021年2月7日 撮影
IMG1201no1001.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2021年2月3日 天体写真 水星 
 天体写真の撮影(水星)
2021年2月3日 三次市内にて、会員による天体写真を掲載しました。(固定撮影による、日の入り後の水星
(写真データ 撮影地:三次市 三次町。撮影日:2021年1月27日 撮影時刻 18:29 絞り5.4f=35mm 絞り:6.7 ISOー1600 露出 1.5秒 canon EOS 60D) no.100-1153
水星の説明(2016年4月17日の説明に追加) pdfファイル
IMG1153no80-1.jpg


撮影にあたってのコメント
2016年の撮影の時と比較して、南西よりに位置します。この時の地上からの高度は8度。明るさは約1等で、この付近では、他の恒星は写っていません。

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2016年4月17日  天体写真の撮影 水星
 天体写真の撮影
2016年2016年)4月17日 三次市内にて、会員による天体写真を掲載しました。(固定撮影による、日の入り後の水星
(写真データ 撮影地:三次市 十日市町。撮影日:2016年4月17日 撮影時刻 19:31 絞り4.05.f=35mm 絞り:4.05 ISOー1600 露出 1/3秒 canon EOS 60D)
 水星の説明文 PDFファイル
IMG1095no90.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014年5月31日  天体写真の撮影  水星
IMG1039no100.jpg


 天体写真の撮影
平成26年(2014年)5月31日 三次市内にて、会員による天体写真を掲載しました。(固定撮影による、日の入り後の月と木星、水星
(写真データ 撮影地:三次市 三次町。撮影日:2014年5月31日 撮影時刻 20:03 絞り3.5.f=85mm 絞り:4.5 ISOー400 露出 1秒 canon EOS 60D) 

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013年8月13日  ペルセウス座流星群撮影
 ペルセウス座流星群 2013年8月13日撮影
残念ながら、カメラの視野から外れてしまいました。
撮影日時:2013年 8月13日 0:00:26~ 露出:301秒 カメラ:canon EOS-20D タクマー28mm f=3.5開放 流星出現時刻:不明 撮影地:三次市粟屋町 タカハシ:EM-1Sにて追尾
IMG_0485no50_1.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012年12月1日~ 天体写真展
2012年12月1日~ 天体写真展[天体の不思議」の開催  
12月1日より三次市君田町 はら みちを 美術館にて、天体写真展天体の不思議」を開催しました。
 P1140936no100.jpg P1150342no100.jpg 
会場の様子 その1           会場の様子 その3 説明パネル 

P1150336no100.jpg P1140950n50-11.jpg P1150337.jpg

会場の様子 その6 日食        会場の様子 その4 奥側の展示  会場の様子 その7 説明パネル  
 月食


P1150338.jpg P1150349no100-2.jpg P11608312.jpg

会場の様子 その8 説明パネル  月(地球照) 会場の様子 その9  系外星雲  会場の様子 その11 8 地球儀の展示


P1160825no100.jpg P11608332.jpg 

会場の様子 その6 日食       会場の様子 その13 全体の様子 概観

P1150347no100.jpg contents906no41_20240326144304ecb.jpg 

日食の説明1                  銀河の説明 1

contents905no41_20240326144302acc.jpg contents886no41_202403261442599f9.jpg

彗星の説明 2            星雲の説明 1


contents943no40_20240326144337690.jpg contents938no41.jpg contents935no41.jpg

超新星の説明 1     銀河と宇宙1             銀河と宇宙2



contents940no41.jpg contents941no41.jpg 

惑星状星雲1                 超新星の説明2

contents941no41.jpg contents942no40.jpg 

超新星の説明3           超新星の説明3
contents935no41.jpg contents943no40_20240326144337690.jpg contents961no40.jpg
銀河と宇宙3              超新星の説明 1   金環日食説明

contents945no40.jpg P1160836no100.jpg P1160858.jpg
天文観測会2        観測機材1               天文観測会2P11608332.jpg 
会場全体1






テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012年12月天体写真展に向けての準備 第7回~
 2012年12月天体写真展に向けての準備 第7回~
12月1日 写真展に向けて、第7回の準備を11月25日に行いました 今回、新たに印刷した写真や、過去の写真などを整理しています。また写真とともに、説明文等の作成をしています。
 11月26日17:00より、現地にて、会場の設営を行いました。展示開始は12月1日からですが、事前に、会場担当者とも打ち合わせを行いました。

P1140525no301.jpg P1140531no3011.jpgP1140531no3011.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012年10~11月 天体写真展に向けての準備 第2回~第6回
2012年10~11月天体写真展に向けての準備 第2回~第6回
12月1日 写真展に向けて、第2回の準備を10月28日 三次市まちづくりセンターにて行いました。過去から最近にかけて撮影した写真などを広げて、整理を行いました。写真説明用の掲載方法などについて、打ち合わせをしました。掲載に伴い、ある程度の大きいサイズで印刷し、パネルにはめ込んで、位置あわせをしました。今後も過去の写真をさらに探しながら、準備を重ねて行く予定です。
P1130280no50.jpg P1130580no3011.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012年10月14日 天体写真展に向けての準備 第1回 
天体写真展に向けての準備 第1回2012年10月14日
12月1日より、三次市君田町 はらみちを美術館 にて、天体写真展天体の不思議」の企画を行うことになりました。これに先立ち、関係者で打ち合わせを行いました。詳しい案内が決まりましたら、また、掲載する予定です。

121014-161901R.jpg 121014-161816R.jpg

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術