立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年12月のまとめ

まもなく2024年も終わりますね。 皆さまにとって今年はどんな年だったでしょうか? 私はもう少し京都に出掛けたかったなと悔いが残る年になってしまいました。 実は今月、今年最後の京都旅行の機会を伺っていたのですが、残念ながら暇もお金もなく断念い…

『源氏物語図屏風』が初公開!3年振りの大徳寺塔頭・真珠庵特別公開

今秋、3年振りに特別公開された大徳寺塔頭・真珠庵。 とんちで有名な一休さんゆかりのお寺です。 前回の特別公開は2021年でしたが、その際には初めて私も真珠庵にお邪魔していたので、今回は私にとっても3年振りの拝観でした。 今回の特別公開の目玉は…

12年に一度、辰年の御開帳!六波羅蜜寺の御本尊・十一面観世音菩薩立像

辰年の今年、六波羅蜜寺では、国宝の御本尊である十一面観世音菩薩立像が特別公開されました。 普段は非公開の御本尊さまですが、12年に一度、辰年にのみ御厨子が開かれます。 公開期間は11月3日(日)~12月5日(木)までの約1か月間でした。 私が訪れ…

浄土宗開宗850年!法然展が京都にやってきた

今春、東京国立博物館でスタートし、秋には京都国立博物館で行なわれた「法然展」。 浄土宗の開宗850年を記念し、開催されました。 春の雪舟展は昼時を狙って出掛けたのですが、かなりの混雑でまともにみられないような箇所もあったので、今回は16時頃…

釘抜絵馬が壁にびっしり!釘抜地蔵・石像寺

千本通沿いに立つ浄土宗とお寺、石像寺。 通称「釘抜地蔵」で親しまれています。 「千本通」は数年前に京都限定1級のテーマ問題にもなった、京都市内を南北に走る通りです。 かつては平安京のメインストリート、朱雀大路があった場所と重なります。 開基は…

修理が始まっている平等院観音堂の現在の様子

以前、平等院の観音堂が修理に入る旨の投稿をしました。 修理完了後の内部公開を楽しみにしている身としては、修理のようすがとても気になるので、現地へ様子を見に行ってみました。 シートが掛けられていて中は見えませんが、どのように修理が進んでいるの…

京都新聞2024年11月の気になる記事まとめ

本日は昨日に引き続き、先月分の時事まとめです。 11月1日 11月2日 11月5日 11月7日 11月8日 11月11日 11月13日 11月14日 11月15日 11月17日 11月22日 11月27日 11月1日 福知山市は「鉄道のまち」です。 去年…

京都新聞2024年10月の気になる記事まとめ

来年の京都検定に向けて、また月ごとに時事問題をまとめていきたいと思います。 大分サボっていたのですが、少し遡りまして京都新聞の2024年10月分から始めます。 あくまで自分が関心があるもの(京都検定に出題されそう、されなさそうは関係なく)を…

ケンエレスタンドで「京都愛ガチャ」を回してみた!

今年の6月。 ASTY京都の八条東口にカプセルトイショップ「ケンエレスタンド」がオープンしました。 「ケンエレスタンド」とは京都以外にも既に札幌や東京・横浜・名古屋などに店舗をもつカプセルトイショップのことで、その中でも京都店は9店舗目なのだそ…

【情報】京の冬の旅2025の公開ヶ所ついて

公式から発表されたのが11月中旬頃だったので今更情報というほどでもないのですが、備忘録も兼ねて自分のために記録しておきたいと思います。 去年の自分の投稿記事を見てみると、昨年は既に10月には公式発表が出ていたようなので、今年は発表が遅かった…

京都検定お疲れさまでした!2024冬

さて昨日12月8日は、2024年冬の部の京都検定試験日でした。 9月のまとめ記事で今年は受験しない旨を書いたものの、受験申込ギリギリの頃に家族から「受けることに意味があるんじゃないの?」と珍しく良いことを言われました。 (いつもは1級に合格…

冬の風物詩!千本釈迦堂の大根焚き

京都の冬の風物詩に「大根焚き」というものがあります。 1年の無病息災を願う行事で、千本釈迦堂の他にも了徳寺や三千院などで行なわれています。 千本釈迦堂の大根焚きは「成道会」という行事の一つで、慈禅上人が大根の切り口に梵字を書いて魔除けにした…

2024年11月まとめ

来月はもう師走です。 今月は紅葉の進み具合が遅いせいで、あまり秋らしさを感じない月でもありました。 今月は半年振りに上洛することができました 既に上洛報告もしているのですが、先日半年振りに京都に行って来ました。 数年前からしばしば京都に通って…

京都に行って来ました(2024年11月)

久しぶりに京都に行って来ました。 まさか前回の上洛が6ヶ月以上も前だったことに、我ながら驚いています。 そもそも月日が経つのが早過ぎて、もうすぐ年末だということにも衝撃を受けています。 今回の目的 真珠庵の特別公開 大河ドラマ館 六波羅蜜寺 法然…

2024年9月まとめ

一ヶ月が経つのが早過ぎませんか?! 毎月同じようなことを書いているような気がしますが、明日から10月です。 いよいよ秋が近付いて来ましたね。 今月は結局京都行きが無くなってしまったので、まとめとして書くことも特にないのですが、その分ブログ更新…

上賀茂社家町のクスノキと末社・藤木社

今年の春期の京都非公開文化財特別公開で上賀茂神社の社家・梅辻家住宅が公開になった際、初めて明神川沿いの社家町を散策しました。 \梅辻家の特別公開レポートについては以下をご覧ください/ その際に上賀茂社家町のシンボルでもあり樹齢500年といわ…

平家ゆかりの祇王寺で季節の移り変わりを味わう

京都には平家ゆかりの場所が沢山あります。 最近の投稿でご紹介した六波羅蜜寺や清盛の別邸跡の若一神社、清盛が創建した三十三間堂等々。 清盛の娘にゆかりのある長楽寺や寂光院などもあり、全てを挙げようとすると長いリストになってしまいます。 今回はそ…

「特別展 京に生きる文化 茶の湯」(京都国立博物館2022秋期)

京都国立博物館では、あと一か月ほどで秋の特別展「法然と極楽浄土」が開催されます。 それにかこつけて、過去に京博で見学した展覧会を振り返ってみようと思います。 2022年は千利休生誕500年の年でした。 それを記念して、京博では「特別展 京に生…

六波羅蜜寺で平家繁栄の痕跡を探る

テレビCMの影響や仏像巡りブームの影響もあり、六波羅蜜寺といえば、すぐに空也上人立像が思い付く方も多いであろう昨今。 しかしながら、もちろん、この六波羅蜜寺において有名なのは空也上人立像だけではありません。 六波羅蜜寺のあるこの六波羅という地…

令和6年度春期京都非公開文化財特別公開⑤(宝筐院)

最後は宝筐院です。 宝筐院は昨年の紅葉の時期に一度訪れていました。 \その際の拝観記録も併せてどうぞ/ 非公開文化財特別公開には初登場! 常照寺と同じく、宝筐院も京都非公開文化財特別公開には初登場したお寺だったようです。 書院・谷文中筆襖絵「四…

令和6年度春期京都非公開文化財特別公開④(鹿王院)

続いて鹿王院です。 鹿王院も今回の特別公開が初めての参拝となりました。 鹿王院は冬に放送されたテレビドラマ「大奥」のロケ地になっていたことや、京都検定でも度々出題される頻出寺院であることなどから、前々から行ってみたいと思っていた寺院の一つで…

令和6年度春期京都非公開文化財特別公開③(常照寺)

続いて常照寺です。 常照寺は、悟りの窓で有名な源光庵のすぐ近くにある日蓮宗のお寺です。 今回の春期非公開文化財特別公開には初参加だったようです。 こちらも今回の特別公開で初めて現地を訪れました。 有名な朱塗りの山門「吉野門」 常照寺は、江戸時代…

令和6年度春期京都非公開文化財特別公開②(梅辻家住宅)

まずは梅辻家です。 梅辻家は上賀茂神社の社家の一つで、賀茂七家と呼ばれた社家でもあります。 社家には珍しい!男部屋のある長屋門がお出迎え 春の特別公開の公式手引によると、社家住宅には薬医門を使うのが一般的のようですが、この梅辻家には主に武家屋…

令和6年度春期京都非公開文化財特別公開①

遅ればせながら、春に行なわれた春期京都非公開文化財特別公開の参加記録を投稿していきます。 公開ヶ所などについては以下の記事をご覧ください。 今回私が拝観に出掛けたのは、以下の4ヶ所です。 梅辻家 常照寺 鹿王院 宝筐院 今年こそ浦嶋神社に出掛けよ…

2024年8月まとめ

月によってほぼ投稿できないときもあれば、20記事近く書けるときもあり、更新頻度はさまざまなのですが、唯一、月末のまとめだけは毎月必ず投稿しようと思っています。 早いもので前回京都に出掛けてから4ヶ月近くが経ってしまいました。 京都に通い始め…

東博で会期中の特別展「神護寺ー空海と真言密教のはじまり」に行ってきました

現在、東京の上野にある東京国立博物館にて、神護寺展が会期中です。 既に前期は終了しているので、今は通期公開と後期公開の展示物を見学できます。 火曜日の昼頃に出掛けたのですが、チケットを購入するために15分ほど列に並びました。 少しでも並びたく…

「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」(奈良国立博物館2024)

令和5年は、弘法大師・空海がご生誕されてから1250年。 それを記念して奈良の国立博物館では、今年の4月から6月の約2ヶ月間、空海に関する特別展が行われました。 入口のすぐそばには、特別展恒例の大パネルが飾ってありました。 後七日御修法で使わ…

【情報】令和6年度「第60回京都非公開文化財特別公開」の公開ヶ所について

連日、情報に関する投稿になりますが、自分のための備忘録としても記録しておきたいと思います。 さて、特別公開繋がりで、秋に開催される京都非公開文化財特別公開の公開場所も既に発表になっていました。 個人的に気になるのは千本釈迦堂の名でお馴染みの…

【情報】京都モダン建築祭2024の参加建築が発表されました

先日の8月2日、京都建築祭2024で特別公開される建築物が発表されました。 詳しくは京都モダン建築祭の公式ホームページをご覧ください。 今年は98件の建築が参加されるとのこと。 開催3年目の今年は、今までにないほどの盛り上がりを見せそうですね…

2024年7月まとめ

5月の京都旅行に関して投稿したい内容がまだまだあったものの、今月はほぼ更新出来ずに終わってしまいました。 仕事と多趣味の方が忙しかったこともあり、今年の祇園祭は全く情報を得られずにいました。 余裕が無く、Xなどでチラッと写真を見掛ける程度の…