立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

特別公開

春期非公開文化財・京の夏の旅・秋期非公開文化財・京の冬の旅・行事・その他個人参加特別なツアーなど

『源氏物語図屏風』が初公開!3年振りの大徳寺塔頭・真珠庵特別公開

今秋、3年振りに特別公開された大徳寺塔頭・真珠庵。 とんちで有名な一休さんゆかりのお寺です。 前回の特別公開は2021年でしたが、その際には初めて私も真珠庵にお邪魔していたので、今回は私にとっても3年振りの拝観でした。 今回の特別公開の目玉は…

12年に一度、辰年の御開帳!六波羅蜜寺の御本尊・十一面観世音菩薩立像

辰年の今年、六波羅蜜寺では、国宝の御本尊である十一面観世音菩薩立像が特別公開されました。 普段は非公開の御本尊さまですが、12年に一度、辰年にのみ御厨子が開かれます。 公開期間は11月3日(日)~12月5日(木)までの約1か月間でした。 私が訪れ…

【情報】京の冬の旅2025の公開ヶ所ついて

公式から発表されたのが11月中旬頃だったので今更情報というほどでもないのですが、備忘録も兼ねて自分のために記録しておきたいと思います。 去年の自分の投稿記事を見てみると、昨年は既に10月には公式発表が出ていたようなので、今年は発表が遅かった…

令和6年度春期京都非公開文化財特別公開⑤(宝筐院)

最後は宝筐院です。 宝筐院は昨年の紅葉の時期に一度訪れていました。 \その際の拝観記録も併せてどうぞ/ 非公開文化財特別公開には初登場! 常照寺と同じく、宝筐院も京都非公開文化財特別公開には初登場したお寺だったようです。 書院・谷文中筆襖絵「四…

令和6年度春期京都非公開文化財特別公開④(鹿王院)

続いて鹿王院です。 鹿王院も今回の特別公開が初めての参拝となりました。 鹿王院は冬に放送されたテレビドラマ「大奥」のロケ地になっていたことや、京都検定でも度々出題される頻出寺院であることなどから、前々から行ってみたいと思っていた寺院の一つで…

令和6年度春期京都非公開文化財特別公開③(常照寺)

続いて常照寺です。 常照寺は、悟りの窓で有名な源光庵のすぐ近くにある日蓮宗のお寺です。 今回の春期非公開文化財特別公開には初参加だったようです。 こちらも今回の特別公開で初めて現地を訪れました。 有名な朱塗りの山門「吉野門」 常照寺は、江戸時代…

令和6年度春期京都非公開文化財特別公開②(梅辻家住宅)

まずは梅辻家です。 梅辻家は上賀茂神社の社家の一つで、賀茂七家と呼ばれた社家でもあります。 社家には珍しい!男部屋のある長屋門がお出迎え 春の特別公開の公式手引によると、社家住宅には薬医門を使うのが一般的のようですが、この梅辻家には主に武家屋…

令和6年度春期京都非公開文化財特別公開①

遅ればせながら、春に行なわれた春期京都非公開文化財特別公開の参加記録を投稿していきます。 公開ヶ所などについては以下の記事をご覧ください。 今回私が拝観に出掛けたのは、以下の4ヶ所です。 梅辻家 常照寺 鹿王院 宝筐院 今年こそ浦嶋神社に出掛けよ…

【情報】令和6年度「第60回京都非公開文化財特別公開」の公開ヶ所について

連日、情報に関する投稿になりますが、自分のための備忘録としても記録しておきたいと思います。 さて、特別公開繋がりで、秋に開催される京都非公開文化財特別公開の公開場所も既に発表になっていました。 個人的に気になるのは千本釈迦堂の名でお馴染みの…

まもなく京の夏の旅2024の特別公開が始まります

今年も明日7月12日より、京都の文化財特別公開イベント「京の夏の旅」が開催されます。 公開ヶ所などについては下の過去記事にゆるっとまとめてありますので、よろしければご覧ください。 特別公開ヶ所の多くは明日、7月12日からの公開ですが、八坂神…

【情報】京の夏の旅2024の公開ヶ所ついて

去年はGW中に公式発表があったので、今年もそろそろかなと5月上旬からその発表を楽しみにしていたのですが、今年は6月に入ってからの発表となりました。 と言うわけでようやく、2024年の京の夏の旅の情報が公式から発表されました。 以下、京の夏の…

内部初公開!6/2まで大徳寺・経蔵の特別公開が開催中

先月の京都旅行では、楽しみにしていた大徳寺の本坊伽藍特別公開に参加して来ました。 同じような内容の特別公開が昨年の同じ時期にも行われていましたが、そちらには参加できなかったので、今年の公開を楽しみにしていました。 今年は経蔵が初公開! 仏殿や…

京の冬の旅2024⑤(泉涌寺舎利殿、泉涌寺別院・雲龍院)

前回の京の冬の旅の続きです。 東山エリアには何度も出掛けたことがありますが、相国寺に続き、泉涌寺には今回が初めて足を運びました。 バス停から距離があるのでつい足が遠のいてしまっていました。 当日は生憎の雨模様だったので、空いているかと思いきや…

京の冬の旅2024④(大徳寺法堂、大徳寺塔頭・龍源院)

前回の京の冬の旅の続きです。 大徳寺法堂・仏殿 大徳寺塔頭・龍源院 御朱印 大徳寺法堂・仏殿 大徳寺の仏殿は、昨年の春、初めて一般の立入りを解禁した重要文化財です。 昨年の特別公開の際には参加できなかったので、今回の拝観を楽しみにしていました。 …

京の冬の旅2024③(相国寺塔頭・慈雲院、光源院)

前回の京の冬の旅の続きです。 今回は相国寺塔頭の特別公開について投稿します。 訪れたのは平日でしたが、3月は大学の春休み期間中であることもあり、同志社の敷地内は静かでした。 てっきり法堂の特別公開も行われていると思っていたのですが、残念ながら…

京の冬の旅2024②(園林堂、廬山寺)

前回の京の冬の旅の続きです。 園林堂 東本願寺の飛火境内地にある渉成園、別名・枳殻邸。 朝イチで出掛けましたが人は多かったです。 園林堂へは閬風亭の中を通っていきました。 下記は閬風亭の大玄関です。 閬風亭は、明治天皇が御休息された場所としても…

京の冬の旅2024①

第58回目にあたる2024年の開催期間は、1/6(土)〜3/18(月)。 今年は、大河ドラマ『光る君へ』にちなんだ紫式部ゆかりの地や辰年に関する文化財が特別公開されました。 私が拝観出来たのは以下の8ヶ所です。 園林堂 盧山寺 相国寺塔頭・慈雲院 相…

涅槃図の特別公開2024に行って来ました

3月の京都でいつかやってみたいと思っていたことを、今年ようやくやり遂げることができました。 それは何か。 「涅槃図」巡りです。 今年は真如堂・本法寺・泉涌寺の涅槃図を見に行くことができました。 涅槃図とは? そもそも「涅槃」という言葉自体、聞き…

【情報】令和6年度「春期京都非公開文化財特別公開」の公開ヶ所ついて

まだ寒さが残る時期ではありますが、春以降の京都観光の情報がどんどん出ていますね。 主にGW期間に開催される春の特別公開の情報も、月初に発表されていました。 www.kobunka.com 公開ヶ所について 特別公開は計15ヶ所。 詳しくは上記の京都古文化保存協…

赤煉瓦とイスラム様式のドームに圧倒される本願寺伝道院

今回も京都のモダン建築についての投稿です。 2021秋、京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展との連動企画として、いくつかのモダン建築が特別公開されました。 西本願寺の門前町にあるのがイスラム風のこの建物。 本願寺伝道院です。 こちらは長楽…

東山の麓にそびえ立つ塔?祇園閣がある大雲院

今回も京都のモダン建築についての投稿です。 モダン建築の京都100新装版 [ 石田潤一郎 ]価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/3/24時点) 2021秋、京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展との連動企画として、いくつかのモダン建築が特別公開されま…

和洋折衷の迎賓館:長楽館での和室と茶室の特別見学

京都東山、円山公園に隣接する迎賓館:長楽館。 京都市の指定有形文化財でもある有名な建物です。 煉瓦造りの3階建てで、外観だけを見ると洋風なお屋敷のようにも見えますね。 定期的に特別公開がある長楽館。 普段はホテル・レストラン・カフェとして営業…

【情報】京の冬の旅2024の公開ヶ所ついて

もう年明けの話です。一年が経つのは本当に早いですね。 と言うわけで、そろそろ今年の京の冬の旅の情報が出ているだろうかと思いググってみたところ、発見しました。 先月中には情報が出ていたのですが、筆不精につき投稿が遅くなりました。 情報の早い方は…

毎年この時期のみ!和歌の家、冷泉家の特別公開

京都御苑の北、今出川通沿いに現存する公家屋敷。 それが冷泉家です。 毎年11月初めの数日間だけ、秋期京都非公開文化財特別公開のイベントに合わせて公開されています。 京の都は長きに渡り、公家の住処でした。 公家というのは天皇に仕える貴族などの位…

いよいよ京都モダン建築際2023が始まります!

11月です。 今年は11月になっても夏日があるところも多いということで、季節外れの暖かさが感じられそうですね。 立冬(11月8日)を過ぎても、全国的に平年より気温の高い日が続くと聞きました。 11月の京都、去年も日中は暖かかった記憶があるので…

京の夏の旅2023④(輪違屋)

前回の続きです。 今回は島原エリアの特別公開うち、輪違屋についてお届けします。 輪違屋は置屋です。 置屋というのは、前回の投稿でご紹介した角屋のような揚屋にお抱えの太夫・芸妓を派遣する場所であり、彼女達の住居でもありました。 他の花街でいうと…

京の夏の旅2023③(角屋)

前回の続きです。 今回は京の夏の旅2023、島原エリアについて書いています。 そもそも島原ってどんな場所? 島原は、日本で初めて公式に認められた廓(花街)であり、歴史ある花街です。 現在、島原と呼ばれる地域があるのは下京区の西新屋敷町という場…

京の夏の旅2023②(旧前川邸・東の蔵、新徳寺)

前回の投稿、京の夏の旅2023①の続きです。 今回は京の夏の旅2023から、壬生エリアの特別公開についてお届けします。 1.旧前川邸・東の蔵京の夏の旅では初公開となる旧前川邸・東の蔵。 京都のツアー会社や文化講座などでの特別公開はよく見掛ける…

京の夏の旅2023①

毎夏恒例、京の夏の旅。 第48回目にあたる2023年の開催期間は、7/8(土)〜9/30(日)。 今年は新選組結成160年にちなんだ場所をはじめとし、世界遺産などお馴染みの文化財が特別公開されました。 私が拝観出来たのは以下の4箇所です。 旧前川邸…

今年の夏は、伝・近藤勇所用の甲冑が壬生寺に登場!

皆さまご無沙汰しております。 あっという間に9月も半分が過ぎ、気が付いたら久々の投稿になってしまいました。 さて今回は新選組に関する投稿です。 2023年は新選組結成160年を記念して、新選組ゆかりの地ではさまざまな企画が行われています。 京…