立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

グルメ

改装工事中のイノダコーヒ三条支店を見に行ってみました

「京都の朝はイノダコーヒの香りから」 でお馴染みのイノダコーヒ。 その存在を知った当初の私は、てっきり「イノダコーヒー」だと思っていたのですが、正式には「イノダコーヒ」なのだそう。 京都市内だけでもいくつか店舗があるイノダコーヒですが、現在、…

生銅鑼焼を買いに数年ぶりに朧八瑞雲堂へ!

先日久しぶりに朧八瑞雲堂に行ってきました。 春期特別公開で梅辻家と常照寺、経蔵の特別公開で大徳寺に出掛ける機会があったので、ちょうどその中間にある朧八瑞雲堂にも出掛けてみようと思ったからです。 前回(初回)の訪問が約5年前。 場所もお店の外観…

極太麺にびっくり!たわらやの名物一本うどん

北野天満宮の境内・周辺のお店には、北野三大名物と呼ばれるものがあります。 そのうちの一つが、たわらやさんの「一本うどん」です。 大分前のことになるのですが、気になって食べに行ったことがあるので、今日はその際のことについて投稿したいと思います…

幕末の志士ゆかりの料亭・明保野亭が新たな姿に生まれ変わった!?

幕末の京都。 産寧坂には、当時の志士たちに親しまれ・密議の場でもあったといわれる料亭があります。 それが明保野亭です。 写真右側にある建物です。 (厳密には現在の建物は当時のものではなく、場所も現在地より北東にあったそうですので、その点はご注…

桜の季節ならでは!かわいい春スイーツをご紹介

4月になりました。 先週末の初夏のような暖かさで、桜の蕾が一気に綻んでいる京都。 週後半は雨模様のため散ってしまう可能性も考えると、今年は見頃があっという間に終わってしまうのかもしれません。 今日は珍しく、春の京都のおすすめのグルメ(スイーツ…

クリームたっぷり!分厚い生銅鑼焼が話題の朧八瑞雲堂

今回は、珍しくスイーツに関する投稿です。 早春の候とはいえ、今日は京都市内でも雪が降ったそうですね。 二月のあまりの暖かさに、今年の桜は例年よりもとんでもなく早く咲いてしまうのではないかと思ってしまっていたのですが、ここ最近は季節が逆戻りし…

ハッピーバレンタインデー!美味しかった和チョコをご紹介

今日はバレンタインデーです。 バレンタインデーの歴史は非常に古く、ローマ帝国が存在した遥か昔に始まっているそうです。 日本のバレンタインデーといえばチョコレートですが、皆さまは京都にお店(本店含む)を構える企業のバレンタインチョコを召し上が…

宇治川のほとりには平安時代創業の茶屋がある?

源氏物語ゆかりの地としても人気の高い宇治エリア。 流行りのカフェなどもある中で、宇治橋の東詰には平安時代の創業からその趣を守り続けている茶屋があります。 それが茶屋・通圓です。 通圓とは? 見晴らしの良い窓際席では宇治川の景色を堪能できる さい…

「モダン建築の京都」(2021)コラボメニューを振り返る

少し前になりますが、2021年の秋に岡崎にある京セラ美術館行われた記念展「モダン建築の京都」について投稿しました。 今回はそちらに関連した内容をお届けします。 モダン建築カフェとのコラボ企画・コラボメニュー フランソア喫茶室では特製プリンが復…

池田屋事件の発端:古高俊太郎の邸跡に建つ食事処

今回は新選組関係の投稿です。 よく新選組が一躍有名になったのは、池田屋事件のおかげだと言われます。 その池田屋事件発端の人物であると言われているのは、枡屋喜右衛門(古高俊太郎)という人でした。 彼の表向きの顔は薪炭商人でしたが、裏では武器商人…

鶴屋吉信の季節の生菓子(2023)

あっという間に2023年も終わってしまいますね。 私は京都に出掛けた際にはなるべく抹茶と和菓子をいただきたいと思っているのですが、それを気軽に楽しむことが出来るのが、JR京都駅の八条口側にある鶴屋吉信さんのIRODORIです。 と言うわけで今年一年…

議論の場として時代を支えたサロン:フランソア喫茶室

2021秋の京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展との連動企画の会場にもなったのが、フランソア喫茶室。 普段から喫茶店として営業されているため、特別な公開は無いのですが、イベントとのコラボメニューが登場しました。 設計は立野正一。 京都市立…

鶴屋吉信の季節の生菓子(2022)

京都で気軽に抹茶をいただける場所はいくつかあります。 若い世代向けのカフェが増えたことで、洋風スイーツメインのお店でも抹茶がいただけるところも増えて来ました。 私がよく行くお店は京都駅八条口にある、鶴屋吉信IRODORIです。 東海道新幹線の八条口…