立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年7月まとめ

先日6月のまとめを投稿したばかりのような気がしますが、もう7月も終わりを迎えようとしていますね。 今月は本当に1ヶ月が経つのが早かったと感じています。 今月から京都検定の勉強を始めようと思っていたにも関わらず、ほぼ手を付けられませんでした。 …

大丸京都のショーウィンドウで祇園祭を楽しむ(2023)

毎年7月になると、大丸京都のショーウィンドウには祇園祭関連の展示がなされます。 地元の方にはお馴染みでしょうし、それを祇園祭の楽しみの一つにしている観光客の人もいるかもしれません。 地下道にはミニチュア山鉾が勢揃い! 大丸京都にて一般販売もさ…

祇園祭の主役は山鉾?真の主役の存在とは

祇園祭の主役を山鉾だと思っている方が多いと聞きます。 祇園祭が何のために行われているか、そしてその神事の一つである山鉾巡行がどんな役割を果たしているかを知らない観光客にしてみれば、そう思ってしまうのも無理はありません。 一観光客である私も、…

八坂神社の近くにある祇園祭山鉾館をご存知ですか?

引き続き、祇園祭関連の内容をお届けします。 八坂神社のすぐ近くに、祇園祭山鉾館という建物があります。 八坂神社から円山公園へ向かう途中にあるのですが、木々に囲まれているため正直あまり目立たない存在で、真横を通っても気が付かない方も多いかと思…

宵山で拝見した前祭・後祭の山鉾をゆるっとご紹介

今回の京都旅では、各町内に建てられた山鉾をいくつか拝見する機会がありました。 今日の投稿でその際に撮った写真を載せていこうと思います。 祇園祭初心者の私が説明するまでもなく、ネット上には山鉾に関する詳細な情報が出ていますので、詳しい説明など…

初めての観覧!祇園祭・前祭の山鉾巡行

夏の風物詩:祇園祭開催中の京都市ですが、目玉となる山鉾巡行や神幸祭・還幸祭、花笠巡行などの行事は既に終了しています。 京都検定の勉強を始めた頃は、まさか祇園祭が7月の丸々一か月間で行われるとはつゆ知らず、知っているのは前祭・後祭に行われる山…

京都に行って来ました(2023年7月)

先月の京都から1ヶ月足らずですが、今月も京都に行って参りました。 京都市内は祇園祭一色でした。 今回の目的 京の夏の旅(新選組関係) 京都観光naviの新選組ツアー 壬生寺供養祭 前祭宵山 山鉾巡行観覧 謎解き 奈良博 など 先月の旅行分すらまだ投稿出来…

半夏生の庭園を観に建仁寺塔頭・両足院へ(2023)

今年も2023年6月1日から7月10日までの間、建仁寺塔頭の両足院にて、半夏生の庭園の特別公開が行われました。 両足院には、昨年の夏も訪れています。 とはいえあまりの暑さに耐えられず、早々に退散してしまったため、拝観自体をあまり楽しむことが…

竹内門跡・曼殊院で楽しむ深緑の青もみじ

先日、お里帰りした国宝『黄不動明王像』を観に曼殊院を訪れました。 黄不動さまにお目に掛かることを第一目的として現地へ足を運んだのですが、拝観受付に辿り着くよりも前に、周辺の青もみじが美しいことに気が付きました。 あまりにも美しかったので、今…

大谷大学博物館では上賀茂神社に関する企画展が開催中

京都の凄いところはいくつかありますが、その一つとして私が思うのは大学に博物館があるところです。 もちろん京都に限らず、東京や大阪、愛知などにも博物館がある大学はありますが、京都の歴史や文化を学んでいるものにとっては、京都の大学博物館は学びの…

智積院では寺紋でもある桔梗が見頃に

今春宝物館がオープンしたばかりの智積院。 真言宗智山派の総本山であり、寺紋は桔梗紋です。 先日、そんな智積院に初めて桔梗を見に行ってきました。 桔梗紋の寺紋をもつ智積院で桔梗を楽しむ 実をいうと参拝の1番の目的は桔梗を見ることではなく、紫陽花…

京の夏の旅2023への参加前に、2022を振り返る

先週の土曜日7/8(土)から、2023年の京の夏の旅が始まっています。 既に参加したという方もいらっしゃるでしょう。 私の参加はもう少し先になるのですが、参加前に、昨年2022年に参加した際のことをまとめたいと思っていました。 先日、龍安寺の…

京都文化博物館の足利将軍展で戦国時代を学ぶ

先日まで、特別展「織田有楽斎展」が開催されていた京都文化博物館。 6月からの総合展のテーマは、毎年恒例の祇園祭。 それに加えて今年は足利将軍についての展示が行われているため、祇園祭と足利将軍(室町幕府)のコラボ展ともいえる総合展示になってい…

京都検定まであと5ヶ月!

本日、2023年夏の部の京都検定が行われます。 試験があるのは3級のみのため、私は受験しませんが、受験される方の健闘を祈っております。 さて早いもので前回京都検定を受験してから、既に7ヶ月以上が経ちました。 次の京都検定まで半年を切ってしまっ…

6月5日は池田屋事件が起こった日

元治元年6月5日(1864年7月8日)は何の日でしょうか? 新選組ファンにとって、この6月5日という日は特別な日です。 そう、あの池田屋事件が起こった日だからです。 この池田屋事件によって、新選組の存在やその活躍が京の町に知れ渡ることになりま…

京都国立博物館では新収品展が会期中

現在、京都国立博物館では新収品展が開催されています。 期間は6/13(火)~7/17(月・祝)の約1か月間。 新収品展というのは、2021・2022年にかけて京都国立博物館が新たに収集した美術品の展示会のことです。 博物館が購入したものや個人…

平安神宮の七夕風鈴まつりが今年も始まっています

夏になると京都の一部の神社では、境内に風鈴を飾り、その風鈴に願い事を書いた短冊を吊るすという催しが行われます。 場所は岡崎の平安神宮や洛西の松尾大社、宇治の正寿院など。 今年も既に各所にて、この風鈴まつりが始まっているようです。 昨年は唯一、…

大覚寺にも半夏生が咲いていました

先日久しぶりに大覚寺を訪れた際、半夏生の花が綺麗に咲いていて驚きました。 自宅に帰って来てから大覚寺さんの公式SNSにも情報がアップされていたのを知ったのですが、まさか大覚寺で半夏生が見られるとは思っておらず非常に得した気分になりました。 半夏…