立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年8月まとめ

毎月、月末には同じようなことを書いているような気がしますが、8月もあっという間にひと月が終わってしまいました。 今月は京都への上洛予定がありませんでしたので、今までの旅行記を毎日コツコツ更新していく予定でおりました。 11日までは毎日更新出…

壬生寺の新選組隊士等慰霊供養祭にゆる参加してきました

新選組ゆかりの地の一つである壬生寺では、毎年7月16日を池田屋騒動の日と定め、新選組隊士たちの慰霊を供養するお祭りが行われます。 池田屋騒動の日に供養が行われるものの、慰霊を行うのは池田屋騒動での犠牲者だけではありません。 池田屋騒動におけ…

京都の南山城エリアをテーマにした特別展が今なら奈良博で楽しめる!

京都はかつて山城国と呼ばれていました。 その山城国の中でも南端部に位置する地域を、現在では南山城と呼んでいます。 さて、そんな南山城エリアに程近い奈良国立博物館では、9/3(日)まで南山城エリアに関する特別展が開催されています。 絶対に京都検…

明智光秀ゆかりの建造物が嵯峨野・大覚寺にある?

今回は明智光秀ゆかりの地についての第二弾です。 (第一弾は以下をどうぞ) さて、みなさんにとっての明智光秀ゆかりの地といえばどちらでしょうか? 個人的には、丹波平定の際に拠点となった、丹波亀山城跡のある亀山市のイメージが強いです。 そんな丹波…

祝・4年ぶりの陶器まつり開催!清水焼発祥の地、五条坂にある若宮八幡宮

日本各地には焼物の名産地がありますが、京都の焼物は京焼と呼ばれています。 清水焼が有名ですよね。 焼物のことはよく知らないという方でも、清水焼という名称だけは御存知の方も多いのではないでしょうか? 五条坂はこの清水焼発祥の地だといわれているの…

京都検定まであと4ヶ月!

さて先月、「京都検定まであと5カ月!」の投稿を行ってから、早いものでもう一か月が経ってしまいました。 自分の勉強の進捗状況は悪いです。 この1ヶ月で出来たことは 今後の勉強計画 祇園祭に関する知識を増やす ぐらいですね。 昨年勉強を始めたのがシ…

移転を繰り返した明智光秀の首塚の現在とは?

6月7月の京都旅では、織田信長に関する場所をいくつか巡ったのですが、併せて明智光秀ゆかりの地にも足を運びました。 知恩院の近くにある明智光秀の首塚 その一つがこちら、明智光秀の首塚です。 場所は知恩院、白川のほど近く。 市営地下鉄東山駅から白…

京都水族館では今夏もイベント「くらげと風鈴」が開催中

京都駅の西側、東寺を少し北上した場所にあるのが梅小路公園。 その芝生が広がるエリアの北には京都水族館があります。 国の天然記念物でもあるオオサンショウウオの展示を楽しむことも出来る場所です。 そんな京都水族館では、1年を通して数々のイベントが…

まるで黄泉の国?美しい東寺の蓮池

蓮の花と言えばお寺に咲いている花、というイメージがあります。 蓮の花の上に座した仏像も多く存在しますよね。 しかしそんな蓮の花も一年中咲いているわけではありません。 見頃になるのは梅雨明け以降。 それゆえお盆にも使われることが多い花です。 今ま…

東山の大人気エリアを早朝散歩してみた

東山は観光地として大変人気のあるエリアです。 特に高台寺の先、二年坂から清水寺までの通りは両側に土産店やお食事処、甘味処は立ち並び、修学旅行生を含む若い世代には特に人気度が高いですね。 というわけでなかなか人がいない景色を拝むことができない…

本能寺跡地(+南蛮寺跡地)に行って来ました

久しぶりに織田信長に関連した内容をお届けします。 6月に京都を訪れた際、本能寺跡地に行って来ました。 実は今まではあまり興味がない分野だったのですが、最近織田信長について学んでいることもあり、これを機会に一度足を運んでみることにしました。 現…

今年開館したばかり!智積院の宝物館

東山七条にある智積院。 すぐ近くには京都国立博物館や、修学旅行生にもお馴染みに三十三間堂があります。 今年2023年4月4日、この智積院に宝物館がオープンしました。 弘法大師空海生誕1250年を記念して作られたのが宝物館 入口は一つ。 チケット…

北野天満宮の史跡・御土居で楽しむ青もみじ

北野天満宮の史跡:御土居の「もみじ苑」は、紅葉で真っ赤に染まる秋のみならず、新緑の季節にも公開がなされます。 例年の公開期間は桜の見頃終わり~6月後半頃まで。 ゴールデンウィークには夜間のライトアップもあります。 今年は4月8日から6月25日…

国宝・黄不動明王像、曼殊院へお里帰り

紅葉の名所、そして国宝の黄不動明王像が有名な洛北の曼殊院。 京都の天台五箇室門跡の一つでもあり、門跡寺院(竹内門跡)としても有名なお寺です。 国宝の黄不動さまが曼殊院にお里帰りされるということで、是非お目に掛かりたく、先日出掛けてまいりまし…

閻魔さまの大斎日に閻魔詣!六道珍皇寺の夏季ゑんま詣

7月の三連休中。 ある場所にお邪魔してきました。 小野篁、六道まいりといえば何処でしょう。 皆さまもご存知の通り、六道珍皇寺です。 特別拝観:夏季ゑんま詣に行って来ました 年に数回行われている六道珍皇寺のゑんま詣。 今回初めてお邪魔してきました…