Thermalright Intros AXP90-X53 Full Copper CPU Cooler(TechPowerUp)
Thermalright AXP90-X53 FULL Low-Profile CPU Cooler with All-Copper Heatsink(Guru3D)
全銅製ヒートシンク採用のロープロファイルCPUクーラー、Thermalright「AXP90-X53 FULL」(hermitage akihabara)
AXP90-X53 FULL(Thermalright)
Theramlrightは11月21日、AXP90-X53 Full Copperを発表した。APX90-X53 FullはAXP90-X53の派生製品で、ヒートシンクが全銅製であるのが最大の特徴である。基本的な特徴はAXP90-X53に準じており、ファンはThermalright TL-9015R 92mmファンが搭載されるが、ヒートシンクの色に合わせて赤色系のフレームを使用している。ヒートシンクの重量はファン込みで600g、寸法は94.5×95mm×53mmである。対応するCPU socketはLGA1700, LGA1200, SocketAM5, SocketAM4である。
Thermalright AXP90-X53 FULL Low-Profile CPU Cooler with All-Copper Heatsink(Guru3D)
全銅製ヒートシンク採用のロープロファイルCPUクーラー、Thermalright「AXP90-X53 FULL」(hermitage akihabara)
AXP90-X53 FULL(Thermalright)
Theramlrightは11月21日、AXP90-X53 Full Copperを発表した。APX90-X53 FullはAXP90-X53の派生製品で、ヒートシンクが全銅製であるのが最大の特徴である。基本的な特徴はAXP90-X53に準じており、ファンはThermalright TL-9015R 92mmファンが搭載されるが、ヒートシンクの色に合わせて赤色系のフレームを使用している。ヒートシンクの重量はファン込みで600g、寸法は94.5×95mm×53mmである。対応するCPU socketはLGA1700, LGA1200, SocketAM5, SocketAM4である。
Socket478世代のXP-90Cを思い出す人もいるだろうか? XP-90CもThermalright製の全銅製ヒートシンク採用クーラーであった。現在まで保有していたらなかなかの貴重アイテムかもしれない。
今回はAXP90-X53のバリエーションモデルとして全銅製のAXP90-X53 Fullが登場した。基本的な特徴はAXP90-X53そのままに、ヒートシンクを全銅製とした。ファンもヒートシンクの色に合わせて赤色系の塗装がなされている。かつてのXP-90Cの時代とは異なり、最近はPCの中を見せるケースも多いため、この全銅製クーラーはちょっとしたアクセントになりそうだ。
- 関連記事
-
- MSIがATX12VOに対応した新しいマザーボードと電源を準備中 (2023/12/26)
- 全銅製のヒートシンクを採用したThermlright AXP90-X53 Full (2023/11/22)
- Noctua 次世代Ryzen Threadripper向けのクーラーを明らかに (2023/06/02)
○Amazon売れ筋ランキング CPU メモリ グラフィックカード マザーボード SSD 電源
≪Ryzen Threadripper 7000 seriesが解禁される
| ホーム |
GeForce RTX 50 seriesはTSMC N3で製造され、DisplayPort 2.1に対応する≫
この記事へのコメント
昨今のトップフロークーラーはロープロファイルに拘り過ぎなの何とかなりませんかね?
個人的にはこのモデルだとヒートシンクの厚みは二倍は欲しいぞい
9㎝ファンのトップフローで厚みの有るヒートシンクを搭載したモデルの発売を首をナガァ~クして全裸待機しているオジサンが此処に居りますゾ
個人的にはこのモデルだとヒートシンクの厚みは二倍は欲しいぞい
9㎝ファンのトップフローで厚みの有るヒートシンクを搭載したモデルの発売を首をナガァ~クして全裸待機しているオジサンが此処に居りますゾ
2023/11/22(Wed) 04:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
どことなくNoctuaのカラーを彷彿とさせるね
2023/11/22(Wed) 13:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
銅しげるもThermlrightだったか
空冷サイドフローのヒートシンクだけで1.8kgは今後更新されることないだろうな
空冷サイドフローのヒートシンクだけで1.8kgは今後更新されることないだろうな
2023/11/22(Wed) 19:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
SlotAの時を思い出したな
あの当時も冷却に全銅製流行ったから
あの当時も冷却に全銅製流行ったから
2023/11/23(Thu) 06:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>198182
ロープロファイルにこだわる人しかトップフロー買わないという現実あるだろうからなあ
結局JIUSHARKの120mmx2FANみたいな方向性しか無いのだろうかと思わなくも無いなグランド鎌クロスみたいな変なのもあっていいとは思うんだが
ロープロファイルにこだわる人しかトップフロー買わないという現実あるだろうからなあ
結局JIUSHARKの120mmx2FANみたいな方向性しか無いのだろうかと思わなくも無いなグランド鎌クロスみたいな変なのもあっていいとは思うんだが
2023/11/23(Thu) 06:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
銅しげるってslot1でしたっけ?確か20世紀末に金メッキバージョンがアキバの店のケースの飾ってあったな、売れずに
AXP-100にも銅製があったな、フィンが厚めで風量で冷やさないとあかんヤツだった、直ぐに色がくすむのでメタルポリッシュとブラシで定期的にメンテも必要、AXP-90は改良されてるのかな?
AXP-100にも銅製があったな、フィンが厚めで風量で冷やさないとあかんヤツだった、直ぐに色がくすむのでメタルポリッシュとブラシで定期的にメンテも必要、AXP-90は改良されてるのかな?
2023/11/23(Thu) 08:28 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
このぺっかぺかの外見を維持しようにも、ヒートシンクを磨くのは無理だなあ。
2023/11/23(Thu) 10:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
全銅といえばヘッジホックとデルタFAN
昔はあんな小さいヒートシンクで事足りたのになー
昔はあんな小さいヒートシンクで事足りたのになー
2023/11/23(Thu) 19:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
酸化する・・・
2023/11/23(Thu) 22:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>昨今のトップフロークーラーはロープロファイルに拘り過ぎなの何とかなりませんかね?
世の中にはファン込みで高さ30mmのCPUクーラーだってあるのに何言ってんだ。ファン込み高さ53mmのこの製品は、92mm角ファントップフローのカテゴリ内では充分背が高い部類の製品だ。
これをお望み通りヒートシンク厚み2倍にしたら高さ90mm辺りになるのだが、その高さになるとサイドフロークーラーがぼちぼち視野に入ってくる。92mmファンで高さ110mmの良質なサイドフロークーラーが複数社から出ている。だから背の高いトップフローは不要なんだよ。
トップフローはマザボという壁に常に風を押し当て続けざるをえない。そして排気のためには粘性のある流体を90度曲げて押し退ける必要がある。これは強烈なデメリット。ファンには常に強い静圧が求められ、その静圧を稼ぐためにファンの騒音量は常に無駄に大きくなる。それに比べサイドフローが静音性でも冷却力でも遥かに優秀なのは検証で明らかになっている。
世の中にはファン込みで高さ30mmのCPUクーラーだってあるのに何言ってんだ。ファン込み高さ53mmのこの製品は、92mm角ファントップフローのカテゴリ内では充分背が高い部類の製品だ。
これをお望み通りヒートシンク厚み2倍にしたら高さ90mm辺りになるのだが、その高さになるとサイドフロークーラーがぼちぼち視野に入ってくる。92mmファンで高さ110mmの良質なサイドフロークーラーが複数社から出ている。だから背の高いトップフローは不要なんだよ。
トップフローはマザボという壁に常に風を押し当て続けざるをえない。そして排気のためには粘性のある流体を90度曲げて押し退ける必要がある。これは強烈なデメリット。ファンには常に強い静圧が求められ、その静圧を稼ぐためにファンの騒音量は常に無駄に大きくなる。それに比べサイドフローが静音性でも冷却力でも遥かに優秀なのは検証で明らかになっている。
2023/11/24(Fri) 03:27 | URL | LGA774 #1wIl0x2Y[ 編集]
トップフロー志向な人ってVRMとかCPU周辺にも風を当てたい人やろ、電源は温度と変換効率がリニアだし
CPU限定勝負するなら、サイドフローよりもデカいラジエータ装備の簡易水冷で良くね?
CPU限定勝負するなら、サイドフローよりもデカいラジエータ装備の簡易水冷で良くね?
2023/11/24(Fri) 20:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
15年前に買った全銅忍者をまだ使っている。
酸化してるし買い替えた方がいいのかなあ
酸化してるし買い替えた方がいいのかなあ
2023/11/24(Fri) 22:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>198211
CPUの冷却にサイドフローが有利なのはその通りだけど
サイドフローや水冷が流行った結果マザボのVRMが全く冷えなくて小さいファンを高速回転させて五月蠅いからトップフローでゆるゆると全体を冷やしたいのも分かるのよ
マザボ上の配置次第だけどSSDも冷やせるし
CPUの冷却にサイドフローが有利なのはその通りだけど
サイドフローや水冷が流行った結果マザボのVRMが全く冷えなくて小さいファンを高速回転させて五月蠅いからトップフローでゆるゆると全体を冷やしたいのも分かるのよ
マザボ上の配置次第だけどSSDも冷やせるし
2023/11/24(Fri) 22:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
VRM冷却について。「個人的にはこのモデルだとヒートシンクの厚みは二倍は欲しいぞい」なんて書いてしまっている人のお望み通りに高さが充分にあるトップフロークーラーの場合、VRMをちゃんと冷やせるような風はVRMまで届かないでしょうね。ヒートシンク厚すぎて。そしてファンが遠すぎて。
そもそも検証実験の結果ではサイドフロークーラーの方がVRMが冷えている。もちろんPCケースの構造次第エアフロー次第なんですがそうなっている事例が多々あります。サイドフローは前面吸気・背面排気に逆らわない。トップフローは前面吸気・背面排気の気流の障害になる。その差だと思います。
そもそも検証実験の結果ではサイドフロークーラーの方がVRMが冷えている。もちろんPCケースの構造次第エアフロー次第なんですがそうなっている事例が多々あります。サイドフローは前面吸気・背面排気に逆らわない。トップフローは前面吸気・背面排気の気流の障害になる。その差だと思います。
2023/11/26(Sun) 00:37 | URL | LGA774 #1wIl0x2Y[ 編集]
トップフロークーラーに拘る人はまあ
198222氏や198225氏の意見に賛同する人が多いやろな
その上で9㎝ファンモデルだとCPU電源やメモリーが取り付けたままで容易にアクセス可能って感じでもっと流行っても良さそうなんだが…見た目の小ささで”あまり冷えなさそう”ってイメージ持たれてるのかな?
TDP65Wモデル程度なら問題なく冷やせるんだが…比較的安いモデルが多いので製造メーカーも余りプッシュしないのよね
9㎝トップフロークーラー…もっと流行ってええんやで?w
198222氏や198225氏の意見に賛同する人が多いやろな
その上で9㎝ファンモデルだとCPU電源やメモリーが取り付けたままで容易にアクセス可能って感じでもっと流行っても良さそうなんだが…見た目の小ささで”あまり冷えなさそう”ってイメージ持たれてるのかな?
TDP65Wモデル程度なら問題なく冷やせるんだが…比較的安いモデルが多いので製造メーカーも余りプッシュしないのよね
9㎝トップフロークーラー…もっと流行ってええんやで?w
2023/11/26(Sun) 04:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
酸化しても表面の輻射熱が小さくなるだけで強制空冷のヒートシンクでは巨視的な性能に影響はない
気になるなら昭和の十円玉みたいにサンポールを薄めて漬けるだけ
気になるなら昭和の十円玉みたいにサンポールを薄めて漬けるだけ
2023/11/26(Sun) 12:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
シャア専用やん。
2023/11/29(Wed) 05:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]