北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
MSI MEG Ai1300P and Ai1000P Power Supplies Leaked, Optimized for GPU Power Spikes(techPowerUp!)
MSI MEG PCIe 5.0/ATX 3.0 power supplies are ready for future high-performing GPUs, can hold up to 3X power excursion(VideoCardz)

MSIはハイエンド電源ユニットとしてMEG Ai P seriesを準備している。そしてそのMEG Ai P seriesのローンチプレゼンテーション資料がインターネット上にリークした。

MEG Ai P seriesはATX 3.0とPCI-Express Gen 5.0に準拠し、NatvieでPCI-Express 16-pin 12VHPWRコネクタを搭載する。この12VHPWRコネクタは最大600Wまでの電力供給が可能なものである。MEG Ai P seriesのラインナップは2種類で1300WのAi1300Pと1000WのAi1000Pがある。
 
現行のハイエンド電源ユニットにもしばしば、8-pin PCI-Expressコネクタを2つ搭載したケーブルが入れられており、変な電源でなければこのケーブル1本で300Wまでの電力を供給できるはずである(実際変な電源があるので厄介だが)

16-pin 12VHPWRコネクタは最大600Wまでの電力供給を可能とするが、私自身の勝手な予想では、なんとなく既存の8-pin PCI-Expressコネクタ×2のケーブルを挿していたプラグインコネクタを2つ使って16-pin 12VHPWR対応に仕立て上げるのではないかと考えていた。300Wの供給が可能なものであれば数字上はこれでも600Wの供給は可能である。

しかし今回のMSI MEG Ai1300P/Ai1000Pは従来のPCI-Expressコネクタのプラグインコネクタを使用するのではなく、12VHPWR専用のコネクタを装備している。これならばプラグイン側が二股になって取り回しがしにくいという問題はない。またNativeに対応しているということで安心して12VHPWRコネクタによる電力供給ができそうである。変な電源が先っちょのコネクタの形状だけ合わせたなんちゃってではない、という意味合いで書きましたが、確かに誤解を招きそうなので修正します(某有名電源メーカーが電線の径をケチっていたのを知った時は本当に絶句しました・・・)

今後は他の電源メーカーがどのようにして12VHPWRコネクタに対応してくるかが注目されるだろう。
関連記事



○Amazon売れ筋ランキング CPU メモリ グラフィックカード マザーボード SSD 電源

コメント
この記事へのコメント
188634 
ATX 3.0電源キター!!

けどそれだけ消費電力と発熱が多くなるということ・・・ガクガクブルブル
2022/06/25(Sat) 01:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188635 
>私自身の勝手な予想では、なんとなく既存の8-pin PCI-Expressコネクタ×2のケーブルを挿していたプラグインコネクタを2つ使って16-pin 12VHPWR対応に仕立て上げるのではないかと考えていた

実際、そう対応する電源もあると思います。9.2Aの12VHPWR用ターミナルを使うより13Aの従来のPCIE 8pin用Mini-Fit HCSターミナルのほうが規格に余裕があります。
2022/06/25(Sat) 03:20 | URL | vpcf90 #-[ 編集]
188637 
バリュー帯のMPG Aシリーズに12VHPWR付けてくれないかな
ATX3.0準拠じゃなくていいので
2022/06/25(Sat) 06:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188638 
これはちゃんとATX3.0のテストに合格できるかな?
GigabyteのUD1000GMPG5は12VHPWRが付いているⅡも関わらずATX3.0の要求性能を達成できていなかったけれども
2022/06/25(Sat) 06:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188639 
>Nativeに対応しているということで安心

カード側の結線が同じなら電源側コネクタの形状は何でもいいので、12+4pinでもMini-Fit 14pinでも8pin*2でも問題ありません。なので12VHPWRだからネイティブという判別は誤解を生みます。また12VHPWRコネクタの採用はATX3.0"ネイティブ"とは一切関係なく、独立したPCIE CEM 5.0の規格をATX3.0が取り込んでいるだけなので、ATX12V v2系の電源でも12VHPWRを採用することができます。(ATX3.0にはAlternative Sleep Modeや2%負荷70%効率要件などほかに満たすべき要件があるので、これらを満たせない12VHPWR電源はすべてv2.4やv2.32になります)
2022/06/25(Sat) 09:17 | URL | vpcf #-[ 編集]
188640 
Atx3.0はコネクターだけの問題ではないから、ちゃんとした対応電源買わないとね。
2022/06/25(Sat) 09:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188641 
ハイエンド原電ユニットにクスッと来た
いやまあ消費電力の増大には歯止め効かなくなってるけどさ、さすがにそんなものをPCに内蔵するのは遥か遠い未来だと願いたい
2022/06/25(Sat) 10:05 | URL | LGA774 #RvTRMxj2[ 編集]
188644 
Navi31でもせいぜい400W(恐らく実用上は300Wに届かない)なのにそんな電力何に使うんだって思う
あとMSIの電源とか大丈夫なのか

原電?つまり原子力電げry
2022/06/25(Sat) 12:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188651 
Thermaltakeは8-pin×2で12VHPWRが使えるようにしていますね。

https://www.thermaltake.com/sleeved-pcie-gen-5-splitter-cable.html
2022/06/25(Sat) 18:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188652 
デロリアン未来バージョンが必要だな・・・

って現年代が追い付いてしまったんだっけ・・・

核ゆうgoうわなにをする(ry


2022/06/25(Sat) 20:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188655 
中華メーカーかしら?
2022/06/25(Sat) 22:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188665 
ATX3.0って、出力は12Vだけで良くね?
24Pinはもう要らないだろぅ
マザボも3.3Vとか5Vとか廃止して制御系は別コネクタにすればPCIe 12VHPWR1個か2個で済みそうだけど
2022/06/26(Sun) 22:28 | URL | 名無しです #W3ugQoag[ 編集]
188670 
節電ポイントがもらえないぞw
2022/06/27(Mon) 07:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188672 
>188665
まさにそういうコンセプトの奴も提示されていたような?
3.3Vとか5VはM/B側で生成すればいいって奴
2022/06/27(Mon) 12:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188676 
miniUSB端子が最新パーツにあるのが驚きですね…
2022/06/27(Mon) 20:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188679 
12V系統で600Wって、単純計算で50A流れるということ。

けっこうちゃちいコンタクトだけど、接触抵抗とか大丈夫なのかしら?

ものによっては、繰り返しの挿抜で端子が開いてがばがばになって接触抵抗悪化→局所的に発熱→発火

って、出来の悪いパワー系コネクタだとまぁよく聞く話だけど。

そんだけの大出力だと、電源出力側の保護回路もきちんと組まないと怖すぎる。
2022/06/28(Tue) 09:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188692 
>188676
"miniUSB"も一応USB-IFで標準規格化されている端子規格ですが
採用された理由は「流行ってないから想定外のモノを挿す奴が少なそう」の気しかしない
2022/06/29(Wed) 10:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
188695 
> 188672
AsrockRack ROMED4ID-2Tが正にそうなんですけど、ペリフェラルの3.3Vと5Vはマザーで生成、まあ電源から引っ張ってもいいんですけど、かなりスッキリしてます、意外なことにROMED8の方はフツーの24ピン+αですけど
2022/06/29(Wed) 15:57 | URL | 名無しです #W3ugQoag[ 編集]
188706 
この記事みたいになるんですかねぇ?
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055987/
2022/06/30(Thu) 12:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)