fc2ブログ

山は無数!思い立ったが吉日、未だ見ぬ山へ!

金剛山 第160回  (2009.10.18) 

20091018-9.jpg

『今日の金剛山』 ハイビジョン(HD)撮影 (2分58秒)


今日はめざましを6時半に合わせていたけれど、6時に目が覚めてしまった。
二度寝しようと試みたものの眠れそうにないので起きることにした。
6時というと、いつもの通勤の時の起床時間だ。
せっかくの休日くらいは平日よりは長く寝ていたいと思う。
しかし、今日は久しぶりの金剛登山なのでやる気満々。
なるべく早い時間に登りに行きたかったので、6時半が適当かと判断してセットしていたのだ。
駐車場に着いたのは8時10分前。
起きてから実に二時間ちかくもかかっている。

台風後、始めての登山である。
登りは「カトラ谷ルート」から。
スタート地点の沢づたいをしばらく行くと、ずいぶんと様子が違っていた。
前はどんなだったかなぁと思い出しながら登り続ける。
いつもは沢の右側を登っていくはずが、左がわに巻き道ができていた。
大きな地滑りの跡が確認できる。
いままでなかった倒木も多数。
ハシゴのある難所まで来ると、あとはいつものカトラ谷ルートのままだった。

山頂9時の気温は10℃。
時間が早いので人影はまばら。
国見城趾の広場の時計台の右手に人が登ってきた。
早くも地滑りの巻き道が出来ていた。
登りしか使えないような急斜面ではあるが、今後、そこに階段が付いたりするのだろうか。
煮炊きしているグループが居た。
朝ご飯なのだろうか?それと昼ごはん?もしかしてブランチだったりして。
ハイペースで登ったのでカラダが温もっていたのと、湿度もあったせいか
寒さはまったく感じなかった。
むしろ汗をかいていて夏場とかわらない感じ。
ちなみにウェアも真夏の時とおなじだ。(真夏には暑すぎるだろと思いつつ)
山頂には10分くらい居たけれど、何もくちにせず、
カラダが冷えないうちにただちに下山を開始した。

下山は松の木ルートを行くことにして、タカハタ谷との分岐を過ぎて
しばらく行くと分岐があった。
「あれ?こんなところに分岐なんてあったかな?どっちだろう?」
と思いつつ、いつもの雰囲気じゃない右を選択した。
しっかり道がついているのでどんどん進む。
途中、開けたところにでた。
そこはカトラの地滑り現場の真上だった。
さらにどんどん下山を続ける。
「あ、ここ、過去に一度だけ通ったことある」
と思い出した。
何ルートというのか名前は無いはずだが、
道なりにどんどん降りていくと最後はカトラ方面へ向かう途中の橋の前に出た。
松の木ルートよりも人に会わないルートだ。

その他の画像は以下より。
20091018-2.jpg
いざカトラへ

20091018-3.jpg

20091018-4.jpg
大きな地滑りの跡

20091018-5.jpg
台風18号による倒木

20091018-6.jpg
山頂の地滑りの養生

20091018-7.jpg

20091018-8.jpg
金剛ざくらの色づき具合

20091018-10.jpg

20091018-11.jpg

20091018-12.jpg

20091018-13.jpg

20091018-15.jpg
このひと夏を騒がせたキイロスズメバチも去ったようだ
[ 2009/10/18 17:58 ] 金剛山(動画) | TB(0) |   コメント(8)
初めまして。時々ブログ拝見させて頂いています。
今日下れた道は「俗名 かま道」だと思いますょ。
僕も昨日カタラ谷登り、今日は妙見谷を登って来ました。
[ 2009/10/18 20:17 ] [ 編集 ]
はじめまして、kosizi様
コメントいただきありがとうございます!
初めて耳にする道の名前です。
「かま道」で調べてみましたら、
公式ページの別のルートの案内で、たしかに「かま道」
と表現されていました。
○○ルートという名前がついていないのですね。
情報ありがとうございました。
昨日と今日と連続登山をされたんですね。
ババ谷で水を汲んでからまつまさに登ったのですが、
妙見谷に向かってらっしゃる方を見かけました。
またよろしければ声かけてください。


[ 2009/10/18 20:51 ] [ 編集 ]
崩落しても踏み跡が出来るのは早いですね。
寺谷ルートも、聞くところによると踏み跡が出来つつあるようです。

崩落した斜面のすぐ横を国見城跡広場に向かって登っているを私も
見て驚きましたが、ある意味、こういう人達のおかげで道が出来て
いっているのかも知れませんね。
[ 2009/10/18 21:13 ] [ 編集 ]
こんばんは。
ほんとに道ができるのは早いですね。
何人くらい同じ所を歩くと道になるのでしょうね。
今日の下山に通った「かま道」も、
とても多くの人が歩いているとは思えないのに、
しっかりとした道になっていました。
特に夏場はブッシュで通れないはずです。
今回の台風で道が変わってしまったルートですが、
何年くらい続いてきた道が、今回のたった一晩で
変わってしまったんでしょうね。
[ 2009/10/18 21:25 ] [ 編集 ]
こんにちは、
私も山頂の時計台の後
昨日確認致しました。

痛々しいと思いました。
で、私が見ている時、
そこを無理矢理降りて行く人をみました。
かなり危険です。
でもそうして道ができるのですかね?

カトラ谷
動画拝見させていただきました
かなり変わっているみたいですね

青崩ルート昨日下山しましたが、
別に普通だったと思います。
初めてだったので
普通かどうかわかりませんが(笑)
[ 2009/10/19 11:23 ] [ 編集 ]
こんばんは。

時計台の横、降りる方がいましたか。
登れそうに道ができつつありましたが、
降りるとなると通り越して行ってしまいそうな急斜面でしたね。
様相が一変したのはいずれも大阪側だけじゃないでしょうか。
なんとなくそんな気がします。
郵便道がどうなっているのか気になるところです。
長尺ルートの下山、お疲れ様でした。
[ 2009/10/19 19:57 ] [ 編集 ]
僕の友達は何時も郵便道を登って来ますが、今日も会いましたが大丈夫のようですょ。
[ 2009/10/19 20:18 ] [ 編集 ]
こんばんは。
さっそくの情報ありがとうございます。
kosiziは何となくですが、とてもたくさん登られているような
ベテランの印象を受けます。
またいろいろ教えてください。
よろしくお願いします!
[ 2009/10/19 20:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者(キバラー)だけに読んでもらう

金剛山の一日

↑CLICK HERE! 静止画一覧

 
金剛山山頂気温
30分毎更新(画像タップ)
金剛山登山回数

2024.9.28時点

1127回

キバラー動画
このブログ内の検索
 
プロフィール
こんちくわ。
キバラー
と申します。
金剛山がホームグラウンド。
毎週どこかの山に登っている
関西中心の登山ブログです。
自転車→オフロードバイク→
大型バイク→登山へと変化。
デジタルデバイスが大好きです
山は年中夢中

アマチュア無線:JO3WXQ
DCR・DMR・特小・LCR
GNSS・CAD・3Dプリンター
Raspi・Python・SDR他
ドローン:航空法第132条
全国フライト許可証取得済

THE KONGOTOZAN
新ステッカー(Ver.3)

強剥離タイプで耐候性のある素材で屋外対応

山仲間(過去1年以内更新)
月別アーカイブ
更新日カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
バックナンバー