fc2ブログ

山は無数!思い立ったが吉日、未だ見ぬ山へ!

大和葛城山 長尾道(古道) (2025.1.4) 

20250104ys-0.jpg
大和葛城山山頂にて

試練の道

世間が正月休みののんびりムードなのでこちらも通常よりもリラックス山行。
そういうわけで前日に引き続いてほぼ空身にカメラだけプラスして近場の山へ。
大和葛城山は奈良側の九品寺からの道。
十年以上前、歩いてみようとしてスタートからすでにブッシュで断念したことがある。
当時は情報が少なく、奈良の爺々さんのサイトをバイブルとしてずっと参考にしていた。
最近、笹ブッシュを刈払いしたという情報があったので歩いてみた。
登山口の標高はわずか166mからの山頂は958mまで登るのでなかなかの長尺。
ちなみに奈良側はロープウェイ駐車場で標高約300mである。
大阪側の最も長いルートの弘川寺で標高185mなのでそれよりも少し低い。
いやそれにしても長かった。(^^ゞ
さて、次回からは通常山行を再開予定。

九品寺駐車場の隣の駐車地
plus code=FP37+M95 御所市、奈良県


20250104ys-1.jpg
山と高原地図(50 金剛・葛城)2020年版より

20250104ys-2.jpg
ジオグラフィカより

20250104ys-3.jpg
距離と累計高度

20250104ys-4.jpg
大和葛城山の奈良側、御所(ごせ)にやってきた。

20250104ys-5.jpg
午前7時5分
ちょうど日の出の時刻となり神々しいご来光が現れる

20250104ys-6.jpg
九品寺(くほんじ)道

20250104ys-7.jpg
九品寺の駐車場の隣にある駐車地よりスタート

20250104ys-8.jpg
「番水の時計」は健在だった。

20250104ys-9.jpg
舗装路をしばらく登って行くと右手にため池

20250104ys-10.jpg
野鳥の楽園?!

20250104ys-11.jpg
さらに舗装路を進む
この道路はどこまで行ってるのか地図で確認すると
終点にはポツンと一軒家?!

20250104ys-12.jpg
吐田米(はんだまい)の貴重な水源は大和葛城山から流れてくる

20250104ys-13.jpg
ここで舗装路から分かれて山中へ

20250104ys-14.jpg
いきなり荒れ散らかってる感じで進入を拒むかのようで躊躇する。

20250104ys-15.jpg
右手の壁はきっと壁の向こうにある沢の水がこちら側に散らばらないためだろう

20250104ys-16.jpg
コナタ道との分岐
今回は橋を渡って長尾道を行くがコナタ道という響きは久しぶり
今でも歩けるのかな?

20250104ys-17.jpg
鉄橋を渡っている中

20250104ys-18.jpg
渡り終えたところ
山からの水をこの沢に集中されているのがわかる

20250104ys-19.jpg
荒れているは薄暗いはであるが古道だった名残りは確実にある

20250104ys-20.jpg

20250104ys-21.jpg

20250104ys-22.jpg

20250104ys-23.jpg
両サイドの谷は徐々に深くなってくる

20250104ys-24.jpg

20250104ys-25.jpg
左手側の谷なんてもうかなり深い

20250104ys-26.jpg
まだ雰囲気が変わってこない

20250104ys-27.jpg
ネジネジを過ぎると・・

20250104ys-28.jpg
落ち葉ゾーンに突入

20250104ys-29.jpg
またもや深い落ち葉の洗礼

20250104ys-30.jpg
落ち葉の雪崩だぁ

20250104ys-31.jpg
すごい生命力
植物は地球最強の生命体

20250104ys-32.jpg
落ち葉まみれは続く・・

20250104ys-33.jpg
ヘアピンのへつりゾーンの下の段だが写真では何やらよくわからんなぁ

20250104ys-34.jpg
へつりゾーンの上の段
足場が狭め

20250104ys-35.jpg
斜度はかなりあるので酔ってすべり落ちないように?!

20250104ys-36.jpg
大きなVゾーンだけど写真ではよくわからない

20250104ys-37.jpg
やっと明るいところに出た

20250104ys-38.jpg
落ち葉ゾーンを避けて植林帯を少しだけ直登させてもらう

20250104ys-39.jpg
風がけっこう強めで高い杉が大揺れ
高所から枝が矢のごとく落ちてこないか注視しながら歩く
こういう日はヘルメット要るよなぁ

20250104ys-40.jpg
シーンがなかなか変わらないので写真はだいぶ端折っている

20250104ys-41.jpg
枝打ちされないまま育った杉だったか桧だったかが圧巻

20250104ys-42.jpg

20250104ys-43.jpg
あまりに変わり映えしないシーンばかりで書くこともなくなってきた・・

20250104ys-44.jpg

20250104ys-45.jpg
「追分」という分岐点があった
北山道への下りは歩かれてないようでブッシュ気味だった

20250104ys-46.jpg
植林帯の中は地面も固く歩きやすい

20250104ys-47.jpg

20250104ys-48.jpg
笹ブッシュゾーンに突入
切り払ってくれている

20250104ys-49.jpg

20250104ys-50.jpg
ツヤツヤ、青々

20250104ys-51.jpg
日当たり良好で暖かくなってきた

20250104ys-52.jpg
笹ゾーンはまだまだ続く
切り払ってくれてなかったら進めそうになかった。

20250104ys-53.jpg
かなり登ってきてやっとパラグライダー広場が見えたがまだもう少し上だ

20250104ys-54.jpg
このあたりも刈払いしてくれている

20250104ys-55.jpg
なぜタッチしている写真ばかりなのか?!
このあたりは背丈以上の高さの笹ブッシュだったみたい

20250104ys-56.jpg
ぱっと雰囲気が明るくなった

20250104ys-57.jpg
まるで明るいブナ林のようだがブナではないな

20250104ys-58.jpg

20250104ys-59.jpg

20250104ys-62.jpg
ついに東のパラグライダー広場に到着
やれやれ・・・

20250104ys-61.jpg
ここは最高の休憩適地だが今日は空身なので先へ進む
もう腹ペコ

20250104ys-63.jpg
一旦つつじ園に下って・・・

20250104ys-64.jpg
葛城高原ロッジのレストランオープンは11時。
まだあと40分くらいあるので遠回り

20250104ys-65.jpg
冷たい風が吹いている

20250104ys-66.jpg
ツツジはまだこんな感じ
咲くのはGW過ぎてから

20250104ys-67.jpg

20250104ys-68.jpg
金剛山ビューポイントのひとつ

20250104ys-69.jpg
ビューポイントからの眺め

20250104ys-70.jpg
青空が広がっている
正月休み中、ずっと好天で良かったなぁ

20250104ys-72.jpg
金剛山の存在感と来たらもう・・・
大和葛城山の展望はいつ来ても最高

20250104ys-73.jpg
葛城高原ロッジ
ロッジに停まっている関係者の車ってどこから上がってくるのか?
という長年の疑問は継続中。
パラグライダーの関係者も軽トラで上がってきているのを見たことがある。
ウスイ谷からとしか思えない。

20250104ys-74.jpg
恋人の聖地
この鐘を鳴らすのはハナタ♪
傷んだハートロックばかり
最近は新しいのが掛けられていないようだ。
これはもっと宣伝しなくては。

20250104ys-75.jpg
風もあってかなり寒いんで山頂は人がまばら

20250104ys-76.jpg
あの石碑に何って彫られていたのだろ。。
撮り忘れ

20250104ys-77.jpg
大和葛城山山頂からの大阪側のゴキゲンな眺望

20250104ys-78.jpg
ロッジのほうへと戻る

20250104ys-79.jpg
10分前なのにもう開いているではないか

20250104ys-80.jpg
どれにするか迷いまくり
カツカレーはかなり美味いらしいし・・・
いつもなら迷わず「かも丼セット」にするのだが
今や御所南ICにある道の駅でも食べることができるようになった。

20250104ys-81.jpg
すでに数組が入っおられて11時まで待ち中

20250104ys-82.jpg
迷いすぎて鴨入り鍋焼きうどんにした
カレーも食べたい・・

20250104ys-83.jpg
ハートロック(Heart Lock)は葛城高原ロッジで購入できる。
名前を書くホワイトペンも貸してくれる。
ついでに大和葛城山の山バッジ、ちゃおこさんのTシャツも売ってます。

20250104ys-84.jpg
ロッジを出るのが辛い寒さ・・・

20250104ys-85.jpg
もっと長いをしたいところであったが夕方に予定があるのでそそくさと下山開始

20250104ys-86.jpg
あの尾根を登ってきた。
そしてまたそこから下りる。

20250104ys-87.jpg
ピストンなので写真は大幅に端折って・・・

20250104ys-88.jpg

20250104ys-89.jpg

20250104ys-90.jpg
コンニチワ!って蛇がでたー。
巳年だけに?!

20250104ys-91.jpg
刈ってくれてたおかげで長尾道を楽しむことができた。

20250104ys-92.jpg

20250104ys-93.jpg
やっぱりスゴイいわ、この木

20250104ys-94.jpg

20250104ys-95.jpg
ねじねじゾーン

20250104ys-96.jpg
こっちもねじねじ(←ほかに書くことないんか~い)

20250104ys-97.jpg
鉄橋まで下りてきた。

20250104ys-98.jpg
ようやく悪路から開放される。

20250104ys-99.jpg

20250104ys-100.jpg
登りは3時間もかかったが下山は倍速の一時間半だった。

[ 2025/01/06 19:33 ] その他の山 | TB(0) |   コメント(8)
 長尾道・・なつかしいですね。もう20年ぐらい前になるんでしょうか。私も奈良の爺々さんの影響で、長尾道、コナタ道を歩いています。山頂近くの笹原と自然林が印象的でした。
 それでも、一番印象深かったのは、クラハラ道です。水越峠からのダイトレ標高720mぐらいから分岐して、延々と山腹をトラバースしながら下っていく道で、539mピークをかすめて、最後はやはり九品寺に下ります。当時、地図とコンパスで、だいぶ苦戦し、ヒヤヒヤしながら下りましたが、けっこうな冒険だったことを思い出します。所どころ展望も開け、眺めも良かったと思います。
 葛城山山頂からの金剛山の雄大な眺めは、胸にジーンときます。やはりいいですね(笑)。
[ 2025/01/06 22:47 ] [ 編集 ]
arajinさんもあの当時に歩いてらっしゃったのですね。
クラハラ道、爺々さんのサイトを見ていても興味深く思っていたところです。
今回のようにブッシュが刈払いされていないと厳しいでしょうね。
大和葛城山は久しぶりでしたが、あの開放感はいつ来ても最高です。
[ 2025/01/07 19:59 ] [ 編集 ]
【大和葛城山】山頂は360度の展望ですね。
 私の登山回数は~20回程度と少なめです … ^ ^)

①水越峠ルート(最短)
 ②旧 R-309 青崩からの天狗谷コース
 ③ロープウエイ登山口から くじらの滝コース
 ④「二上山」→竹内峠→「岩橋山」→山頂 のコース

 ⑤東側からの「九品寺」登山口から今回キバラーさんが登ったルートは
  未踏でした。(コースタイム 上り2時間50分!)
[ 2025/01/08 13:29 ] [ 編集 ]
あんなに開放的で爽快感のある大和葛城山にあまり登ってらっしゃらないのには驚きました。
ロケも良いのに不思議です。
古道、歩いてよいのかどうか今回の山の場合、山頂側には立入禁止と書かれてましたのでグレーゾーンのように思っています。
[ 2025/01/09 06:17 ] [ 編集 ]
キバラーさん
大和葛城山にゆっくりと訪れてみたいと思いずっと後回しになっていました(過去2回チャレンジ登山で山頂を踏まずに素通りしています)なので、興味深く拝見しました。午前7時前に出発とは相変わらずキバラーさん早いなと思い、レストランの時間まで40分の余裕があるなら、7時40分のスタートでも大丈夫かと考えてみたり、いや、10分レストランが早く開店するなら7時30分にはスタートした方が良いかなと考えたり、まてよ、空身のキバラーさんは最強でペース×0,5だろうから自分なら6時過ぎスタート(ヒェ~)と下らない事(登りなので)を考え登山計画を立てながら読ませていただきました。次回からの通常山行も楽しみにしています。
[ 2025/01/10 13:46 ] [ 編集 ]
山ラン再登山部門が 1day 5座限定なので…御所市の

①「白雲岳・985m」②「湧出岳・1112m」③「金剛山・1125m」
④「大日岳・1094m」の時計回りで約10キロ
帰路立ち寄る ⑤「蘇鉄山・7m」(堺区)

「大和葛城山」を他の山と入れ替えるとじっくりと
アマチュア無線の運用を楽しめないからです

元日のご来光を期待して大和葛城山へ3~4年続けて登頂はありました。
[ 2025/01/11 20:54 ] [ 編集 ]
ののさん、今回は空身+カメラなのでやはり鈍足になりましたよ?
0.5はさすがにムリですね。
1.5が1.1になったくらいでしょうか。
そういえば奈良側メインの櫛羅の滝コースは工事中という表示が山頂側にありました。
ほぼ空身に慣れてしまうともう通常装備に戻れなくなりそうです。
[ 2025/01/12 08:35 ] [ 編集 ]
大和葛城山からのご来光は経験ありませんが、あの山頂の開放感からするとかなり感激のご来光になることでしょうね。
白雲岳はしばらく行ってませんので久しぶりに行ってみたくなりました。まわりは木に囲まれているイメージですがロケが良いのですね。
[ 2025/01/12 08:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者(キバラー)だけに読んでもらう

金剛山の一日

↑CLICK HERE! 静止画一覧

 
金剛山山頂気温
30分毎更新(画像タップ)
金剛山登山回数

2024.9.28時点

1127回

キバラー動画
このブログ内の検索
 
プロフィール
こんちくわ。
キバラー
と申します。
金剛山がホームグラウンド。
毎週どこかの山に登っている
関西中心の登山ブログです。
自転車→オフロードバイク→
大型バイク→登山へと変化。
デジタルデバイスが大好きです
山は年中夢中

アマチュア無線:JO3WXQ
DCR・DMR・特小・LCR
GNSS・CAD・3Dプリンター
Raspi・Python・SDR他
ドローン:航空法第132条
全国フライト許可証取得済

THE KONGOTOZAN
新ステッカー(Ver.3)

強剥離タイプで耐候性のある素材で屋外対応

山仲間(過去1年以内更新)
月別アーカイブ
更新日カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
バックナンバー