« オープンソースの業務アプリケーションを組合せてERPを構築するアイデア | トップページ | 「研究室リテラシー教育スライド」~学生からビジネスマンに変身するためのアドバイスが書かれているスライド資料 »

2014/04/29

「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい

@g_maedaさんの講演資料「挫折しないRedmine」が分かりやすいのでメモ。

僕が使い始めた2008年頃と違って、現在はかなりRedmineが普及している。
ソフトウェア開発者だけでなく、製造業や製薬業、営業や事務、勉強会のタスク管理に使っている事例も多い。
最近特に目立つのが、初心者がRedmineを使っているものの、Redmineの良さを出し切れていない場面。

上記の資料では、「Redmineは、チームでチケットを消すゲーム」と定義して、わかり易く説明しているのがすごくいい。

アジャイル開発では、XPの計画ゲーム、Scrumのプロダクトバックログのように、ストーリーやタスクをチケット化して、イテレーション(Redmineならバージョン)単位にグループ化して、リリースしていく戦略を取る。
すると、チケット管理とは、チームでチケットを消すゲームなのだ、と感覚で分かるようになる。

この辺りの感覚は、40代以上の中年SEよりも、20代の若手PGの方がすぐに馴染んでくれる。
僕も以前に、Redmineのアンチパターンやチケット管理の癖について色々書いたので、ご参考ください。

【公開】RedmineのFAQとアンチパターン集 #Rxtstudy: プログラマの思索

チケット駆動開発を上手に運用するためのポイント: プログラマの思索

TiDD初心者から必ず聞かれる質問~「チケットの粒度」と「チケットの完了条件」 #47redmine #redmine: プログラマの思索

Redmine導入でいつも問題なること~ワークフロー管理とDoneの条件: プログラマの思索

Redmineの初心者向け資料: プログラマの思索

Redmineを使ってみよう~No Ticket, No Work #tidd : プログラマの思索

【追記】参考になるTwitterを見つけたのでメモ。

Twitter / kamayan1980: Redmineに限らず、タスク管理ツールは「自分たち用にツールをカスタマイズする」のではなく「ツール用に自分たちをカスタマイズする」という努力が必要になる。 / “「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい: プログラマの思索” http://htn.to/CKy2t

Twitter / kamayan1980: 弥生会計でもRedmineでもWordPressでも。ソフト側が想定している『使い方』に全のっかりした方が、すげー楽です。それがBest。でも、そうはうまくいかないから、『導入』というお仕事が発生するし、それ用のスキルが必要になる。

ツールを導入する時、自分たちの現場のやり方にツールを合わせるよりも、ツールの機能に合わせて、自分たちのプロセスを変化させる方が効果は出やすい。
業務システムの導入・運用も全く同じ発想だ。

業務パッケージ製品をユーザ企業が導入した場合、自分たちの会社に合わせてカスタマイズし過ぎると、従来の業務プロセスのままになり、業務の抜本的改善の効果が出なくなる。
カスタマイズしすぎると、業務の局所最適化になってしまい、本来の業務の全体最適化にならないのだ。
カスタマイズの範囲と運用の容易さはトレードオフの関係にある。

|

« オープンソースの業務アプリケーションを組合せてERPを構築するアイデア | トップページ | 「研究室リテラシー教育スライド」~学生からビジネスマンに変身するためのアドバイスが書かれているスライド資料 »

プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事

Redmine」カテゴリの記事

チケット駆動開発」カテゴリの記事

Agile」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« オープンソースの業務アプリケーションを組合せてERPを構築するアイデア | トップページ | 「研究室リテラシー教育スライド」~学生からビジネスマンに変身するためのアドバイスが書かれているスライド資料 »