回答(4件)
まったく同じような質問が数日前にありましたので それとまったく同じ内容を記載しておきます。 2026年には間に合わないことから 2028年予定に変更となっています。 大幅に変更がされる為 次回の期限まで使うか 期限が来て無くても新カードに変更するか 選択はできるようになるようです。 変更部分 ・デザイン ・性別廃止 ・名前にフリガナ表記 ・西暦表示に統一と名前のローマ字表記(一部の記事では希望者のみとなっている為、正確には不明) ・セキュリティの向上変更の為、電子証明書の有効期限が5年から10年になる(カードの有効期限と同じになる)/電子証明書の有効期限の記載がなくなる ・現在の暗証番号4つから2つに変更 ・有効期間更新の変更。現在の3ヶ月前から誕生日までを1年前から誕生日の1ヶ月後まで ・日本国 JAPANと追記 ・更新時のオンライン化(決定事項ではない)や役所以外での申請(現在でも一部行われている郵便局等) ・マイナンバーカードという名称の変更(公募予定)、マイナンバーとマイナンバーカードはそもそも意図・用途が異なり、現在のものは紛らわしい為
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/49a62e0067cdc97cb2076dfa603b9860cb6cf10c 新カードでは以下の点が変わります。 ・カードデザイン:性別の非表示、名前フリガナ・ローマ字追加、生年月日西暦追加、臓器提供意思欄を裏面へ他。 ・電子証明書:有効期限5年→10年に延長。 ・暗証番号:4種類→2種類に統合。ロック解除用の解除キー追加。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6630155f3232fe3bc35dd9f7a15d66ef768cd0e9 6月の閣議決定では新カード導入は2028年度になっています。
予定は先送りとなり、2028年度中の導入を目指しています。 とりあえずデザインが変わります。 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1577363.html また、電子証明書の有効期限が10年となり、カードの作り直しのときだけで済むようになります。 暗証番号は2つだけになります。 その他、内部的には色々変わりますが、使い勝手はまったく同じです。