回答受付終了まであと4日
質問です。 マイナンバーが記載されていない住民票とはどういったものなのですか? 私の意見ですが、マイナンバーカードを利用しての住民票ということなのですか? 回答よろしくお願いいたします。
マイナンバー・56閲覧
回答受付終了まであと4日
マイナンバー・56閲覧
住民票請求をするとき、氏名と住所は省けませんが、他の項目は省くことができます。 つまり、申請用紙はそれができる様式になっています。マイナンバーの場合は、かえって「マイナンバー入りの住民票」を取ってくださいと、回答しているくらいです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
マイナンバーとマイナンバーカードは違うものです。 マイナンバーとは 住民票に記載してある「個人番号」のことです。 日本に住民票がある人であれば、住民票に記載してあるので皆持っている訳です。 住民票の写しを発行してもらう時 住民票に記載される主な事項 住民票には ・世帯主の氏名と世帯主との続柄(つまり家族) ・本籍と筆頭者氏名 ・マイナンバー・住民票コード 等の重要な個人情報も記載されている訳で それらを申請する時に表記するか、しないかの違いです。 マイナンバーはそれを必要とする時しか使いませんので ・マイナンバー(個人番号)が表記されている住民票の写し ・マイナンバー(個人番号)が表記されていない住民票の写し 発行する時に選択ができるものです。 マイナンバーカードとは ・住民票を元に表記された、名前・住所・生年月日と写真が掲載された公的な身分証明証 ・マイナンバーの表記・証明するもの ・電子証明書(マイナ保険証、マイナ免許証、コンビニ交付、マイナポータル等に使用) ・印鑑証明カード等 色々に機能を備えた多機能カードのことです。 多機能カードの中に「マイナンバーの表記・証明するもの」が入っている形です。 マイナンバーとマイナンバーカードは似て非なるものなので 次回予定の新マイナンバーカードは「マイナンバーカード」という名称は廃止予定です。
マイナンバー
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください