回答受付終了まであと7日
ショアジギング、ライトショアジギング 沖堤防に通う予定でMHのロッドを購入予定です。 候補が2つありまして、 グランデージアトラスブルーランナー ドラッガーSX 今のタイミングで買うならどちらがいいですか? 互いの長所、短所があれば教えて頂きたいです。
釣り・83閲覧・100
回答受付終了まであと7日
釣り・83閲覧・100
自分なら、アピアのグランデージにしますね。 理由は、製造終了後5年までは、免責修理が何回も使えるからです。 大手のロッドは、ほとんどが保障期間は1年で、免責修理は1回だけです。 最初のシーズンは、傷付かない様にとか、折れると嫌だからブッコ抜きは止めとこうとか、けっこう気お使いますが。 数も釣り慣れてくると、ブッコ抜きも平気でやり、かなり傷も付いてきます。 渾身のフルキャストもする様になるから、突然折れたりします。 なので、保障期間の長さは、とても魅力ですね。 それと、グランデージは、太郎君が関わってたのも、理由の一つです。 今では伝説のロッド、あのタイドマークシリーズを作った人。 ちょっとチャラいコスメだったアピアのロッドが、急に渋いデザインになったのも、太郎君のデザインだと思います。 まあ、今ではガマカツで、アークフレックス作ってますけど・・・。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
あまり参考にならないかもしれませんが、自分ならグランデージアトラスブルーランナーを選ぶかなと思います ただどちらもいいロッドで甲乙つけ難いです それぞれのロッドの違いとしては主に2点です 1つはパワー表記で、同じMHの番手でも グランデージアトラスブルーランナーはジグMAX70g ドラッガーSXはジグMAX100g ですので、ドラッガーSXは一般的なショアジギングロッドと比べても表記に対してパワーが1ランク上になります ドラッガーSXのMがジグMAX80gなのでグランデージアトラスブルーランナーのMHと同等になります もう1つは重さです 同等のパワーで比較します グランデージアトラスブルーランナーのMHが265g ドラッガーSXのMが233g とドラッガーの方が軽いです グランデージも十分軽い方ですが、ドラッガーはさらに軽快に使えます どちらのロッドも復元力が高くキャストやしゃくりが快適で、それでいて硬すぎない、程よく曲がる使用感のロッドです ファイト時はロッドがしっかり曲がり込み魚を浮かしてくれます どちらも味付けは似たロッドなので、どちらかを買って失敗とかはないかと思います 自分がグランデージを選ぶ理由としては、アピアのハイエンドモデルだからです アピアが持ってる技術やいい素材を惜しみなく注ぎ込んだロッドなのかなと思ってます それに対してドラッガーSXはさらに上位モデルのブレイクスルーがあるので、何となく出し惜しみ感が否めないなと個人的に思うだけです笑
釣り
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください