回答受付終了まであと6日
浜名湖の海釣り公園の今切口からカーブになっているところ(大曲りっていうんですか?)で真冬に青物が回遊するとおもうのですが、あそこで青物狙う方に質問です。 タックルはどのようなスペックを使ってますか?モアザンブランジーノml/mでは勝負になりませんか?PE、リーダーの太さはどれくらいですか? 詳しい方教えてください。
釣り・103閲覧
回答受付終了まであと6日
釣り・103閲覧
場所は違いますが、私もブランジーノ1010ml/m使ってますが、青物だと60cm超えてくると取れなくは無いですけど、走らせれる場所でなければ周りに迷惑掛かるかもしれません。 私は弓角や50g回りのプラグも良く投げるので、現行ブランジーノのロングレングスにm/mhが無い為、先月出たモアザン106m/mhを汎用ロッドで使ってますが、m/mhならブリまでならまだ掛けては無いですがpe2号で何とかなりそうです。 青物で地磯行く時は最初からドラッガーとセルテswかソルティガ使うので、青物が混ざる堤防やサーフなら、今はオーバーゼアex1010m/mhかモアザン106m/mh、pe1.2~2号。リーダー5号~8号で、汎用4000か5000番をその時期の魚のサイズで使い分けてます。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
釣り
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください