回答受付終了まであと6日

浜名湖の海釣り公園の今切口からカーブになっているところ(大曲りっていうんですか?)で真冬に青物が回遊するとおもうのですが、あそこで青物狙う方に質問です。 タックルはどのようなスペックを使ってますか?モアザンブランジーノml/mでは勝負になりませんか?PE、リーダーの太さはどれくらいですか? 詳しい方教えてください。

釣り103閲覧

回答(3件)

場所は違いますが、私もブランジーノ1010ml/m使ってますが、青物だと60cm超えてくると取れなくは無いですけど、走らせれる場所でなければ周りに迷惑掛かるかもしれません。 私は弓角や50g回りのプラグも良く投げるので、現行ブランジーノのロングレングスにm/mhが無い為、先月出たモアザン106m/mhを汎用ロッドで使ってますが、m/mhならブリまでならまだ掛けては無いですがpe2号で何とかなりそうです。 青物で地磯行く時は最初からドラッガーとセルテswかソルティガ使うので、青物が混ざる堤防やサーフなら、今はオーバーゼアex1010m/mhかモアザン106m/mh、pe1.2~2号。リーダー5号~8号で、汎用4000か5000番をその時期の魚のサイズで使い分けてます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

浜名湖の今切口付近での青物狙いには、9フィートのMクラスのロッドと3000~4000番のハイギヤリールが適しています。モアザンブランジーノML/Mでも挑戦可能ですが、PEラインは1号程度、リーダーはフロロ4号を推奨します。メタルジグは20~35gが効果的で、潮の流れを考慮して釣りを行うと良いでしょう。冬でも青物の回遊が期待できるため、適切なタックルで挑戦してみてください。

AIアイコンClaude(Anthropic)

浜名湖の今切口付近(大曲り)での冬季の青物釣りについてですね。 タックルスペックについては、一般的に以下のような構成が多いです: ・ロッド:ML〜M(8〜10フィート)クラスが主流 ・リール:4000〜5000番クラス ・ライン:PE1.5〜2号(20〜30lb) ・リーダー:フロロカーボン20〜30lb(場合によっては40lb) モアザンブランジーノML/Mについては、小型〜中型の青物(サバ、小型ブリ、カンパチなど)であれば十分対応可能です。ただし、大型が掛かった場合はやや心許ないかもしれません。 冬場の青物は比較的大型が多いため、できればMクラス以上の少し張りのあるロッドが安心です。PE2号前後、リーダーは25〜30lbあれば基本的に対応できるでしょう。 また、浜名湖エリアでは潮の流れが速い場合があるので、シンキングペンシルやメタルジグなど、潮に負けないルアーの選択も重要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら