回答受付終了まであと5日

リールのハンドル長について タイラバで使用しているRYOGAの巻きの重さを軽くしたいと思い、リブレのハンドル長さを110mm→120mmに変更してみたのですがドラグ全開でスプールを手で押さえて回してみると120mmの方が圧倒的に重く感じます。 実際ルアーを巻くと逆に軽く感じるのでしょうか?それとも取り付けミスが疑われますか?

補足

使用しているハンドルは 110mmがフェザー110 120mmがクランク120 です。真ん中のナットの締め代が変わっているのでしょうか?

釣り63閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(2件)

圧倒的に重いのは取付ミスか、微妙な違いなら取付時のナットトルク程度の問題だと思います。 スプールを親指で固定してドラグ滑らせてハンドルだけ回しているって事ですよね? その状態ではギアは全く動いていないので実釣と条件が異なり、ドラグワッシャーの摩擦抵抗の大小がハンドル回転負荷になっているはずです。 実釣だと軽く感じるはずですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

要するに空回しだと長いほうが重く感じるということでしょうか 結論から言うと負荷をかけた場合長いほうが楽に巻ける 空回しは感覚の問題だから実際の負荷と違う要素が入ると思うハンドルが長くなると手を動かす範囲が大きくなる手首でくるくる回していたのが肘から回すようになったりすると運動範囲が大きくなったりするので運動量は大きく感じられるかもしれない 空回しはあくまで空回し本当の巻き感でもなければ負荷が掛かったわけでもない 実際の所5㎜長くなっただけだけから余り変化を感じないかもしれないが重い負荷が掛かるといくらかの違いが出てると思う巻きにくかったのが何とか巻けるようになったとか 実際すぐに違いを感じるとしたらパワーハンドルくらいの長さの違いが必要だと思う