回答受付終了まであと4日

イナダの冷凍&解凍について スーパーの鮮魚コーナーで刺し身用に売ってるイナダを柵にしていただき購入しました。 柵を渡される際に「アニサキスがいる可能性があるので、24時間冷凍して食べてほしい」と言われたのですが冷凍&解凍の仕方を教えてください。 『刺し身冷凍』で調べると、“あまりしてはならない”のような文言が出てしまいます。 キッチンペーパーを巻いて→ラップでくるんで→ジップロックに入れる の様な方法で冷凍してしまって大丈夫でしょうか? また解凍の際は冷蔵庫で解凍すればよいのでしょうか? おわかりになる方よろしくお願いいたします。

料理、食材 | 釣り46閲覧

回答(1件)

冷凍時は普通にジップロックにいれて冷凍すれば良いです。ここでウエス巻くと、解凍時にベタベタになります。 冷凍後、解凍するときはバットにでも乗せてラップかけて冷蔵庫でゆっくり解凍。おおよそ溶けてきたら水が出てくるのでウエスを巻いて一日しっかり余計な水分をとってから刺身。 自分で釣ったやつなら釣りたてに内臓ぬけばおおよそ心配いらないんですけどね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう