回答受付終了まであと6日

猫の鼻血について 飼い猫の鼻血が続いています。老猫です。右側の鼻からしか出ないのですが、病院に診てもらってからもずっと続いています。毎日鼻水が赤っぽくなっていたり、時には鮮血で出ていることもあります。ご飯や水は摂れていて、衰弱してるなどということはありません。 病院では出始めてから三度ほど診てもらい、鼻血を採取して検査した所悪いものではないけれどバイ菌がいっぱいあるとのことでした。原因はよく分からず毎回抗生剤を打ってもらって様子見でした。抗生剤を打ってもらったあとは2日くらいは鼻血が出なくなるのですが、結局また出てきます。 元々甲状腺が悪く、ずっとそれ専用のキャットフードを食べさせていて、痩せ体型です。鼻血が出始める少し前から口の中に腫瘍もあって、病院でも診てもらいましたが、ご飯を食べづらそうにしてなかったりしたら様子見でと言われています。鼻血の原因は口の中の腫瘍かと先生に聞いたら、違うと思うと言われました。 鼻血は鼻腔に腫瘍があると出るというのも見ましたが、症状にあるような顔の腫れなどはありません。もう原因がわからないまま鼻血が続いていて、かなり心配です。また病院に行っても抗生剤を打たれて終わりな気がして、悩んでいます。文章がめちゃくちゃですが、治療などについて何かご教示いただければ幸いです。

ネコ | 病気、症状40閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(2件)

猫も人間も寿命が来たらお迎えがくる。 永遠の生は今の所無いのである・・・ アンダスタ〜ン?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

●原因を特定することが最優先 「抗生剤で止まる→再発」を繰り返すだけでは長期的に不安 鼻腔内の詳しい検査(CT・内視鏡・生検)を検討 設備の整った動物病院で相談 高齢猫でも、麻酔や検査のリスクは説明を受けて選択 検査で原因が分かれば、抗生剤以外の治療(腫瘍なら外科的切除・放射線・点鼻薬など)も検討可能

ご回答ありがとうございます。 ずっと通っている動物病院の先生はとても信頼できるのですが、三度ほど鼻血の件で病院に行っても、精密検査の話などはされませんでした。やはり猫が高齢だからでしょうか?小さい病院ではあるのですが、検査などの機器は整っているようです。セカンドオピニオンも考えたのですが、今通っている病院か、大きな病院で検査を頼んでみるか、どちらが良いのでしょうか。中々病気がちな猫なので、新しい病院で一から診てもらうのも不安があります。